ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751448787813.jpg-(330413 B)
330413 BマクロスII LOVERSAGAINName名無し25/07/02(水)18:33:07 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1793599そうだねx2 8月04日頃消えます
岡崎つぐおのコミカライズ新装版で復刻
1無題Name名無し 25/07/02(水)18:40:42 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793600+
なんでやろ
Ⅱ好きだしこの漫画も当時持ってたけど
2無題Name名無し 25/07/02(水)18:42:06 IP:36.240.*(bbtec.net)No.1793601+
ゲームもアケアカで出すの発表したし何か盛り上がってんね 周年祝いとか?
3無題Name名無し 25/07/02(水)18:48:40 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793603そうだねx1
よし小説版も復刻させようぜ
富田祐弘がセーラームーンRの7話
衛とうさぎのベビーシッター騒動
をそのまま流用したエピソードがある
4無題Name名無し 25/07/02(水)19:40:40 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1793605+
今度のサンライズマクロスがⅡに関連する話なのかな?
5無題Name名無し 25/07/02(水)20:12:39 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1793610+
Δが2060年代後半、Ⅱが2090年代だから間の時間ははあまり残ってないね。
両者をつなぐ話というのはあり得る。
6無題Name名無し 25/07/02(水)20:50:56 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1793611+
そういやハイメタRのバルキリーⅡも再販されたな。
7無題Name名無し 25/07/02(水)21:14:00 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.1793616そうだねx2
    1751458440479.jpg-(81891 B)
81891 B
おー権利関係クリアになったのか、よかったよかった
自分は当時のコミック持ってるんで迷うところだが
電書あるなら買うけど電書化はまだ難しいのかな
8無題Name名無し 25/07/02(水)21:17:38 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793617そうだねx1
>ハイメタRのバルキリーⅡ

ネックス用池袋ビックで格安で買えた

当時は単に2作目だったからバルキリーⅡだったんだろうけど
間に沢山の作品と可変戦闘機を挟んだ今だと
あえて再びバルキリーのペットネームを持つ機体って事になるのか
9無題Name名無し 25/07/02(水)21:20:04 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1793618+
AC版はFGのみ変形でBはボム使用時のみ変形
残規制でなく時間制にしたのが
ダメだったわ・・・
ゲーメスト関わってた割には
10無題Name名無し 25/07/03(木)05:52:57 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1793628+
    1751489577931.jpg-(62060 B)
62060 B
>ダメだったわ・・・

そうけ?ゲーセンで10回ぐらいはコイン投入してた気がする
スコア稼ぎなんてクリア出来るやつがやる事だって意識だったから
プレイ感覚は自分には新鮮だった

こいつが1,500円、マクロス -Shooting Insight-は5,280円
移植で楽してるのと完全新規の差があるが

まずSTGとして、長い歴史の中でだす意義があるのか?
STGとして面白く出来るのかを考えて欲しいな
ポリゴン化すればワンチャンある
(ポリゴンとCGは破壊表現が苦手で爽快感を得られるようにするにはテク、センスがいる)
この予算ならSTGしか作れないでゲームを作って欲しくない
11無題Name名無し 25/07/03(木)06:47:45 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1793631+
なんでベテランで当時としては時代遅れ感のある絵の岡崎つぐおだったんだろうね?
12無題Name名無し 25/07/03(木)10:04:02 IP:114.17.*(dion.ne.jp)No.1793642+
    1751504642752.jpg-(2455612 B)
2455612 B
>ゲーメスト関わってた割には
だからでは…
13無題Name名無し 25/07/03(木)10:36:03 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.1793646+
>Δが2060年代後半、Uが2090年代だから間の時間ははあまり残ってないね。
IIってマクロス正史に組み込まれてない設定じゃなかったっけ
立ち位置的には歴史ドラマである正史作品に対して完全なフィクションって感じで
14無題Name名無し 25/07/03(木)12:01:12 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.1793653そうだねx3
F映画の後に年表に組み込まれた
15無題Name名無し 25/07/03(木)12:05:45 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1793655そうだねx9
>なんでベテランで当時としては時代遅れ感のある絵の岡崎つぐおだったんだろうね?
美樹本キャラとの相性が良いからじゃない?
16無題Name名無し 25/07/03(木)21:31:05 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1793690そうだねx1
    1751545865678.png-(7610 B)
7610 B
>Δが2060年代後半、Ⅱが2090年代だから間の時間ははあまり残ってないね。

一応、初代とIIの間の時系列に
PCエンジンで出たマクロスゲー2作品が入るけど
Δより前ってことになるのか
17無題Name名無し 25/07/04(金)13:33:33 IP:218.216.*(ztv.ne.jp)No.1793752+
>No.1793690
メサイアのシミュレーションのヤツならヒロインがマックスの娘の一人だったからΔの前だと思う。娘だったと思うが
孫かもしれん
18無題Name名無し 25/07/04(金)17:49:40 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1793768+
>なんでベテランで当時としては時代遅れ感のある絵の岡崎つぐおだったんだろうね?
こういうのってタイミング的なのもあるから
たまたま仕事を受けた編集がたまたま手が空いてた漫画家に依頼するとかもあるから
案外単純な話かもよ
19無題Name名無し 25/07/04(金)18:40:03 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793771+
>なんでベテランで当時としては時代遅れ感のある絵の岡崎つぐおだったんだろうね?

