ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759993384065.jpg-(44094 B)
44094 B無題Name名無し25/10/09(木)16:03:04 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799188そうだねx1 02日19:23頃消えます
ロボの大きさってどれくらいがいい?
これは前作の乗り込み型から着こなし型まで小型化したけど
そのおかげか
オープンワールドで散歩や飛行
ダンジョン潜りや
車や馬に乗ったり
結構小回り効くようになってた
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/09(木)19:36:32 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.1799191+
鑑賞するなら10m以上は欲しいけど乗るのであれば乗用車に変形して町中のインフラ使えた方がいいから4〜5mくらいが理想
2無題Name名無し 25/10/09(木)20:03:32 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1799193そうだねx4
パワードスーツはパワードスーツでいいんだけど
それはもう「ロボ」ではないと俺は思うので
最低でもATくらいの大きさが欲しい
3無題Name名無し 25/10/09(木)23:58:23 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.1799218+
長距離移動が苦にならなくてシートを倒して寝られる。
それで5〜6メートルの全高だと嬉しいな。
4無題Name名無し 25/10/10(金)00:19:24 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1799220+
どんなコクピットでも着座型ならエコノミー症候群がおこりそうだから
そこらへんを謎技術でクリアして欲しい
5無題Name名無し 25/10/10(金)16:14:08 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799248+
>パワードスーツはパワードスーツでいいんだけど
>それはもう「ロボ」ではないと俺は思うので

それより
パワードスーツと
変身ヒーロー(スーパー戦隊とかアイアンマンとかの薄手の強化服着て戦う奴)コス
これらを分ける境界線が知りたい
6無題Name名無し 25/10/10(金)16:51:13 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.1799250+
>それより
>パワードスーツと
>変身ヒーロー(スーパー戦隊とかアイアンマンとかの薄手の強化服着て戦う奴)コス
>これらを分ける境界線が知りたい

外部から駆動装置が視認できるかとか
中の人がいなくても形状を維持できるかとかあたり?
多分それでも探せばグラデーション層は見つかりそうだが
7無題Name名無し 25/10/10(金)17:08:26 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799252そうだねx2
Wikipediaのパワードスーツの項目診ると、
昭和ダイアクロンのパワードスーツが「認めてもよいかどうか微妙なケース」として記載されてて
それ違くね?って思った
宇宙の戦士からの直系翻案なのに
8無題Name名無し 25/10/10(金)17:30:25 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.1799254+
ATより小さいともう乗るの無理じゃね?
9無題Name名無し 25/10/10(金)17:30:48 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1799255+
>どんなコクピットでも着座型ならエコノミー症候群がおこりそうだから
>そこらへんを謎技術でクリアして欲しい
両手両足をケジメしてタンクに入れましょう
10無題Name名無し 25/10/10(金)17:43:31 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1799256+
>パワードスーツと
>変身ヒーロー(スーパー戦隊とかアイアンマンとかの薄手の強化服着て戦う奴)コス
>これらを分ける境界線が知りたい
定義なんてないんじゃね?
単純に、単なる装備の一つで、着こむのにそれなりに時間がかかるのはパワードスーツで

0.05秒とか数秒とかで生身から変身するやつが、そのまんま変身ヒーローでいいのでは?

