ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760016006902.png-(256076 B)
256076 Bおめでとうノーベル賞Name名無し25/10/09(木)22:20:06 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799205+ 12月09日頃消えます
記念として
ロボ系に出てきたノーベル賞級の博士特集
まずは、ごぞんじ兜博士
原作ではマッドサイエンティストだがアニメでマイルドに
光子力や超合金Zもすごいが、超合金をも溶かす
ルストハリケーンの薬剤の方がもっとすごいような。
この方もノーベル化学賞相当
削除された記事が9件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/09(木)23:21:49 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1799212+
    1760019709054.jpg-(5524 B)
5524 B
劇中で博士号持ってるかどうか語られた覚えがないが(というか本編ほぼ覚えてない)
「ろぼっ子ビートン」のノーベルさん
2無題Name名無し 25/10/10(金)00:04:49 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1799219+
    1760022289640.webm-(2074698 B)
2074698 B
>アニメでマイルドに
マンガと違ってDrヘルの野望を挫く為にマジンガーZを造った人
3無題Name名無し 25/10/10(金)07:26:34 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1799223+
    1760048794581.jpg-(256161 B)
256161 B
貧乏なだけで天才
シナモンやマードックよりも
優秀だったりと
4無題Name名無し 25/10/10(金)07:55:16 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799224+
    1760050516171.webp-(287960 B)
287960 B
>1760048794581.jpg
と中の人が同じ
米国の穀物モラトリアムに立ち向かった
憂国の国学者
5無題Name名無し 25/10/10(金)08:35:44 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1799228そうだねx2
    1760052944718.jpg-(78925 B)
78925 B
コミックのほうでは実はウルトロンの製作者である
アントマンことハンク・ピム博士
コミックのほうでは何かと情緒不安定で問題児なことで
一部で有名である
6無題Name名無し 25/10/10(金)08:36:20 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1799229+
>>アニメでマイルドに
>マンガと違ってDrヘルの野望を挫く為にマジンガーZを造った人
どっちも言うけど
「お前は神にも悪魔にも……」の印象がちょっと変わって面白い
7無題Name名無し 25/10/10(金)11:51:19 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1799236+
>「お前は神にも悪魔にも……」
「いいも悪いもリモコン次第」鉄人28号のオマージュ感
その対局としての全身武装
コッチはジャイアントロボ的な
8無題Name名無し 25/10/10(金)12:24:48 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1799237+
ゲッターロボの早乙女博士と敷島博士
それぞれMAD度の方向性が違うのが面白い
9無題Name名無し 25/10/10(金)12:50:09 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1799241+
>「お前は神にも悪魔にも……」
ろぼ単体だといや何言ってんだジジイだけど
超科学要塞基地がセットだと話が変わってくるよね
10無題Name名無し 25/10/10(金)17:53:08 IP:211.10.*(nuro.jp)No.1799258そうだねx1
風見博士はトラウマ級のMAD
11無題Name名無し 25/10/10(金)18:50:56 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799260そうだねx1
    1760089856446.png-(1633309 B)
1633309 B
>1760050516171.webp
高橋良輔作品で言えば
西田啓と共に主役側の精神的支柱となった
歴史学者デビッド・サマリン博士
きっとノーベル平和賞の候補に挙がりそう
12無題Name名無し 25/10/10(金)19:04:17 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1799261+
サマリン博士は生半可な和平などあり得ない、対等の立場になる事こそデロイア150年の歴史を正す道はないって割と戦闘民族

