ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752298816865.png-(849071 B)
849071 B無題Name名無し25/07/12(土)14:40:16 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1794418そうだねx1 8月17日頃消えます
ロボアニメの深読み考察スレ
思わせぶりな描写しとけば勝手に盛り上がってくれるファンってチョロいよな
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/12(土)14:49:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1794419そうだねx1
スレ主は乗せられて悔しかったの?
2無題Name名無し 25/07/12(土)17:10:45 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1794425+
死海文書とかまさにエヴァでしった単語だな
あっちのスレに書き込むべきかもしれんけど
3無題Name名無し 25/07/12(土)17:12:23 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1794426+
ナントカの槍も早朝会議で決まった案件だったな
4無題Name名無し 25/07/12(土)17:14:09 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.1794427+
流れ星超一郎とボタQ(吠えろペン)みたいなことを言う
5無題Name名無し 25/07/12(土)18:32:23 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.1794433そうだねx1
アースグランナーとか創造伝みたいな
ギャグアニメのギャグに伏線入れるケースの方はあんまり考察されないね。
6無題Name名無し 25/07/12(土)19:48:14 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1794436そうだねx2
作者が意図していない『真実』すら本編内容から論理的に導出するのがシャーロキアン以来のフィクションの楽しみ方の一つ。
7無題Name名無し 25/07/12(土)19:53:28 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.1794437+
まあ作者の意図を越えるチヤホヤに庵野が勝手にキレて
ブッ壊れたのも事実
8無題Name名無し 25/07/12(土)19:53:49 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1794438そうだねx1
    1752317629800.jpg-(54182 B)
54182 B
ジークアクスでは、はっきりパラレルの関係
原因を描いていたが

エヴァでは思わせぶりな描写だけで
それがなんでか?どうやってを描いてないんだよな
これは自分の会社作品の時にしっかりやってくれ
ガンダムで同じネタやってんじゃねえよって思ったな
9無題Name名無し 25/07/12(土)20:00:59 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.1794439そうだねx3
>No.1794436

創作ってその時々の時代性と各々の作り手の中にある教養や思想、様々な都合が重なった中から「あっ、この時の描写をここの演出に繋げれば何かうまくいくじゃん!」って光明を見出して引っ張り上げるものなので
座組とおおよそのコンセプトが決まった時点で作者たちも意識していない「あるべき姿」がある程度決まっていてそこを寄ってたかって発掘していく作業なのではないだろうか

ということにしておけば製作者が何も考えていないところをつつく意義も出てくるものよ
10無題Name名無し 25/07/12(土)21:07:14 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1794445+
エヴァを最初見た時「映画とかアニメのハイライトな部分を切り貼りして繋げた感じ」ってイメージだったけど
皆が「あれはこうで裏にはあんな事やこんな事が…」って力説されるから普通に深く考えられた作品なんだと信じてた
なんなんだよ全く!

じゃあガンダムやナウシカも岡田斗司夫が力説してるけどあれも嘘なのん?
11無題Name名無し 25/07/12(土)21:44:07 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.1794446そうだねx4
はったりであってもそれで一時代築き上げたから凄いとは思うけどね
12無題Name名無し 25/07/12(土)22:01:26 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1794450そうだねx3
>じゃあガンダムやナウシカも岡田斗司夫が力説してるけどあれも嘘なのん?
はい

頭良くて口も上手いので、何を言ってもそれっぽく聞こえる人なので
13無題Name名無し 25/07/12(土)22:07:04 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1794451+
>思わせぶりな描写しとけば勝手に盛り上がってくれる
そういう作風というか手法の一種よね
松本零士がそうじゃない?
メーテルが誰か墓の前で泣いてたりとかして、最後までそれは書かれないし、おそらく書く予定もなかったのでは
14無題Name名無し 25/07/12(土)23:29:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1794455そうだねx1
>まあ作者の意図を越えるチヤホヤに庵野が勝手にキレて
チヤホヤしてたくせに、25話以降手のひらを返して罵詈雑言の嵐だったから
じゃないの?あれって
15無題Name名無し 25/07/13(日)03:53:30 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1794466そうだねx4
>メーテルが誰か墓の前で泣いてたりとかして、最後までそれは書かれないし、おそらく書く予定もなかったのでは
冥王星の話でしょ
機械の体になった者が氷の下に自分の生身の体を氷の下に埋葬していくという
氷の下には当然メーテルの生身の体があるということ
まさにシャドウが未練がましく氷の下の自分の美しい体から離れられないって話なんだから
思わせぶりでもなんでもなくて読解力の問題では
16無題Name名無し 25/07/13(日)05:07:19 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1794467+
無責任な対立煽りと誹謗中傷で金儲けしてるスレ画みたいなクズの画像を貼ってドヤってる時点で、スレ主も同レベルのクズやな
17無題Name名無し 25/07/13(日)06:28:47 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1794469そうだねx3
>スレ主も同レベルのクズやな

