ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1739072914559.jpg-(42020 B)
42020 B無題Name名無し25/02/09(日)12:48:34 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.1784513+ 4月11日頃消えます
このマンガ
俺は絵柄がゴチャゴチャしてて苦手だし
兜甲児も出て来ないしで
無料のウェブ版すら読まなくなっちゃったけど
なんだかんだ言ってもう3巻目が出てるのな

でもやっぱり人気ないみたいで
尼じゃ2巻以降はレビューすら付いてない
爆死だろコレ

豪ちゃんにマジンガーの外伝でも描いてもらった方が良かったんじゃねえかな
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/09(日)13:35:06 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1784519そうだねx2
サムネだと男塾
何でだ…?
2無題Name名無し 25/02/09(日)15:04:26 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1784524そうだねx3
マジンガーというコンテンツを必至に延命してお金を稼ごうって輩のためのIP
こういうオタクのニーズをわかってないIPは滅んでいい
3無題Name名無し 25/02/09(日)23:14:30 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1784573そうだねx1
けっこう面白かったけどな
好きだよ
主人公がアフロなとこ以外は
4無題Name名無し 25/02/10(月)01:30:48 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1784581+
>このマンガ
そもそもこれ何?と一瞬後
HJの連載だったことを思い出した
5無題Name名無し 25/02/12(水)09:45:25 IP:114.186.*(plala.or.jp)No.1784662そうだねx1
やはり俺たたENDだったけどよく頑張った方ではないかと
プラモ2つも出来たし
6無題Name名無し 25/02/12(水)13:39:49 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1784664+
せっかくプラモが発売されたのに劇中にはなかなか登場しないんでヤキモキした
7無題Name名無し 25/02/12(水)13:49:04 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1784667そうだねx2
バトルロワイヤルのマジンガーという
真夜中の戦士のような展開になってたのが気になって最後まで見たが
なんて感想を出せばいいか解らない閉めかただった
真夜中の戦士とは逆で結果的に創造主を許す結末になったのはこれでいいとは思ったが
8無題Name名無し 25/02/13(木)18:00:59 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1784713+
甲児が出ないからダメじゃなくて話も設定もテコ入れすら古臭いのがねー
いわゆる多次元や並行世界モノと思いきや規模がショボイし
あとホビージャパンって漫画というかキャラコンテンツ作りヘタなんじゃないかなーと
9無題Name名無し 25/02/13(木)20:52:43 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1784721+
>あとホビージャパンって漫画というかキャラコンテンツ作りヘタなんじゃないかなーと
SF3D以降、同程度の人気を博した企画が一つも無い
10無題Name名無し 25/02/14(金)08:41:03 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1784754そうだねx1
>あとホビージャパンって漫画というかキャラコンテンツ作りヘタなんじゃないかなーと
マンガ雑誌創刊して、創刊号で発行やめるくらいだし…
11無題Name名無し 25/02/14(金)10:05:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1784755+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/02/14(金)14:12:12 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1784762+
>あとホビージャパンって漫画というかキャラコンテンツ作りヘタなんじゃないかなーと

