ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1741022613564.jpg-(41225 B)
41225 B無題Name名無し25/03/04(火)02:23:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1785635+ 5月04日頃消えます
幻の機体
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/04(火)03:25:31 IP:60.67.*(bbtec.net)No.1785637そうだねx4
昔は普通にゲームやプラモで出てたよね
当たり前の様にジェリド機は黄色って扱いだったから「俺の記憶がおかしいのか?」って洗脳されかけてたわ
2無題Name名無し 25/03/04(火)04:08:12 IP:210.146.*(gmo-isp.jp)No.1785639そうだねx1
俺の記憶が正しければ
最初に発表されたのがイエローの機体
実際にアニメに登場するのはピンクとグレー
イエローが最初に発表されたので当時は知名度が一番高く
なぜかアニメに登場しないのが謎だった
3無題Name名無し 25/03/04(火)11:25:35 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.1785649+
>昔は普通にゲームやプラモで出てたよね
バウンドドックのプラモって当時出てたっけ?
元祖SDとかでは出てたのかな
4無題Name名無し 25/03/04(火)12:22:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785655+
かなりあとになって出たプライズのトイでは黄色出てたかも
5無題Name名無し 25/03/04(火)17:01:57 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1785668そうだねx3
>バウンドドックのプラモって当時出てたっけ?
SDは知らんけど
ふつーの体形のは5年前のHGUCが初だと思う
6無題Name名無し 25/03/04(火)20:42:24 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1785679+
>>昔は普通にゲームやプラモで出てたよね
>バウンドドックのプラモって当時出てたっけ?
>元祖SDとかでは出てたのかな
BB戦士はあったけど元祖は出てない
7無題Name名無し 25/03/04(火)21:19:23 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1785684そうだねx2
あんまし武装も無いし
どこがどうスゴイのか良くわからん機体
初見での変形で相手を驚かせる系なのか
8無題Name名無し 25/03/04(火)22:41:39 IP:60.119.*(bbtec.net)No.1785691+
    1741095699331.jpg-(140454 B)
140454 B
元々は水中MAとしてデザインされてる
そう考えると理にかなっている
デザイナーの小林誠氏はアニメで宇宙を飛んでいるのを見てびっくりしたらしい
9無題Name名無し 25/03/05(水)00:38:30 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1785696+
    1741102710183.jpg-(145566 B)
145566 B
>かなりあとになって出たプライズのトイでは黄色出てたかも
プライズの可変モビルスーツで出てた
10無題Name名無し 25/03/05(水)00:38:59 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1785697+
    1741102739553.jpg-(113350 B)
113350 B
他にはチェスピースの奴とかでも
11無題Name名無し 25/03/05(水)01:20:10 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1785699そうだねx2
返す返すも
ジェリドがパイロットとして人間としてまるで成長しないまま犬死させたことが惜しいと思える
ヤザンと肩を並べるぐらいまで強くなって
最終的にカミーユと一緒に打倒シロッコさせても良かった
12無題Name名無し 25/03/05(水)01:30:37 IP:121.106.*(dion.ne.jp)No.1785700そうだねx3
    1741105837334.jpg-(62137 B)
62137 B


13無題Name名無し 25/03/05(水)02:58:54 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1785704そうだねx1
>あんまし武装も無いし
>どこがどうスゴイのか良くわからん機体
>初見での変形で相手を驚かせる系なのか
多分方向性はジ・Oと同じだと思う
14無題Name名無し 25/03/05(水)03:39:13 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1785705そうだねx1
>で
>か
>い
ネタもとがグラブロだとすると納得の大きさかも
15無題Name名無し 25/03/05(水)06:12:09 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1785709そうだねx1
    1741122729011.jpg-(239431 B)
239431 B
>あんまし武装も無いし
>どこがどうスゴイのか良くわからん機体
>初見での変形で相手を驚かせる系なのか
強いか強くないかで言えば強い
乗ってる人たちのせいで
まともに戦うシーンはあんまりない
16無題Name名無し 25/03/05(水)06:16:46 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1785710そうだねx1
>返す返すも
>ジェリドがパイロットとして人間としてまるで成長しないまま犬死させたことが惜しいと思える
>ヤザンと肩を並べるぐらいまで強くなって
>最終的にカミーユと一緒に打倒シロッコさせても良かった
これはむしろヤザンみたいな話と絡まない強いだけのキャラを長生きさせすぎだったかな
ジェリドはここぞというときにヘタレる印象が強いが
ヤザンも小競り合いで圧倒するけど逆転されて逃げるパターンがほとんどである
17無題Name名無し 25/03/05(水)10:02:05 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1785714そうだねx9
    1741136525209.jpg-(33508 B)
33508 B
Z,ZZは何の脈絡もなく次々と新MS出てくるだけで、
MSをかっこよく見せる演出というのが皆無
以前脚本のスレでも書いたけど、それが脚本家の仕事なのか演出家なのか監督なのか知らないが
そういうロボットアニメで重要な要素がすっぽり抜けている