アイアンマンは映画中であれだけメカ要素を描いてるし装備だけど、個人的には変身だな
11無題Name名無し 25/10/10(金)19:57:39 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1799274+
初代スーツは完全にパワードスーツよねアイアンマン
改良に改良を重ねてコスチュームと言えるくらいに変化
12無題Name名無し 25/10/10(金)21:10:00 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.1799278+
乗るか着るかだとは思うけど
ゴーディアン(バイカンフー)とかダイアポロンとか
13無題Name名無し 25/10/10(金)21:10:16 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799279+
    1760098216732.jpg-(27577 B)
27577 B
>ATより小さいともう乗るの無理じゃね?
14無題Name名無し 25/10/10(金)22:15:36 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799291そうだねx1
    1760102136700.jpg-(109428 B)
109428 B
>>ATより小さいともう乗るの無理じゃね?
15無題Name名無し 25/10/10(金)22:26:41 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799294+
ATとダイアクロンパワードスーツと霊子甲冑が同じぐらいなんだっけ
16無題Name名無し 25/10/11(土)00:39:09 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799303+
    1760110749554.jpg-(23784 B)
23784 B
どこまで人体の動きに追従するかってのも割とポイントだと思う
パワーローダーは自動的な追従じゃなく操縦してる部分が大きい
17無題Name名無し 25/10/11(土)01:07:08 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1799305+
商店街完備のマクロス級
18無題Name名無し 25/10/11(土)01:09:34 IP:121.106.*(dion.ne.jp)No.1799306+
    1760112574528.jpg-(1453720 B)
1453720 B
あの世界には軍事用ロボノイドもありそう
19無題Name名無し 25/10/11(土)12:06:51 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799335そうだねx1
>パワードスーツと
>変身ヒーロー(スーパー戦隊とかアイアンマンとかの薄手の強化服着て戦う奴)コス
>これらを分ける境界線が知りたい
無い
動力や機構が外から見えるかどうかの違いだけで原理上はどちらもパワードスーツ
雰囲気で許せるか許せないか程度の話をしてるだけ
現実で歩行補助とか介護補助とか荷物持ちの補助とかのパワードスーツが登場してきたのでこの先ますます曖昧になる
20無題Name名無し 25/10/11(土)12:20:37 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799336そうだねx1
    1760152837097.png-(803608 B)
803608 B
エスカフローネとアサルトスレイヴと霊子甲冑とGガンダムとジャンボーグエースのどこまでがパワードスーツでどこからが操縦型ロボットなのかも紛糾しそう
(個人的にはパワードスーツとマスタースレーブ操縦方式のロボットは同じものだと思う。用途や外見で分類するだけ)
21無題Name名無し 25/10/11(土)14:34:13 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799342+
ATでも2トンダンプぐらいのサイズにはなるだろうしな
22無題Name名無し 25/10/11(土)15:45:47 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.1799345+
エスカフローネは設定ではっきり後ろが見えないと決められているからパワードスーツのスーツ部分に抵触しそうな
23無題Name名無し 25/10/11(土)17:06:18 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799354+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/10/11(土)17:08:49 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799355+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/10/11(土)17:09:31 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799356+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 25/10/11(土)17:25:37 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799358+
    1760171137930.jpg-(42279 B)
42279 B
人型ロボじゃないけど

窮屈そう…
大柄な人が乗ったら中で身動きとれなさそう
27無題Name名無し 25/10/11(土)17:27:22 IP:211.7.*(ipv4)No.1799359+
日頃 自動車とかに乗ってると、人型ロボでも最低限はそれくらいの操縦スペースは欲しいと感じる
ATのコックピットは自動車の助手席や後部座席が無くなった感じかな?
あるいは軽トラから助手席を削って更に窮屈にした感じか?
28無題Name名無し 25/10/11(土)17:45:44 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799360+
タチコマやATは搭乗者が内部で活動することは想定してないと思う
前者は神経接続で、後者はゴーグルへの映像投影で、外部の情報を得るシステム
だから極論すれば身動きひとつ出来なくても支障はない
29無題Name名無し 25/10/11(土)17:49:39 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799361+
>現実で歩行補助とか介護補助とか荷物持ちの補助とかのパワードスーツが登場してきたのでこの先ますます曖昧になる

そもそも基本的には架空の存在の話だからねえ
作品中の定義であれば、その作品の設定次第であるとしか言いようがない
そして現実世界の話になると、商品として展開されることで定義が確定する
アンドロイドが今やスマホのOSになってしまったように
30無題Name名無し 25/10/11(土)20:20:51 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1799366そうだねx1
>エスカフローネとアサルトスレイヴと霊子甲冑とGガンダムとジャンボーグエースのどこまでがパワードスーツでどこからが操縦型ロボットなのかも紛糾しそう
中の人の動作をトレースするのが、パワードスーツだとか定義しちゃうと
ガンバスターもパワードスーツになるので、さすがにない
全部ろぼでっしゃろ
31無題Name名無し 25/10/11(土)20:49:08 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799369+
人サイズを超えてトラックとか重機のサイズになってしまったらもうロボ認定、ってことなのかな
32無題Name名無し 25/10/11(土)21:16:09 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799371+
    1760184969817.jpg-(77474 B)
77474 B
>更に窮屈にした感じか?
リクライニンクも出来ない
33無題Name名無し 25/10/11(土)22:05:12 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1799376+
>ATより小さいともう乗るの無理じゃね?