エロヒロイン企画だとクイーンズブレイドはヒットしたが、その後の類似企画は死屍累々だな
13無題Name名無し 25/02/14(金)15:21:22 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.1784763+
>甲児が出ないからダメじゃなくて
いやいや、マジンガーを冠するなら甲児を出してくれなくちゃだわ
14無題Name名無し 25/02/14(金)17:12:40 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1784767そうだねx1
>エロヒロイン企画だとクイーンズブレイドはヒットしたが
クイーンズブレイドも過去のゲームの再利用だから微妙でない
15無題Name名無し 25/02/14(金)18:16:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1784774そうだねx9
QBはゲーム部分を使い回してるだけで「キャラコンテンツ」としては実質HJオリジナルだよ
あんまテキトー抜かすなよ汚物
16無題Name名無し 25/02/14(金)19:07:18 IP:61.205.*(megaegg.ne.jp)No.1784777そうだねx4
クイーンズブレイドのTVゲームやソシャゲ、とかそんなのになると
もうゲームルールもロストワールドとは別物だしね
17無題Name名無し 25/02/15(土)00:16:23 IP:27.140.*(home.ne.jp)No.1784783そうだねx1
>>あとホビージャパンって漫画というかキャラコンテンツ作りヘタなんじゃないかなーと
>SF3D以降、同程度の人気を博した企画が一つも無い
ワイバーンの続き、いまだに待っているんだけど…
>マンガ雑誌創刊して、創刊号で発行やめるくらいだし…
掲載作で他紙で続き描かれて単行本になったのって
沖一のガンダムエースパイロット列伝とかねこしんやのヴァーミリオンくらいかな?
18無題Name名無し 25/02/15(土)00:38:03 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1784785そうだねx1
>マンガ雑誌創刊して、創刊号で発行やめるくらいだし…
取次に拒否されたんだっけ?
19無題Name名無し 25/02/15(土)07:59:49 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1784802+
コミック、フィギュアの新融合形態誕生!!
20無題Name名無し 25/02/15(土)08:50:40 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1784807+
>QBはゲーム部分を使い回してるだけで「キャラコンテンツ」としては実質HJオリジナルだよ
ゲーム無しでお出ししてヒットしたかどうか考えてみよう
まず確実にありがちな美少女モノとしてすぐ終わってただろうね

やらしいイラストを正当化するゲーム部分があっだからこそ有象無象から頭一つ抜き出られたのであって
これは類似企画(ビキニウォーズだったかそんなの)を記憶してればすぐわかる
21無題Name名無し 25/02/15(土)13:18:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1784828そうだねx14
    1739593101342.jpg-(82812 B)
82812 B
グダグダ詭弁並べてるけどQBはキャラもストーリーも世界観も全てHJが構築したモンだから
「キャラクターコンテンツ」としてはHJ制作ってのは覆せないのよ

>やらしいイラストを正当化するゲーム部分があっだからこそ有象無象から頭一つ抜き出られたのであって
日本じゃまず一般ウケしないゴリゴリの硬派ファンタジーをこれHなゲームに出来ね?って
発想に繋がったのもむしろキャラコンテンツとして慧眼だったろ
馬鹿の屁理屈なんてすぐ瓦解するんだから黙ってたほうが墓穴掘らずに済むで
22無題Name名無し 25/02/15(土)18:36:49 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1784845そうだねx7
>ゲーム無しでお出ししてヒットしたかどうか考えてみよう
最初からありきで設計されたものを
無しと仮定する必要も意味もないっすね
23無題Name名無し 25/02/15(土)20:51:37 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.1784853+
>>甲児が出ないからダメじゃなくて
>いやいや、マジンガーを冠するなら甲児を出してくれなくちゃだわ
ゲッターを冠しながらオリキャス呼べないからとハヤトもリョウも出さなかったアニメ版ゲッター號の話はやめろ!
24無題Name名無し 25/02/16(日)08:15:11 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1784871そうだねx3
アムロが出ないからガンダムじゃない!ってGガンダムをディスるようなもの
甲児の不在は大した要素じゃないよ
25無題Name名無し 25/02/16(日)08:56:12 IP:183.181.*(yournet.ne.jp)No.1784873そうだねx2
兜甲児が出てこないとマジンガーじゃない!って
なってしまうのがマジンガーシリーズの限界だよな
ゲッターは少しは幅があるけど