無責任な対立煽りと誹謗中傷・・・・・・

ヲイ自己紹介になっているぞwwwww
18無題Name名無し 25/07/13(日)07:35:24 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1794473+
>No.1794469
自分は例外とでも思ってる?
19無題Name名無し 25/07/13(日)07:52:50 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1794474そうだねx1
>自分は例外とでも思ってる?
貴殿が、客体で自身をとらえられない人生未熟者という現状に気が付いていない
こっけいさが可笑しくて可笑しくてw
20無題Name名無し 25/07/13(日)07:56:51 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1794475そうだねx1
最近のロボ板は、何が何でも荒れる方向に持っていこうとする人増えたよな。
なんでカリカリしてる人多いんだろ。カルシウム足りてないんじゃないの?

まず牛乳でも飲んでこいや。
21無題Name名無し 25/07/13(日)08:34:10 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1794477+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/07/13(日)08:35:53 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1794478そうだねx4
>チヤホヤしてたくせに、25話以降手のひらを返して罵詈雑言の嵐だったから
>じゃないの?あれって
そりゃ仕方ない
あれで納得できるもんかよ
23無題Name名無し 25/07/13(日)08:47:11 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1794479+
>何が何でも荒れる方向に持っていこうとする人増えたよな。
複数の回線使ってるだけでいつも同じやつだろう
二輪板や乗り物板では自演IPがさらされてたりするけど
平気で10種類以上の回線使ってたりもする
24無題Name名無し 25/07/13(日)09:02:24 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1794480+
そうなんだ。知らなかった。
場を荒らして喜んでる姑息な奴がいるって事ね。
情報ありがとう。

他人に噛み付く下品なレスに「そうだね」が大量に付くのが何か不自然だと思ってたよ。
そこまで道徳観念が落ちぶれたのかと思ってたけど、自分で自分に「そうだね」を付けてたって事か、情けない。

これから不自然な煽りレスには注意しますわ。
25無題Name名無し 25/07/13(日)09:26:18 IP:133.106.*(ipv4)No.1794482そうだねx1
>>自分は例外とでも思ってる?
>貴殿が、客体で自身をとらえられない人生未熟者という現状に気が付いていない
>こっけいさが可笑しくて可笑しくてw
こんな場所に入り浸ってそんな痛々しい言葉遣いで悦に浸る君も同じ穴の狢と理解できないのかな? 浅ましい人だ
26無題Name名無し 25/07/13(日)10:21:18 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.1794484そうだねx2
フレイバーテキストとして楽しめば良いのよ
別にチョロいとかそういう話じゃない

むしろあれこれ考察するほどのめり込めた作品に出合えた事を喜ばんと
27無題Name名無し 25/07/13(日)10:29:26 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.1794486そうだねx1
>ということにしておけば製作者が何も考えていないところをつつく意義も出てくるものよ
ロボ関係ない別作品だけど
「謎」の多い作品なのに、演出や脚本に不備があるせいで深掘りする気が削がれたのは困った

作り手のミスが浅い場所で見つかるのはこっちでも補正がしやすいのだが
深く掘った先で軌道修正かけなきゃならんのは徒労感がある
28無題Name名無し 25/07/13(日)14:22:08 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)No.1794495そうだねx3
    1752384128505.jpg-(19968 B)
19968 B
本文無し
29無題Name名無し 25/07/13(日)15:58:32 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1794498そうだねx4
「この作品は深掘りする価値がないな」と冷めちゃうことはあるよね
30無題Name名無し 25/07/13(日)16:28:47 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.1794499そうだねx2
予想通りにならなかったから過去の設定の都合の悪い部分忘れて「これは(政治的に / 物理的に)ありえない」とかイチャモン付ける奴も悪目立ちしがち
31無題Name名無し 25/07/13(日)16:55:46 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1794500そうだねx2
千代ちゃん案件は
実際考えてないなんてことはなく考えたうえであれだ
という正しい話ではあった
32無題Name名無し 25/07/13(日)19:29:49 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1794504+
>No.1794479
はいはい陰謀論陰謀論。
星猫は論外だけど、自分の敵は例外な少数者だと決めつけるのはただの傲慢。
世の中は悪意に満ちていると認識したほうがいい。
33無題Name名無し 25/07/13(日)19:40:55 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1794505+
>千代ちゃん案件は
>実際考えてないなんてことはなく考えたうえであれだ
>という正しい話ではあった
「普段からインスピレーションで漫画描いてる人が作った脚本だから、どうせ深く考えてないだろう」からの発言だからこのスレに合ってるね
34無題Name名無し 25/07/13(日)20:25:23 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.1794508そうだねx1
>頭良くて口も上手いので、何を言ってもそれっぽく聞こえる人なので
そういえばこの人の説をまともに読んだり聞いたりしたことがない
見た目が胡散臭いからその時点で忌避してしまう
35無題Name名無し 25/07/13(日)23:15:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1794514+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/07/14(月)08:14:06 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1794532そうだねx3
クリエイターの中には時々「アイデアが降りてきた」って言う人がいるけど、
そういうのって無意識化で思考していた物が形になって意識に昇ったってことなんだろうね。
だから本人としては深く考えてないつもりでも、無意識の段階では色々な思考が巡っていて、
そういうのをクリエター本人の趣味嗜好や過去の作歴、それまでの人生といった背景情報から
深堀りしていくのも、それはそれで意味のある考察だとは思う。
37無題Name名無し 25/07/14(月)19:51:37 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1794545そうだねx1
>思わせぶりな描写しとけば