機龍警察シリーズに子供を後ろ向きに乗せる
(膝から下は腰の後ろ装甲内に)ことで
全高3mまで小型化という超非人道的なのがあった
34無題Name名無し 25/10/11(土)22:25:43 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.1799378+
>人型ロボじゃないけど
>窮屈そう…
>大柄な人が乗ったら中で身動きとれなさそう
タチコマに搭乗する人達は完全or一部サイボーグ・電脳化されているから最低限生命を維持できる環境であれば運用に問題はないのかな?
35無題Name名無し 25/10/11(土)22:43:31 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.1799379+
    1760190211966.jpg-(322941 B)
322941 B
>>ATより小さいともう乗るの無理じゃね?
エグゾフレームは素体のままだと背中におんぶされる感じだけどオプションで操縦席を増設できるので中に乗り込む感じになる
36無題Name名無し 25/10/12(日)00:48:00 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1799383+
>どんなコクピットでも着座型ならエコノミー症候群がおこりそうだから
>そこらへんを謎技術でクリアして欲しい
水分補給と脚部の強制運動機能で(既存技術)
37無題Name名無し 25/10/12(日)00:57:39 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1799384+
>Wikipediaのパワードスーツの項目診ると、
>昭和ダイアクロンのパワードスーツが「認めてもよいかどうか微妙なケース」として記載されてて
>それ違くね?って思った
>宇宙の戦士からの直系翻案なのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84
だとダイクロンに言及してないし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
だとただの未整理だけど
どこの項目?
38無題Name名無し 25/10/12(日)07:31:08 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1799391そうだねx4
いつだったか車関係のMTなんか過去の遺物じゃんってスレで
MT擁護勢の誰かが「これだからAT乗りはダメだ。頭ボトムズかよ」って言ってて
ちょっと笑った
39無題Name名無し 25/10/12(日)10:15:56 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799395+
>ガンバスターもパワードスーツになるので、さすがにない
ガンバスターは副操縦士が出力や武器その他の管理をしてるからだいぶロボ寄りだな
40無題Name名無し 25/10/12(日)11:13:31 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1799400そうだねx1
    1760235211074.jpg-(340031 B)
340031 B
赤ん坊(サイズ)が操縦
41無題Name名無し 25/10/12(日)14:25:33 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799404+
    1760246733896.jpg-(9126 B)
9126 B
ミニサイズの宇宙人が操縦するアンドロイド
42無題Name名無し 25/10/12(日)16:06:35 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.1799406+
    1760252795689.jpg-(24417 B)
24417 B
>いつだったか車関係のMTなんか過去の遺物じゃんってスレで
>MT擁護勢の誰かが「これだからAT乗りはダメだ。頭ボトムズかよ」って言ってて
>ちょっと笑った
MT乗り「これだからAT乗りはダメだ」
43無題Name名無し 25/10/12(日)16:19:09 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.1799408+
>道路のインフラが使えるロボット
TFみたいな自動車が変形するロボットが理想
変形して楽しく遊べるならなお、良い
自分の重さが地下道を踏み抜かない重さも重要
パトレイバー世界の軽量型レイバーも手軽で良い
戦場にほうりこまれるなら被弾しにくい小型MS
長時間旅をするなら退屈しない相棒が良いな
ゾイドとか
44無題Name名無し 25/10/12(日)16:22:51 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1799409+
    1760253771517.png-(525562 B)
525562 B
まあキャノピーで上が開放感あるだけで
戦闘機のコクピットだって棺桶だしな
と思って検索したらあまり関係ないかっこいい構図が
45無題Name名無し 25/10/12(日)16:45:53 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799410+
    1760255153870.jpg-(71148 B)
71148 B
普段は手のひらに乗る玩具サイズで、いざという時に巨大化するの便利だよね