ボトムズも似たような感じだよね
なんだかんだガンダムシリーズは偉大だよ
26無題Name名無し 25/02/16(日)12:37:35 IP:153.177.*(ocn.ne.jp)No.1784875+
AIガール 2月16日
https://x.com/yui_ai202304/status/1890856872657252679
https://x.com/AdobeStockSale/status/1890958843170984355
https://x.com/eminotukasa/status/1890732800200110554
u7t
27無題Name名無し 25/02/16(日)13:01:49 IP:60.104.*(bbtec.net)No.1784876+
    1739678509732.png-(410698 B)
410698 B
AIガール
28無題Name名無し 25/02/17(月)04:02:21 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1784906そうだねx3
マクロスも世代交代に成功したシリーズだけど、
そもそも主人公の必要性が初代から低かったような気もするが
29無題Name名無し 25/02/17(月)15:59:49 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.1784922+
>兜甲児が出てこないとマジンガーじゃない!って
>なってしまうのがマジンガーシリーズの限界だよな
>ゲッターは少しは幅があるけど
號の失敗からゲッターはリョウ=竜馬とハヤトとゲッター線がないとゲッターじゃない!になったやん…
まあ號の失敗は前番打ち切りの影響で合体玩具発売に間に合わせようと
序盤でチマチマ改造する展開を長々進めたせいで
メイン視聴者の男児層からそっぽ向かれたのが原因だけどな
30無題Name名無し 25/02/17(月)16:08:02 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1784923そうだねx3
兜甲児の有無は関係なく単純につまらなかっただけでは……?
31無題Name名無し 25/02/17(月)21:57:06 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1784935そうだねx1
>號の失敗からゲッターはリョウ=竜馬とハヤトとゲッター線がないとゲッターじゃない!になったやん…
>まあ號の失敗は前番打ち切りの影響で合体玩具発売に間に合わせようと
>序盤でチマチマ改造する展開を長々進めたせいで
>メイン視聴者の男児層からそっぽ向かれたのが原因だけどな
前半と後半が矛盾しまくっとるやないかい
32無題Name名無し 25/02/18(火)00:05:51 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1784948+
>>ゲーム無しでお出ししてヒットしたかどうか考えてみよう
>最初からありきで設計されたものを
>無しと仮定する必要も意味もないっすね
つまり
>QBはゲーム部分を使い回してるだけで「キャラコンテンツ」としては実質HJオリジナルだよ
これ、必要も意味もないレスでしたね(笑)
33無題Name名無し 25/02/18(火)00:07:47 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1784949+
>グダグダ詭弁並べてるけどQBはキャラもストーリーも世界観も全てHJが構築したモンだから
それなら後続がイマイチ軍団になるはずもないですな
現実は非情
34無題Name名無し 25/02/18(火)00:34:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1784955そうだねx6
>>グダグダ詭弁並べてるけどQBはキャラもストーリーも世界観も全てHJが構築したモンだから
>それなら後続がイマイチ軍団になるはずもないですな
>現実は非情
ハイ馬鹿がまた無知晒しておりますなw
リベリオンがコケたのはキャラを一新したってのが最も大きいので
逆に言えば無印がキャラコンテンツとして強かった事を証明しちゃってるんですな
実際リベリオンが刊行されたあとに無印版のアニメが始まりそっちは
OVやらリボルティック等のフィギュアも出まくる程度には支持を集めていたので
もう一度言うが馬鹿(+無知w)の屁理屈なんてすぐ瓦解するんだから黙ってたほうが墓穴掘らずに済むでw
35無題Name名無し 25/02/18(火)00:44:49 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1784956+
>リベリオンがコケたのはキャラを一新したってのが最も大きいので
それだとホビージャパンにはオリジナル企画を当て続ける能力が大してないって流れに同調する事になるけど、そうなの?
36無題Name名無し 25/02/18(火)10:35:29 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1784969そうだねx2
シリーズ化するには群像劇化できるかどうかにかかっている
ガンダムにしてもマクロスにしても群像劇になったからこそ
成功したと言えるだろうし
リアル系は群像劇化しやすいのもプラスになったと言えるのかも
37無題Name名無し 25/02/18(火)20:53:42 IP:60.35.*(plala.or.jp)No.1784998+
スーパー系は主人公が固定しやすいけどアクエリオンはその中でもうまくやってるのでは
エレメントチェンジという便利なパイロット入れ替え機能があるし
38無題Name名無し 25/02/19(水)22:41:12 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1785054+
>それだとホビージャパンにはオリジナル企画を当て続ける能力が大してない
そんな能力のある企業なんてない
39無題Name名無し 25/02/20(木)00:55:59 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.1785058そうだねx2
ガンダムがIPとして大きくなれたのって
ぶっちゃけガンプラのおかげやし
40無題Name名無し 25/02/20(木)01:09:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785064そうだねx2
ガンプラとして成功する土壌はやはり本編にあったんじゃないかな
41無題Name名無し 25/02/20(木)07:52:11 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1785072そうだねx3
>ガンプラとして成功する土壌はやはり本編にあったんじゃないかな