これってさ、テレビ版エヴァ限定の話のような気がするんだけど
新劇になってからは、キリスト教的モチーフの要素なくなっちゃったでしょ
使徒の名前も番号だけになって

磯さんが抜けた後は、セカンドインパクトの巨人が
ウルトラマンネタになっちゃったように、特撮パロ
ばかりに
38無題Name名無し 25/07/14(月)21:14:17 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1794553そうだねx2
庵野監督自身がエヴァは衒学的、と当時から語っているんだがな。
思わせぶりなポーズ取ってるけど、中身空っぽなんですよって正直に白状してるのが、何か好感持てたよ。
結構有名な話だと思ってたが、誰も触れないのが意外だな。

わざわざ衒学的と予防線張ってるのに、それでも勝手に深読みしたい、というならそれはもう、そういう楽しみ方としか言えんな。
39無題Name名無し 25/07/14(月)21:14:32 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1794554そうだねx4
今のガンダムがあるのは
ガンダムセンチュリー前身同人誌の深読みがあったからじゃないの
40無題Name名無し 25/07/14(月)22:28:19 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1794559+
>ガンダムセンチュリー前身同人誌の深読み
その伝達がコミケやファンジンの集い
もしくは電話、FAXそして封書での伝達がメインという
冗長的で大らかな時代
BBSが出来てから恐ろしく状況が一変したなぁ
41無題Name名無し 25/07/15(火)02:56:23 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.1794562そうだねx10
別に作者が考えてようが考えてなかろうが深読みして面白がるのは健全な楽しみ方だと思うけど
結局こういう遊びは界隈で語り合ってヤイノヤイノ言い合うのがメインだからそういうの馬鹿にするような風潮になったら終わりよね
GQのシュウジの件とか頭の中でこねくり回して自分なりに納得できる解釈見たかったけどどうせ冷笑で返されるだけだから共有する気も起きない
42無題Name名無し 25/07/15(火)03:10:45 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1794563+
>これってさ、テレビ版エヴァ限定の話のような気がするんだけど
>新劇になってからは、キリスト教的モチーフの要素なくなっちゃったでしょ
>使徒の名前も番号だけになって
諸星大二郎の生命の木のほうかと思ってた
43無題Name名無し 25/07/15(火)04:32:45 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1794564+
そもそも脚本を補完するための設定であって
設定に脚本が振り回されるようじゃ本末転倒
44無題Name名無し 25/07/15(火)04:37:55 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1794565+
    1752521875205.jpg-(28192 B)
28192 B
>だから本人としては深く考えてないつもりでも、無意識の段階では色々な思考が巡っていて

ナディアの時からそうだけど人は、古代人が作った
エヴァでも、3次元より上の次元にシフトすれば、時間も超越する事が可能で
まあ誰でも神になれるって話だから

現宗教、神が人を作ったを否定
神の存在も科学的に証明するような日本の無宗教感が表れているよねぇ
45無題Name名無し 25/07/15(火)12:54:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1794569+
エヴァ以降にこういうジャンルが栄えて、
けど今はそういうの流行らないからやらないと
シンエヴァで庵野自身が言ってるぐらい陳腐化したやつ
46無題Name名無し 25/07/15(火)18:20:55 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1794575+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ガンダムで同じネタやってんじゃねえよって思ったな
サンライズなりバンダイから要請があったり、提出してみたらコ レコレこーゆーのが欲しかったと許可されたなりの結果でしょ
47無題Name名無し 25/07/15(火)18:29:03 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1794576+
スレッドを立てた人によって削除されました
>じゃあガンダムやナウシカも岡田斗司夫が力説してるけどあれも嘘なのん?
ガンダムの人間ドラマじゃない部分は映画や小説や戦記モノや人の提案とかをアレコレつなぎ合わせてる
ネタの選択を主に監督が担当してるのでぼんやり統一感が出てる