SF漫画で実績あったからじゃない?
しかし原稿を売却できる権利って描いた本人なんだな
版権元とかじゃないんだ
20無題Name名無し 25/07/04(金)18:50:57 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.1793775そうだねx4
>なんでベテランで当時としては時代遅れ感のある絵の岡崎つぐおだったんだろうね?
美樹本キャラとの親和性がは高いと思う
21無題Name名無し 25/07/04(金)20:45:00 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1793786+
>メサイアのシミュレーションのヤツなら
マックスの娘がヒロインの奴はそれの前作にあたる横シュー
ただ、マックスの娘も先輩ヒーロー的な立ち位置で途中から自軍に加入する
22無題Name名無し 25/07/04(金)20:48:15 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793789+
>しかし原稿を売却できる権利って描いた本人なんだな
>版権元とかじゃないんだ
原稿失くしてしまうと編集部が怒られたり、時には原稿返却を巡って裁判沙汰になってるしね。
原稿料は支払っても、原稿そのものを買い取っている認識とは違うのかもね。
23無題Name名無し 25/07/04(金)20:49:42 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793790+
そういや古谷徹もマクロスに出てるんだよな
Ⅱに
24無題Name名無し 25/07/04(金)23:47:33 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.1793802そうだねx2
>そういや古谷徹もマクロスに出てるんだよな
>Ⅱに
赤い彗星でもないのに赤い機体に乗ってたよね
25無題Name名無し 25/07/05(土)12:08:57 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793848そうだねx3
>美樹本キャラとの親和性がは高いと思う

二人とも安彦フォローワーというか影響受けてる画風だからね
今は美樹本さんはかなり独自になったけど
マクロス系の作画担当としては妥当では
26無題Name名無し 25/07/05(土)12:10:11 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.1793849+
スコアアタック制に否定的かどうかは
当時あったハドソン夏の全国キャラバンの時期を
体験してるかどうかで変わってくると思う
ハドソンじゃないけど烈火もこの頃だ
27無題Name名無し 25/07/05(土)15:27:42 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1793875+
ゲーメスト監修と言えば速攻生徒会の格闘ゲーム
雑なドット絵にがっくりしてたら元々は更に酷くて全て描き直してもらったと知り唖然
まぁメーカーがそーゆー箔付けを欲しがる時点でゲームそのものにはあまり期待出来ないわよね
御意見無用とか
28無題Name名無し 25/07/05(土)15:35:51 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1793876そうだねx1
>速攻生徒会の格闘ゲーム
声優ネタを楽しむためだけのゲームでは
29無題Name名無し 25/07/05(土)16:01:11 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1793882+
良い映画評論家が良い映画をとれるかどうかは別物ってのと同じよね
多くのゲームを見てきたゲーメストだからって良いゲームがつくれるわけじゃないのだ
むしろ理想が先だって迷走する可能性……
30無題Name名無し 25/07/05(土)18:09:57 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1793901+
>良い映画評論家が良い映画をとれるかどうかは別物
シベリア超特急…?
31無題Name名無し 25/07/05(土)18:23:12 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793903+
>良い映画評論家が良い映画をとれるかどうかは別物

実写版進撃の巨人?
32無題Name名無し 25/07/05(土)18:47:16 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1793918そうだねx1
水野晴郎は映画評論家としてもあんまり・・・
33無題Name名無し 25/07/05(土)19:42:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1793937+
>>良い映画評論家が良い映画をとれるかどうかは別物
映画撮ったわけじゃないけど
浜村淳のスターウォーズ解説はある意味本編より好きだ
34無題Name名無し 25/07/05(土)20:09:35 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1793946+
EP4は連続活劇やスペースオペラをある程度知ってないとあまり面白く見られないからね…
日本を例外として当時アジア諸国ではまったくウケなかったと聞いてさもありなん
35無題Name名無し 25/07/05(土)20:18:29 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1793949そうだねx3
そりゃサムライモチーフのヒーローが圧政を敷く独裁国家を打ち倒すなんて中国や北朝鮮じゃ絶許だろうし
36無題Name名無し 25/07/05(土)22:49:53 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1793977+
その説だとまず上映されてる訳が無い(笑)

アジア諸国はヒットする作品の型がとっくの昔に出来上がっているから
それと大幅にズレているEP4がウケたとしたらその方が謎と言える
37無題Name名無し 25/07/05(土)23:49:21 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.1793982+
>声優ネタを楽しむためだけのゲームでは

あの当時、声優アイドルブームが凄かったのもあって
安易な有名声優ゲームが乱立してたもんね。
昼間はアニメキャラ、夜になると中の人がキャラになる
ほぼムービーのみ状態のRPGとかもあったもんなw

- GazouBBS + futaba-