劇中でも玩具サイズで動いたり喋ったりするし、これ欲しいって思う子は多かっただろうな…
46無題Name名無し 25/10/12(日)17:31:34 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1799412+
    1760257894377.jpg-(22474 B)
22474 B
>ミニサイズの宇宙人が操縦するアンドロイド
虫サイズの宇宙人が操縦するのは
…ロボかなぁ
47無題Name名無し 25/10/12(日)23:15:21 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.1799431+
    1760278521391.jpg-(205400 B)
205400 B
>ミニサイズの宇宙人が操縦するアンドロイド
48無題Name名無し 25/10/13(月)01:54:37 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799437そうだねx3
    1760288077649.jpg-(35007 B)
35007 B
>ミニサイズの宇宙人が操縦するアンドロイド
49無題Name名無し 25/10/13(月)09:25:38 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1799441+
妹子は頭の中のミニサイズの方もサイボーグらしいが
人間をどう改造したのか一切説明がない
50無題Name名無し 25/10/13(月)11:35:34 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799448そうだねx3
>虫サイズの宇宙人が操縦するのは
>…ロボかなぁ
ブレードのテッカマン達は個人としての意識があって行動しているようだったから
意識を奪う完全な操縦型ではなくて
水場に行きたくなるハリガネムシとか
高い所に行きたくなるレウコクロリディウムみたいな
意識はそのまま誘導して意思決定に影響を及ぼすタイプじゃないかと思ってる
51無題Name名無し 25/10/13(月)11:53:15 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.1799449そうだねx1
ラダムの本能が植えつけられそれが優先されるというだけで
乗っ取られる前の記憶はハッキリ有していて性格も同じ
確かにまんま寄生虫の類よね
52無題Name名無し 25/10/13(月)18:01:28 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1799459+
    1760346088984.png-(818210 B)
818210 B
>手のひらに乗る玩具サイズ
1/1が数千円で毎月出てるって昔の人に教えたら信じるだろうか…
53無題Name名無し 25/10/13(月)19:36:30 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.1799460+
>ラダムの本能が植えつけられそれが優先されるというだけで
>乗っ取られる前の記憶はハッキリ有していて性格も同じ
>確かにまんま寄生虫の類よね
結局ラダム自身には高度な知性はなくあくまでも寄生先の知性体文明レベルが高かったから宇宙規模での侵略をすることができたのかな?
54無題Name名無し 25/10/13(月)20:48:37 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1799464+
フェルミオンの制御技術(地球に比べて超高度)の知識も植え付けられるみたいだから
ラダムはああ見えて知性とかは優れてる設定だったはず
肉体が脆いので強い肉体を求めていて素体化で更に強化
テッカマン化で更に強化してラダムの乗り移る身体を増やす感じ
55無題Name名無し 25/10/13(月)21:02:50 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1799466+
>乗っ取られる前の記憶はハッキリ有していて性格も同じ
性格は同じではないんじゃ…
性格同じで理性がなくなっただけ、って解釈かもしれんけど
56無題Name名無し 25/10/13(月)21:39:09 IP:126.160.*(access-internet.ne.jp)No.1799473+
>性格も同じ

もしかして宿主と同じ性格のラダム虫が寄生してるだけかも。
57無題Name名無し 25/10/13(月)22:37:14 IP:60.41.*(plala.or.jp)No.1799480+
>1/1が数千円で毎月出てるって昔の人に教えたら信じるだろうか…
毎月ではないけど武装神姫がリリースされたのが2006年のはずだから
20年くらい前までの人なら信じるんじゃないかな
58無題Name名無し 25/10/13(月)23:14:52 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799482+
    1760364892341.webp-(76884 B)
76884 B
>ミニサイズの宇宙人が操縦するアンドロイド

これもミニサイズの宇宙人が乗り込んでいるアンドロイドで名前は「ヒロシ」(画像の一番奥)
ヒロシは宇宙要塞で、操縦者以外にも何万人もの宇宙人が乗り込んでいる(マクロスみたいなもんらしい)

NHKで実写ドラマ化されたこともあります
59無題Name名無し 25/10/13(月)23:40:06 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799483+
    1760366406095.jpg-(19747 B)
19747 B
>これもミニサイズの宇宙人が乗り込んでいるアンドロイドで名前は「ヒロシ」(画像の一番奥)