ナウシカは中断を繰り返す内に宮崎監督の中でどんどん考えが熟成して元々の構造とはまるでかけ離れたストーリー展開になってしまった
こちらはガンダムとは逆で、設定とか風景描写とかは事前にあれこれじっくり考えられているので考察に向いている
48無題Name名無し 25/07/15(火)19:58:44 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1794587+
>庵野監督自身がエヴァは衒学的、と当時から語っているんだがな。
>思わせぶりなポーズ取ってるけど、中身空っぽなんですよって正直に白状してるのが、何か好感持てたよ。

雰囲気作りとして機能してれば、それでいいんだけどさ
テレビ版エヴァはそれが終盤で自己啓発セミナーになっちゃったから大荒れになったわけでw
全ての謎や伏線を回収しろよとは言わんが、世界観自体は大事にしないとね

結局シンエヴァのゲンドウで同じことやっちゃたけどさw
他人が何考えてるのかわからん、こわいーと言われても…
49無題Name名無し 25/07/15(火)21:48:56 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1794598そうだねx1
>別に作者が考えてようが考えてなかろうが深読みして面白がるのは健全な楽しみ方だと思うけど

むしろ古典的な文学や映画作品なんかに関しては、それが研究の一般的なパターンだよね。
アニメや漫画も遂にその領域に達したということかもしれん。
50無題Name名無し 25/07/15(火)23:07:25 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.1794603+
ガンダムは木馬などの呼称、一つ目の巨人を倒したことによる放浪譚とオデッセイア、ユリシーズの焼き直しである。
原点の導入であるトロイア戦争を逆に終盤に持ってきたこと、OPの歌詞から右舷デッキにはもう一小隊分のガンダムがあって、ジオンに運ばれた木馬から出撃し蘇るガンダムしたと推察できる。
51無題Name名無し 25/07/15(火)23:09:53 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.1794604+
オデッセイアでは終盤に出てくるセカンドヒロインがおり、ガンダムではララァのポジション。
名前はナウシカ王女。

別作品ではあるが意識していなかったとは思えないんだけど。
52無題Name名無し 25/07/16(水)05:53:35 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1794612+
シュウジに関しては何かしら設定はあるだろうが
宇宙世紀の文脈なんぞ知らん
惚れた男と大事な人の為に命張るぜ!
という流れの中では正体不明であることが重要だったと考える
反面描写が薄く感じるというのはまあ弊害だったかな
塾休んでるのはクラバじゃなくてシュウジのとこに入り浸ってたというのが
チラっとしか出てこないからね…
53無題Name名無し 25/07/16(水)06:00:51 IP:60.83.*(bbtec.net)No.1794614+
2000年頃から「緻密なフラグ管理と過不足の無い設定」が主流になったは、
「視聴者そっちのけでゴリゴリ前に進むだけ」のあかほりさとる作品や
「説明があっても消化はされない情報の濁流」のエヴァの難解さに対する
『反動』もあるからね?

エヴァを深読みして末に得たのが、「未消化の小道具や不必要なキャラ、
伏線の残存は美しくない」という結論だったように思う。
54無題Name名無し 25/07/16(水)07:06:05 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1794615+
    1752617165427.jpg-(104788 B)
104788 B
フレーバーテキストってのが言い得て妙
じゃあTVエヴァにおける主はなんだったのか?

リアルに押されまくりのスーパーロボやウルトラマンが持っていた拠点防衛型の構成
(1体づつ攻めてくるっていうアレね)