深海探索船の行方不明とエッフェル塔の爆破事件がイザール星人の地球侵略再開の証拠だ!と
ガ・キーンを製造して知り合いの子息をサイボーグ化しようとする博士(名前忘れた)
ジーグの司馬博士と2作続けてアレな人が出てくるのは呪いか何かか
13無題Name名無し 25/10/10(金)19:31:10 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1799272そうだねx2
    1760092270453.jpg-(9144 B)
9144 B
バルディオスのクインシュタイン博士
パルサバーンも改造しちゃう実力行使な人
別スレで女性リーダー話が展開してるけどそっちにも当てはまる人物だな
14無題Name名無し 25/10/10(金)21:14:23 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799281そうだねx1
    1760098463340.png-(186213 B)
186213 B
>原作では
激マン読むと既にアニメは制作されてた様な
15無題Name名無し 25/10/10(金)21:49:08 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799289そうだねx3
マグネモシリーズのもう一つの共通事項「コクピットが要らないロボ」を継承する側面もあるのかも
16無題Name名無し 25/10/11(土)01:47:01 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799312そうだねx2
>>原作では
>激マン読むと既にアニメは制作されてた様な
当時のアニメでよくあるパターンで
原作漫画をアニメ化するのではなくて
アニメを作る際にデザインやアイデアを漫画家に出してもらってついでにアニメと同時進行で漫画を描かせるというやつだからね
漫画家の出すネタが面白いというのとテレビ局に対して企画が通りやすいというのもあったみたい
17無題Name名無し 25/10/12(日)00:21:17 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1799381+
    1760196077813.jpg-(61161 B)
61161 B
細かい設定は知らないけど、多分ノーベル賞的なものをとってるって設定があるはず
18無題Name名無し 25/10/12(日)11:07:48 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1799399+
    1760234868316.gif-(26322 B)
26322 B
おそらく世界で初めて意思を持つロボットを独力で作った人(数秒で壊れちゃったんで歴史には残ってないが)
アトム作中でも即興でいろんなもの発明してるし天馬博士ほど天才感ないが凄い人
19無題Name名無し 25/10/12(日)15:31:34 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799405そうだねx2
    1760250694914.jpg-(21073 B)
21073 B
息子が知らぬ間に勝手にサイボークに改造
20無題Name名無し 25/10/12(日)17:33:48 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799413そうだねx4
>凄い人
構想として猿田彦の直系の子孫として
火の鳥に出演予定だったそうで
その際にロボット工学と生命倫理をどう
絡ませるのかが課題ですと答えておりました。
善人然のお茶の水博士の業を見てみたかったw
21無題Name名無し 25/10/12(日)21:38:11 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799428そうだねx2
    1760272691998.jpg-(272401 B)
272401 B
パンチ一発で地球を叩き割る、すごいロボットを作ったすごい博士
22無題Name名無し 25/10/12(日)23:30:01 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799432そうだねx3
>すごいロボットを作ったすごい博士
本来は主人公なんですが
アラレちゃんに取って変わられ準主役にw
23無題Name名無し 25/10/12(日)23:39:13 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.1799433+
>息子が知らぬ間に勝手にサイボークに改造
真マZEROでサイボーグ化した甲児のフレームは司馬博士が制作したというクロスオーバーはナイスだった
24無題Name名無し 25/10/13(月)07:07:57 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799438そうだねx1
    1760306877131.jpg-(30122 B)
30122 B
8歳にして
育ての親のロボット少女を作った子
けど確実に取れるのは
ノーベル賞ではなく
イグノーベル賞だと思う
25無題Name名無し 25/10/13(月)08:57:36 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799440+
    1760313456706.png-(101187 B)
101187 B
ガオガイガー
世界十大頭脳の一人:高之橋両輔
劇中での普及はないが
普通に受賞者と思う。
26無題Name名無し 25/10/13(月)10:38:54 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1799442そうだねx1
    1760319534606.png-(643213 B)
643213 B
人並みの知力の電子頭脳をつくれる天才
27無題Name名無し 25/10/13(月)10:44:26 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799443そうだねx1
スレ立ててなんですが
かなりキが多いわ・・・・・
28無題Name名無し 25/10/13(月)11:03:04 IP:133.106.*(ipv4)No.1799445+
    1760320984139.jpg-(103518 B)
103518 B
もやすんだ トリニティ
29無題Name名無し 25/10/13(月)15:49:09 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799458+
    1760338149145.jpg-(44330 B)
44330 B
博士で無くても
技術士官でもロボは作れます
30無題Name名無し 25/10/13(月)21:15:02 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1799468+
>スレ立ててなんですが
>かなりキが多いわ・・・・・
非常識な事をやれるのは常識人じゃ無理だろうって固定観念があるからね
マトモだと事態の解決法もあっさり思いついちゃうだろうし
31無題Name名無し 25/10/13(月)22:19:21 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799476+
    1760361561499.png-(302613 B)
302613 B
>マトモだと事態の解決法もあっさり思いついちゃうだろうし