ほぼ同じ設定のエディ・マーフィ主演作も存在する
2008年の作品なんで、一応こっちが先
まぁ日米で同時期に似たようなアイデアの作品が誕生した例は過去にもあるんで
おそらく偶然の一致だと思うけど
60無題Name名無し 25/10/14(火)00:25:52 IP:60.41.*(plala.or.jp)No.1799488そうだねx1
メン・イン・ブラック(1997年)にも人間サイズのロボットの中で操作する小型宇宙人がいたな
61無題Name名無し 25/10/14(火)02:53:14 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799506そうだねx1
    1760377994030.jpg-(209253 B)
209253 B
>>これもミニサイズの宇宙人が乗り込んでいる

『ダイザー』で、ズリル着任一回目の作戦に
登用された円盤獣ベルベルは
群体の小型円盤獣が最終的にひとつに巨大合体するが
無数の小型円盤獣の一つ一つには、小さい虫レベルの
ベル星人が搭乗している
(あまりに小さすぎて宇宙人の姿は本編では
 黒点でしか描かれていない)
62無題Name名無し 25/10/14(火)03:43:06 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.1799510+
>>更に窮屈にした感じか?
>リクライニンクも出来ない
M級でこれなのにL級のツヴァークのほうがコクピット広く見えるのはなぜ
63無題Name名無し 25/10/14(火)19:26:17 IP:211.7.*(ipv4)No.1799591+
>>>更に窮屈にした感じか?
>>リクライニンクも出来ない
>M級でこれなのにL級のツヴァークのほうがコクピット広く見えるのはなぜ
いや、そのイラストの出典が何なのかは知らないけど、ちょっと窮屈に描きすぎなんじゃないかと思う。
まあ、劇中のイメージや1/24キットの印象が強いだけなのかもしれんが…
64無題Name名無し 25/10/14(火)20:02:56 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.1799592+
>ラダム

1992年のアニメ雑誌の解説ではラダムは脳内部に部屋を造り
劣等感を異常拡大させるそうだ
65無題Name名無し 25/10/14(火)21:14:49 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1799595+
>ヒロシは宇宙要塞で
巨大要塞不沈艦豪傑破邪丸のようなものか
66無題Name名無し 25/10/15(水)09:31:45 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799614そうだねx1
>メン・イン・ブラック(1997年)にも人間サイズのロボットの中で操作する小型宇宙人がいたな

>No.1799404
がそれだよ
67無題Name名無し 25/10/15(水)09:45:36 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799616そうだねx1
>>ラダム
>1992年のアニメ雑誌の解説ではラダムは脳内部に部屋を造り
>劣等感を異常拡大させるそうだ
兄への劣等感をこじらせてるエビルに関しては当てはまるかもしれないけど
師匠ポジションを貫きつつ敵対したアックスに関しては当てはまらない気がするな
まあアニメ誌の後付け設定だろうしいちいち文句を言ってもしょうがないとは思うが
68無題Name名無し 25/10/16(木)21:26:47 IP:210.167.*(dion.ne.jp)No.1799691+
    1760617607409.webp-(87204 B)
87204 B
パワードスーツの境界線というとこの辺りか?