1stのシャアズゴの初登場シーンの圧倒的な強さと恐怖感、グフと対峙した時の緊張感の演出に何も学んでいないのだろう
18無題Name名無し 25/03/05(水)10:35:25 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.1785715そうだねx2
    1741138525204.jpg-(38381 B)
38381 B
>元々は水中MAとしてデザインされてる
>そう考えると理にかなっている
>デザイナーの小林誠氏はアニメで宇宙を飛んでいるのを見てびっくりしたらしい
ん?水中も宇宙も一緒だろ
19無題Name名無し 25/03/05(水)13:05:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1785721そうだねx3
ゲームやってた覚えるけど、アニメしか見てなかったらZ終盤は名有りキャラが乗ったのに「こんなのいたっけ?」ってなる機体が多いな
サイコ2ですらZZでプルツーが乗らなかったら覚えてなさそう
20無題Name名無し 25/03/05(水)17:10:19 IP:133.106.*(ipv4)No.1785725そうだねx1
> 最終的にカミーユと一緒に打倒シロッコさせても良かった

視聴者的に燃える展開だが、それだと前作(エルガイム)と同じになっちゃう
21無題Name名無し 25/03/05(水)17:29:15 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1785726+
シロッコはアマンダラのイメージで語られるけど
やってることはギワザだから…
22無題Name名無し 25/03/05(水)19:42:41 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785736+
スレッドを立てた人によって削除されました
>シロッコはアマンダラのイメージで語られるけど
慕ってきた女を前に立てて、自分は天才気取りの黒幕やるつもりだったからまんまアマンダラじゃね
ギワザは自分が名実ともにトップとして君臨するつもりだったからまだそれなりにえらい
23無題Name名無し 25/03/05(水)19:47:45 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785737+
スレッドを立てた人によって削除されました
>これはむしろヤザンみたいな話と絡まない強いだけのキャラを長生きさせすぎだったかな
元々はちゃんとカミーユのライバルとして一方の軸にするはずだった
導師と言うかクワトロに相当するライラを予定の半分未満で殺したせいで何か疎外されちゃったね

Zガンダムは周囲の期待値が高かったせいで本編の迷走ぶりがすごい…
そこにダンバインくらいからのつまんなさが重なってるのだから駄作にならないはずもなく
24無題Name名無し 25/03/05(水)19:50:51 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785738+
スレッドを立てた人によって削除されました
>そういうロボットアニメで重要な要素がすっぽり抜けている
出来ないのでしょうがない
Zガンダムの商業的な結界を反省して作られたはずのダブルゼータが証明している
25無題Name名無し 25/03/05(水)19:52:16 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1785739そうだねx4
>Z,ZZは何の脈絡もなく次々と新MS出てくるだけで、
>MSをかっこよく見せる演出というのが皆無
サイコガンダムとの対時のシーンは恐怖感とか圧倒感があって良かったけどな
あれ見るとやっぱ演出の問題なんではと思う
26無題Name名無し 25/03/05(水)20:03:22 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1785743そうだねx2
>慕ってきた女を前に立てて、自分は天才気取りの黒幕やるつもりだったからまんまアマンダラじゃね
黒幕気取りじゃなくて本当に黒幕で真の支配者だったから意味があるんで
ライブ感で組織のトップ暗殺して内紛して成り代わったみたいなのとは全然違うよ…
27無題Name名無し 25/03/05(水)20:09:39 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1785745そうだねx11
汚物のバカにマジレスすんなよ
28無題Name名無し 25/03/05(水)20:21:07 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785747+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ライブ感で組織のトップ暗殺して内紛して成り代わったみたいなのとは全然違うよ…
アマンダラが黒幕になれたのはテンプルナイツとして世に出てからずっと後の話でしょ
シロッコも世に出てきたのはZの本編中であって、まだあれこれ準備したり画策してる段階なんよ
(地球圏の支配すら出来てないし)
29無題Name名無し 25/03/05(水)21:32:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785755+
書き込みをした人によって削除されました
30無題Name名無し 25/03/05(水)21:34:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785756そうだねx8
ポセイダルがミアンを影武者に仕立てたのは本編よりずっと昔ですが
31無題Name名無し 25/03/05(水)22:21:02 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785761+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ポセイダルがミアンを影武者に仕立てたのは本編よりずっと昔ですが
だからシロッコはまだまだまだ途中
でもやってる事それ自体はギワザよりずっとアマンダラなのさね
32無題Name名無し 25/03/05(水)22:28:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785763そうだねx4
途中だから立場が全然ちがうんじゃん
シロッコは権力を手に入れようとしてその前に滅んで
ポセイダルは長く治世が続いた年月が先にあって、その後に本編が始まるので立場はまさに逆、全く違う
33無題Name名無し 25/03/06(木)12:37:12 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.1785781そうだねx2
うーん?
水中用だとしたらMA形態では裏にフタがないと航行時に水の抵抗が大きいのでは?
34無題Name名無し 25/03/06(木)21:18:41 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1785812+
    1741263521140.jpg-(111634 B)
111634 B
2機合体で運用
35無題Name名無し 25/03/07(金)01:13:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1785822そうだねx1
グラブロよりジオングじゃね?
36無題Name名無し 25/03/07(金)03:06:41 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1785825+
>バウンドドックのプラモって当時出てたっけ?
90年代にWAVEからプラ&ソフビの複合素材製でTHE-Oと共に1/144キットが出てた
37無題Name名無し 25/03/07(金)10:26:18 IP:36.3.*(gmo-isp.jp)No.1785837+
>水中用だとしたらMA形態では裏にフタがないと航行時に水の抵抗が大きいのでは?
上下反転して水上航行すればいいんじゃね?
38無題Name名無し 25/03/07(金)12:55:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1785842+
一寸法師のお椀かい(笑)
39無題Name名無し 25/03/07(金)14:40:01 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.1785851+
高波が来たら水入ってくるでしょ
40無題Name名無し 25/03/07(金)16:47:00 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1785861+
>Z,ZZは何の脈絡もなく次々と新MS出てくるだけで