これを今風にアレンジし思いつく限りの戦闘シチュをぶち込む
話が完結するかは、正直微妙、でもやりたいの優先!
コレ

ジークアクスは、CGに金が掛けられないCGは札束がどうしても必要
結果SNS炎上型、シナリオに力をかけ先が読めない意外性に振って乗り切った
もう視聴者置いてけぼり、拷問でゲロさせるも相手の行動もなしにいずれこういう事やるっていう
NTの先読み能力で話を進めるんでこいつも相当に美しくない
55無題Name名無し 25/07/16(水)07:26:08 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1794618そうだねx2
まあ実際エヴァとは逆で
綿密に計算されたライブ感というのが実際のとこだろうな
もっと不評が出るかと思ったらすんなり受け入れられてたみたいな話もあったが
56無題Name名無し 25/07/16(水)11:16:00 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1794624そうだねx3
ジークアクスビギニングでも、シャロンのばらとか言ってた部分にはうんざりだったので
もう聖書とか考察とかいいです(うんざり
57無題Name名無し 25/07/16(水)17:13:57 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1794633+
スレッドを立てた人によって削除されました
>名前はナウシカ王女。
>別作品ではあるが意識していなかったとは思えないんだけど。
初代ガンダムは1979年放映、漫画版ナウシカの連載開始は82年からだから

富野監督はトリトン当時オデュッセイアみたいなのをやりたいと言い出したりしてるので単にそーゆーのが趣味なのであろう
ナウシカが作品に反映してるのはダンバインやね
出渕先生がぶっちゃけてる
58無題Name名無し 25/07/16(水)17:20:00 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1794634+
スレッドを立てた人によって削除されました
>テレビ版エヴァはそれが終盤で自己啓発セミナーになっちゃったから大荒れになったわけでw
10話くらいからものすごい勢いで作画の質が下がっていって
どう見ても制作態勢が破綻進行中ってナディアの二の舞なのに
完走出来るとか思った方にもかなりの問題があると言わざるを得ない

個人的にはTV版の最終2話で庵野監督に対する評価が桁違いに上がった
普通なら設定の解説に終止してため息しか出ないアニメの中の一つに堕してる所だったのに
(そーゆーひどい最終回がそれまでのテレビ東京アニメに複数あった)
59無題Name名無し 25/07/16(水)17:29:54 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1794635+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ということにしておけば製作者が何も考えていないところをつつく意義も出てくるものよ
意識的にやってない(無意識の反映)と考えてない(ゼロ)って全くの別物だしね
大抵の人の考えてないは基本的に前者だから異性の好みとか露骨に出てくる
>ガンダムセンチュリー
いわゆる深堀りとは実は異なる
ガンダムが人型なのは何故?→オモチャの都合、のように理由をを最初から分かっていて
それを劇中の雰囲気に合うような理屈で正当化しようとする行為だから
単なる後付け設定の製作
60無題Name名無し 25/07/16(水)21:19:12 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1794654+
スレッドを立てた人によって削除されました
>完走出来るとか思った方にもかなりの問題があると言わざるを得ない
バンダイが蹴ったのはデザインだけでなくガイナを理解していたからか
61無題Name名無し 25/07/16(水)23:30:36 IP:121.83.*(eonet.ne.jp)No.1794657そうだねx1
    1752676236898.png-(239732 B)
239732 B
>シャロンのばら

こちらはヘルメスの薔薇
Gレコはスコード教とかクンタラとか
色々と設定を詰め込んだ割には
ちゃんと使う気が無かったように思える…
62無題Name名無し 25/07/17(木)15:09:07 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1794701+
>ジークアクスは、CGに金が掛けられないCGは札束がどうしても必要
ジークアクスのCGはすごい金かかってると思うが
63無題Name名無し 25/07/17(木)15:36:10 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1794703+
この特徴的な文体のスレ主は二輪板に少し前から居座るようになった痛い構ってちゃんだな

複数の回線で自演もするのに本人がバイクに乗ったことがないのか内容のある書き込みができないから基本放置されてる

こちらだと一応自分の意見があんだね
相変わらず見識は無さそうだけど
64無題Name名無し 25/07/17(木)18:32:30 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1794711+
    1752744750371.jpg-(108026 B)
108026 B
>ジークアクスのCGはすごい金かかってると思うが

まあ腐ってもガンダムだからこれよりは上だろうけど

ただアニメは動かしてなんぼ
ジークアクスも深夜番組にありがちな
要所では動かしまくって豪華に見せてるが
MSが登場しない、出ても戦闘シーンが無いなどやり繰りしてるのが見え隠れしてる
CG屋さんか、それなりに齧った人に各話数のカットを分析させれば
ここは豪華、ここは簡単なカット安いとかカツカツなのを上手く誤魔化しているのが判明すると思う
65無題Name名無し 25/07/17(木)19:32:33 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1794719+
>シャロンのばらとか言ってた部分にはうんざりだったので

コモリにどっちかというとチューリップでは ?
とツッコマれてたのには苦笑したw
66無題Name名無し 25/07/17(木)20:39:21 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1794723+
>No.1794701
軽キャノンや01がモデル流用という時点で制約多かったと予想がつくが。

- GazouBBS + futaba-