ハードスーツはパワードスーツだがモトスレイブは搭乗型ロボか?
(同ジャンルがエイリアンのパワーローダーだよね)
69無題Name名無し 25/10/16(木)21:55:22 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799695+
    1760619322342.jpg-(143762 B)
143762 B
搭乗者の動きをトレースするのはパワードスーツでいいんでないの? アイアンマッスル Gガンも
70無題Name名無し 25/10/16(木)22:47:09 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1799698+
人体に装着する増力装置と考えると
モーションはトレースしても人の運動エネルギーが出力に加算されないタイプはパワードスーツではない
人の動きを拡大すればなんでもいいんだと考えると
モーショントレース系はパワードスーツと言える
71無題Name名無し 25/10/17(金)07:45:14 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799708+
マスタースレーブ方式のロボの内
着込むスーツに近いほどパワードスーツと言いたくなって
乗り込むロボットに近いほど操縦系ロボと言いたくなる
定義によっては同じものになるし
定義によっては細分化される
72無題Name名無し 25/10/17(金)07:49:55 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799709+
>パワードスーツの境界線というとこの辺りか?
パワードスーツがパワードスーツを着ているので
ゴーディアンの系列ではないか
(また話をややこしくする)
73無題Name名無し 25/10/17(金)19:54:03 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799720+
ダイアクロンも
パワードスーツ(令和版ではマニューバ)を
巨大ロボの内部に収納したり頭パーツとして合体したりとかするの
74無題Name名無し 25/10/18(土)10:02:38 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799772+
    1760749358509.jpg-(62024 B)
62024 B
さらにややこしい 脳波コントロール
75無題Name名無し 25/10/20(月)11:22:33 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799919+
>さらにややこしい 脳波コントロール
脳波コントロールはパワードスーツではないだろう
人の体の動きを増幅している操縦系ではない
サイコミュがまさに脳波コントロール
エヴァンゲリオンも一応基本的にはそうらしい
超能力で操縦するバラタックもそのたぐいか
76無題Name名無し 25/10/20(月)12:19:52 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1799921+
ダグオンやガオガイガーやグランブレイバーのような融合合体系はどうだろう?
77無題Name名無し 25/10/21(火)11:40:02 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799946+
>ダグオンやガオガイガーやグランブレイバーのような融合合体系はどうだろう?
ダイアポロンとかもそうだけど
操縦系としては我々の科学レベルでは説明も理解もできないのでもう別ジャンルと考えるしかないでしょ
霊体が憑依するとか
人体とロボとの相似を使った呪術とかのレベル
78無題Name名無し 25/10/21(火)12:57:48 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1799952+
    1761019068994.gif-(236332 B)
236332 B
ギュゲスとかのランドメイトはどうなんだろね
サイズ的にはパワードスーツより一回り二回り大きいくらいだけど、マスタースレイブ方式で人体と駆動部の関節は一致してない
79無題Name名無し 25/10/21(火)18:27:18 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799965+
>ギュゲスとかのランドメイトはどうなんだろね
ランドメイトは代表的なパワードスーツでしょ
パワードスーツの定義に関節が人間と一致してることを挙げる人はまずいないと思う
そもそも外骨格の関節を人間と一致させるのは無理がある
80無題Name名無し 25/10/23(木)20:43:24 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.1800084+
    1761219804300.jpg-(90763 B)
90763 B
ダイアポロンは単なるタケシの着てる鎧
81無題Name名無し 25/10/23(木)20:58:53 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1800085+
    1761220733412.jpg-(43029 B)
43029 B
サイキックロボが操縦
82無題Name名無し 25/10/23(木)21:29:28 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1800086+
ダグオンは完全になんだかわからない技術、ぶっちゃけ宇宙由来の魔法として融合合体を描いてるのに対し
ガオガイガーは少し科学側に歩み寄った感じに見える
83無題Name名無し 25/10/23(木)21:33:17 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1800087+
>霊体が憑依するとか
>人体とロボとの相似を使った呪術とかのレベル
ゲームの「レディファントム」がそういう設定だったね
人間を優待離脱させてロボに憑依する形で搭乗
84無題Name名無し 25/10/23(木)21:34:36 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1800088+
トランスフォーマーのマスター戦士系は
海外だとサイボーグ(アメコミ)だったりパワードスーツ着用(アニメ)だったりする
85無題Name名無し 25/10/24(金)18:36:20 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800157+
>ダイアポロンは単なるタケシの着てる鎧
巨大化してる時点で意味わからんのだが
コクピットが描かれている回もあるので真面目に考えても意味はなさそう
86無題Name名無し 25/10/25(土)17:52:28 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800220そうだねx1
    1761382348944.jpg-(13410 B)
13410 B
>コクピットが描かれている回もあるので真面目に考えても意味はなさそう

ダイアポロンはタケシが合身・巨大化して
アーマーとしての操作が基本だけど、後半の回で
システムに不順が生じ、やむなく不完全合身として
通常の巨大ロボのように予備の? 補助? コクピットで
起動させるイレギュラーなシーンがあります