シャアザクの設定は大きいと思うわ
量産機と色だけ変えた専用機ってのが成立するからね
少なからずの子供が色だけ変えたオレ専用機ってのを作ったと思う
42無題Name名無し 25/02/20(木)19:43:21 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1785101+
>シリーズ化するには群像劇化できるかどうかにかかっている
主役をコロコロ替えても話が続けれるかどうか、カ。
43無題Name名無し 25/02/21(金)09:49:45 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785116+
>ガンプラとして成功する土壌はやはり本編にあったんじゃないかな
ワンクッション置いてるから微妙でない?
SFメカ(本編、素のガンプラ)→ミリタリー風味(改造、ジオラマ他の作例)、に置き換えたストリームベースの皆さんの功績が大きい印象
44無題Name名無し 25/02/21(金)13:18:28 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785121そうだねx5
本編にミリタリー要素を感じさせる描写があったからだろそれは
まさかファーストさえ見てないのかこの老人は
45無題Name名無し 25/02/22(土)09:54:23 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1785170+
>本編にミリタリー要素を感じさせる描写があったからだろそれは
正にそのレスが証明しているけれども「要素を感じさせる描写」をずっと強調してコレ!とお出ししたのがストリームベースの皆さんや当時のモデラー

ロボットアニメ+戦争モノを初代ガンダムの形に昇華させたのはスタッフの功績であって
そんなもん昔からあったろ、は反論にならんでしょ
同じ事がプラモデルで起きた
46無題Name名無し 25/02/22(土)09:57:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1785172そうだねx1
5年前を数年前と認識できないレベルでボケてる痴呆老人がなんか言ってる…
47無題Name名無し 25/02/22(土)12:12:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785180そうだねx2
>そんなもん昔からあったろ
なんの話ししてるんだこいつは
もうなんの話ししてたかすら覚えていないんだな
48無題Name名無し 25/02/22(土)14:11:00 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1785183+
>>そんなもん昔からあったろ
>なんの話ししてるんだこいつは
ガンダムのプラモデルは本編の本放送終了後に発売されてる
スーパー戦隊ロボ等とまとめたシリーズ(ベストメカコレクション)扱いで
更にヤマトを意識したらしくムサイが最初期に出てる
つまりプラモデル視点だと本編は「昔のモノ」
ガンダムに対するロボットアニメ=プラモデルにおけるガンダム本編

無数の情報の中からミリタリーぽさを選択して昇華したのがストリームベース他の皆さん
本編が直接人気を博した訳じゃないのは当時猫も杓子も作ってたジオラマのほとんどが本編と無関係だった事からもわかるね
49無題Name名無し 25/02/22(土)14:14:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785184+
書き込みをした人によって削除されました
50無題Name名無し 25/02/22(土)14:29:01 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785186そうだねx4
>ガンダムに対するロボットアニメ=プラモデルにおけるガンダム本編

それは単にバンダイの企画を進めるうえでの都合
本編とは何も関係ない

>無数の情報の中からミリタリーぽさを選択して昇華したのがストリームベース他の皆さん
ミリタリーっぽさを入れたくなる演出が本編にあったからでしょ?
時間よ止まれの地球駐留のジオン兵とかランバ・ラル隊とか

ガンダム本編と関係ないなら、ガンダム以前の他のアニメで同じような流れが起きてなかったのはなぜ?
ヤマトでディスプレイモデルの流れが来ていたんだからガンダム以前でも機会はあったはずだ
でも実際にはそういう波はガンダムから起きてる
51無題Name名無し 25/02/22(土)14:29:16 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785187そうだねx2
>ジオラマのほとんどが本編と無関係だった事からもわかるね
雑誌に掲載されてみんなが真似して、どこのスーパーのガンプラコーナにも作例があったのが
本編の、水中から出たズゴックをガンダムが斬るシーンだったはず
52無題Name名無し 25/02/22(土)15:44:54 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1785189+
マジンガーのスレがガンダム話に乗っ取られてるw
なるほどガンダムって偉大だなぁ〜