なんじゃワレ、わしにケンカうっちょるんかw
32無題Name名無し 25/10/13(月)22:19:55 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1799477+
成原博士の画像を開いて
最近はシュビビンポーズ見なくなったなーと思ったが
あれ?シビビンだっけ?と疑問に思って調べたら
ゴッドシグマの3体が気を付けのポーズで飛んでる画像に
シュビビンシュビビンシュビビンビーン!と付けてるボケてを発見しニッコリした
おやすみ
33無題Name名無し 25/10/13(月)22:22:24 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799478+
    1760361744248.png-(167317 B)
167317 B
>技術士官でも戦艦を操縦できます。
しかも男もゲット!

ナニこの万能職
34無題Name名無し 25/10/13(月)22:32:28 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799479+
    1760362348683.png-(262039 B)
262039 B
>技術士官でもロボは作れます
教授でもロボは作れます

つか、実際マジンガーZの基本設計は弓教授なんじゃないかと推測
そのテストモデルがアフロダイA
操縦方法に互換があったのも当然
それに超技術を付与したのが兜博士
35無題Name名無し 25/10/13(月)22:54:07 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799481+
    1760363647430.jpg-(309419 B)
309419 B
ホイルジャック(G1)
役割は技術者だが発明家でもあり
恐竜からロボに変形するダイノボットの5体は
ホイルジャックの発明品
36無題Name名無し 25/10/14(火)00:06:28 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799485+
>博士で無くても

テム・レイは職業が軍の技術士官であって、学歴としての博士号を持ってるか持ってないかはまた別次元の話では?
37無題Name名無し 25/10/14(火)00:12:00 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799486そうだねx2
>教授でもロボは作れます

「教授」なら当然その分野の「博士」学位は持ってると思うよ。
38無題Name名無し 25/10/14(火)00:43:44 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1799489そうだねx1
>>教授でもロボは作れます
>「教授」なら当然その分野の「博士」学位は持ってると思うよ。
実際、弓教授はアニメの劇中で弓教授とも弓博士とも呼ばれている
39無題Name名無し 25/10/14(火)02:56:07 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1799507+
>スレ立ててなんですが
>かなりキが多いわ・・・・・
故カール・セーガンがフィクションの科学者にマッドが多すぎると嘆いておられた
40無題Name名無し 25/10/14(火)02:59:18 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799508+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 25/10/14(火)03:01:53 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799509+
    1760378513425.jpg-(70110 B)
70110 B
>No.1799486
とは同じIPだけど別人

で、弓教授の呼称は『Z』劇中では教授と博士が混在

『グレート』終盤(画像)では確か全編
「博士」呼びだったはず
42無題Name名無し 25/10/14(火)08:19:07 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799534+
    1760397547146.jpg-(19160 B)
19160 B
>>教授でもロボは作れます
>「教授」なら当然その分野の「博士」学位は持ってると思うよ。
43無題Name名無し 25/10/14(火)08:30:19 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799557そうだねx1
    1760398219687.jpg-(203811 B)
203811 B
>サイボーグに改造
>フィクションの科学者にマッドが多すぎる
ロシア人の赤ん坊から鑑別所行きの少年までサイボーグ化
けどお茶の水博士同様割とマトモな部類
44無題Name名無し 25/10/14(火)08:58:31 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1799565+
>No.1799509
グレートでも「弓教授」呼びと「弓博士」呼びが混在
45無題Name名無し 25/10/14(火)11:13:08 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799568+
>つか、実際マジンガーZの基本設計は弓教授なんじゃないかと推測
TVアニメ版の方は知らないけど永井豪のマンガ版の方では逆
弓教授の師が兜博士(兜十蔵)で
兜博士の設計思想を受け継いでアフロダイAが作られているという設定だった
46無題Name名無し 25/10/14(火)18:37:33 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799587+
>No.1799565

>グレートでも「弓教授」呼びと「弓博士」呼びが混在

53話の剣造博士との再会時が「弓博士」
55話の会議でジュンが意見を求める際にも「弓博士〜」
 その直後の剣造博士「弓博士とよく相談〜」
弓教授の私だって鉄也君やジュン君の親同然ですという
 主旨の言葉に剣造博士「弓博士……」