当然、十全な戦闘力は発揮できず、敵の将軍ガメツに
完全に合身していない事実を見破られ、窮地に陥りました
87無題Name名無し 25/10/30(木)23:01:05 IP:223.218.*(plala.or.jp)No.1800447そうだねx2
アポロン星人は身体が光物質で構成されているという設定らしく
その特性を生かして巨大化や縮小ができるんだとか
ウルトラマンっぽい身体構成と思ったほうがいいのか…
しかしそれでは不安定なので合体ロボットと融合してるんだろう
88無題Name名無し 25/11/04(火)17:37:13 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1800716+
    1762245433559.jpg-(13568 B)
13568 B
巨大化すると中の人も巨大化?
89無題Name名無し 25/11/06(木)01:47:25 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800796+
>後半の回で
>システムに不順が生じ、やむなく不完全合身として
>通常の巨大ロボのように予備の? 補助? コクピットで
>起動させるイレギュラーなシーンがあります
知らなかった!ありがとう!
まともな理由付けがあったのね

>アポロン星人は身体が光物質で構成されているという設定らしく
>その特性を生かして巨大化や縮小ができるんだとか
理屈と膏薬は何にでもくっつくというが
ウルトラマンと同じジャンルと言われれば納得するしかないな
依代が合体ロボである理由はよくわからないが
90無題Name名無し 25/11/08(土)07:09:22 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800938+
    1762553362868.jpg-(111047 B)
111047 B
>依代が合体ロボである理由はよくわからないが

依代というより巨大化したタケシは
ほぼ生身の人間(巨人)なので
ダイアポロンはそのパワードスーツでしょう
要はコレに近い

通常、3体のロボに分離させてるのは
それはそれでの各機の機動性や戦闘力を重視してるからで
バトラーやボルテスと同じだろうしね
91無題Name名無し 25/11/08(土)09:24:37 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1800949そうだねx2
    1762561477505.jpg-(88665 B)
88665 B
>要はコレに近い
操縦してるんで無いの?ロボでは・・・
92無題Name名無し 25/11/08(土)13:14:02 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.1800966+
ダイアポロンはヘッダー下半身やレッガー上半身などの「不要部分」を収納しているので、その内部は地球の科学では理解不能な超空間になっているのだろう
だから内部でタケシが巨大化したりアポロンデストロイで縮小したりできるのではないか
93無題Name名無し 25/11/08(土)15:44:56 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800976+
>>要はコレに近い
>操縦してるんで無いの?ロボでは・・・

おお! そうですか
ゼントラーディ(メルトランディ)が
着込んでいるものと、長年勘違いしていた!!
ご指摘、本当にありがとうございました
94無題Name名無し 25/11/17(月)08:11:27 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.1801490+
    1763334687755.jpg-(310368 B)
310368 B
>>>要はコレに近い
>>操縦してるんで無いの?ロボでは・・・
>おお! そうですか
>ゼントラーディ(メルトランディ)が
>着込んでいるものと、長年勘違いしていた!!
>ご指摘、本当にありがとうございました
操縦桿握って操縦してるとかじゃなくて神経接続で中の人のモーショントレースするパワードスーツだよ
95無題Name名無し 25/11/18(火)18:28:34 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1801534+
>神経接続で中の人のモーショントレースするパワードスーツだよ
モーショントレースがパワードスーツの定義だと思うが
神経接続は操縦方法のひとつであってパワードスーツかどうかとは関係ないよね?
阿頼耶識MSとか混淆世界ボルドーの竜神兵はパワードスーツじゃないわけで
操縦方法が神経接続であることがクァドラン・ローがパワードスーツであるという証明にはならないのでは?
この設定書ではモーショントレースであるかどうかわからない…
96無題Name名無し 25/11/20(木)01:43:05 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.1801574+
    1763570585625.jpg-(216053 B)
216053 B
倍力機(パワードスーツ)
97無題Name名無し 25/11/20(木)01:43:43 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.1801575+
    1763570623068.jpg-(250620 B)
250620 B
機動戦闘倍力服
98無題Name名無し 25/11/20(木)01:45:26 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.1801576+
    1763570726568.jpg-(216495 B)
216495 B
パワードスーツ

- GazouBBS + futaba-