いずぶち氏はZZの際に、トミノ監督からダメ出しを喰らい。
Zとの差別化を求められそうとう面食らったというw
その功績からポケ戦〜逆シャァへと抜擢
41無題Name名無し 25/03/07(金)22:13:24 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1785874そうだねx1
何を面食らったんだろう?
ジオン風に先祖返りすることか?
逆シャアは永野が外されてから代打入ったんだろうとは思うが
42無題Name名無し 25/03/08(土)07:07:49 IP:122.220.*(ucom.ne.jp)No.1785896+
外されなかったらどうなってたかな?
43無題Name名無し 25/03/08(土)11:00:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1785919そうだねx3
    1741399245680.jpg-(66478 B)
66478 B
存在しない記憶
44無題Name名無し 25/03/09(日)11:07:36 IP:138.64.*(v6connect.net)No.1785999+
>外されなかったらどうなってたかな?
CCAの興行やガンダムが存続できてたかは置いといて
植田Pが以前話してた話ではもし永野のCCAの降板がなければ永野はサンライズ残留し
永野はサンライズ在籍のままFSSの連載を続け
当然ながらFSSの権利は永野ではなくサンライズに帰属し
サンライズ製作のFSSアニメシリーズがあったと予想してたね
45無題Name名無し 25/03/10(月)12:53:20 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1786066そうだねx4
>永野はサンライズ在籍のままFSSの連載を続け
>当然ながらFSSの権利は永野ではなくサンライズに帰属し
>サンライズ製作のFSSアニメシリーズがあったと予想してたね

揉めて途中で残絶する未来しか見えない。
46無題Name名無し 25/03/10(月)12:53:44 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1786067+
断絶。
すまん
47無題Name名無し 25/03/11(火)22:32:53 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1786133そうだねx2
「残絶」は「ざんぜつ」と読み、ひときわ高くそびえること、ずば抜けてすぐれていることを意味します。

君のお陰で、また一つ賢くなった。
ありがとう。
気になった単語はググってみるもんだな。
48無題Name名無し 25/03/17(月)00:45:53 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1786378+
>外されなかったらどうなってたかな?
逆シャアMSの永野案は公開されてるので見てみるといいよ…
初代ガンダムの未来としてあり得なくもない、てのが恐ろしい
49無題Name名無し 25/03/17(月)21:20:53 IP:115.162.*(nuro.jp)No.1786394+
永野護はガンダムに向いてない
50無題Name名無し 25/03/17(月)23:10:11 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1786397+
    1742220611401.jpg-(341743 B)
341743 B
>初代ガンダムの未来としてあり得なくもない、てのが恐ろしい
お、そうだな・・・んん? そうかな?
51無題Name名無し 25/03/20(木)11:02:51 IP:138.64.*(v6connect.net)No.1786489+
>永野護はガンダムに向いてない
アニメーターが描けるデザインできないしメカデザイナーにも向いてないよ

- GazouBBS + futaba-