オレも当時のガンプラ黎明期の話したいけど、ろぼ板っぽくないから止めておきます。
53無題Name名無し 25/02/23(日)00:02:36 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1785213+
    1740236556684.jpg-(77314 B)
77314 B
>本編の、水中から出たズゴックをガンダムが斬るシーンだったはず
HOW TO BUILD GUNDAM これはガンプラ小僧には衝撃的だった
54無題Name名無し 25/02/23(日)08:23:04 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1785225+
シャアズゴックvsジムの方がメジャーだったんとちゃう?
そうでもないかな
55無題Name名無し 25/02/23(日)18:48:32 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785254+
なんにしても本編再現のジオラマ良く見かけたよな
56無題Name名無し 25/02/25(火)09:17:16 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785328+
>ガンダム本編と関係ないなら、ガンダム以前の他のアニメで同じような流れが起きてなかったのはなぜ?
これは簡単で、本編に出てこないけどあちこちで戦闘が行われてますってロボットアニメ自体が極端に少ない
そのプラモデルとなったら皆無と言って過言ではない

作品としてのヤマトは従来のヒーロー物的な構造で、ドラマも戦闘はほぼ全てヤマトを中心に行われているから
ナントカ星雲戦線ではこう、カントカ銀河師団はこう、みたいな想像力への刺激があまり無い
Z以降の宇宙世紀ガンダムと同じ
57無題Name名無し 25/02/25(火)09:18:54 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785329+
>なんにしても本編再現のジオラマ良く見かけたよな
本編無関係のジオラマはもっと見かけてる
まず最低でも10倍はあったろうね
58無題Name名無し 25/02/25(火)09:25:01 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785330+
>ミリタリーっぽさを入れたくなる演出が本編にあったからでしょ?
で、それまでのロボットアニメにもある

ネタを拾ってまとめたのが初代ガンダムなので、ストリームベースの功績なんてそんな無いって主張は
初代ガンダムなんてそれまでのロボットアニメにあった事をやってるだけだから鉱石なんてそんな無い、とイコールになってしまう

大体アニメスタッフの功績がそこまですごいのなら
ガンダム以降の商売が鳴かず飛ばすでZガンダム作る羽目になるわけ無いでしょ
当人たちが思ってもいなかった部分に着目してもり立てた人たちの功績はものすごく大きい
59無題Name名無し 25/02/25(火)14:56:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785341そうだねx2
>まず最低でも10倍はあったろうね
そりゃ一年戦争の世界観があとになるほど広がってるんだからそんなの当たり前じゃん
本編がガンプラ展開と関係ない根拠にはならない

>で、それまでのロボットアニメにもある
その上で、ガンプラ以前で、ガンプラのような流れが出てこなかったのはなんで?って聞いたんだけどね
その理由がガンダム本編にあったことは火を見るより明らかじゃん
他のアニメではそういうムーブメント起きなかったんだから
60無題Name名無し 25/03/02(日)04:14:08 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1785515+
>>ガンダム本編と関係ないなら、ガンダム以前の他のアニメで同じような流れが起きてなかったのはなぜ?
>これは簡単で、本編に出てこないけどあちこちで戦闘が行われてますってロボットアニメ自体が極端に少ない

つまり、そういう世界観をきっちり作った初代ガンダム制作スタッフの功績ってことだね
61無題Name名無し 25/03/04(火)13:26:54 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1785660+
書き込みをした人によって削除されました
62無題Name名無し 25/03/04(火)13:29:26 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1785661+
>つまり、そういう世界観をきっちり作った初代ガンダム制作スタッフの功績ってことだね
作ったのはそう
そしてそれがウケた要因だと見抜いて抽出して広めて
社会現象級のブームを引き起こしたのがストリームベース他、て話

スタッフ自体が全然理解してなかったのはその後の作品群を見ると簡単にわかる
63無題Name名無し 25/03/08(土)15:33:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785939+
本編にその土壌があった、で間違ってないじゃん
バカじゃないの?

- GazouBBS + futaba-