まだあったかも知れませんが、どこで「弓教授」と言ってましたっけ? 聞き落とし、見落としだったらすみませんが
47無題Name名無し 25/10/14(火)18:53:26 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799588+
>兜博士の設計思想を受け継いで
情報ありがとうございます。
思い出しましたが、TV版ではミケーネの発掘に参加するも
ドクターヘルの追撃から脱出した経緯がありました。
ミケーネ文明からの応用でしょうか
したら戦闘獣がベースかも
48無題Name名無し 25/10/14(火)22:50:31 IP:113.158.*(dion.ne.jp)No.1799600+
    1760449831182.webm-(2067968 B)
2067968 B
>どこで「弓教授」と言ってましたっけ?
49無題Name名無し 25/10/14(火)23:14:21 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799601+
    1760451261298.jpg-(25784 B)
25784 B
つい最近新作が作られたこの人
新しい命を生み出すことが出来たんだから間違いなく
ノーベル賞クラスだと思う
ちなみに監督はパシリムのデル・トロ
50無題Name名無し 25/10/14(火)23:39:28 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.1799602そうだねx1
初代マクロスには博士キャラクターが居ないのは
同時としては意外だった。
51無題Name名無し 25/10/14(火)23:44:48 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1799603+
>1760449831182.webm

53話でしたか
ご教授 ありがとうございます♪
52無題Name名無し 25/10/15(水)00:56:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799605そうだねx1
    1760457387960.jpg-(7709 B)
7709 B
戦時中にあれだけ高性能な超人機を造った天才の古賀博士
事前の児童誌なんかに載った
渡米後学んだNASAの技術を用いてアップデート云々という設定は
ややこしいから無くしたとのこと
53無題Name名無し 25/10/15(水)09:46:39 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799617+
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 25/10/15(水)09:47:04 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1799618+
>初代マクロスには博士キャラクターが居ないのは
>同時としては意外だった。

初代ガンダムもテム・レイが早々にストーリーから脱落したし
リアルロボットアニメはなんでも知ってる博士っていう便利キャラとは
相性が悪いんじゃないかな
そもそもマジンガーあたりの博士が戦闘のリーダー格って設定の時点で
あんまりリアルではないし
55無題Name名無し 25/10/15(水)10:38:34 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799619そうだねx1
ロボットアニメが生まれた当時は
世界に突然ロボが産まれる説明のためにそれを発明した天才博士が必要だった
ロボットアニメがだんだんリアルになってきて
ロボが普通に組織によって製造・運用されるような世界の話になってくると不要になったのよね
ガンダムはリアルロボットのさきがけとされるけどまだマジンガーZと地続きなので
主人公の父親がロボを作ってる
56無題Name名無し 25/10/15(水)10:49:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1799622+
ガンダムでもフリットが博士兼パイロットを担ったケースはある
リアルロボは戦争などの大規模な戦いが多いから開発者が主人公と接点がないことがほとんどだな
数多く兵器を導入するリアルロボは博士や教授といっ
た方々は最前線に出ることはまずないだろうし
57無題Name名無し 25/10/15(水)11:55:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799626そうだねx2
>初代ガンダムも
マグネットコーティング回でモスク・ハン博士のなんというか
いい意味で力抜けた現場の人間らしい感じの登場が好きだった
58無題Name名無し 25/10/15(水)11:58:55 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799627そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
59無題Name名無し 25/10/15(水)12:45:42 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)No.1799628+
>そもそもマジンガーあたりの博士が戦闘のリーダー格って設定の時点で
>あんまりリアルではないし
博士連中がテストパイロットをやってたゲッターロボ…
60無題Name名無し 25/10/15(水)13:39:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799630+
>博士連中がテストパイロットをやってたゲッターロボ…
早乙女博士も石川版はかなりキてる人だったが
ゲットマシン操ってる時の鼻血が妙に怖かった
61無題Name名無し 25/10/15(水)16:51:31 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799632そうだねx3
    1760514691374.png-(205161 B)
205161 B
博士で無くても
一般人でもロボは作れます 
イッパツマンは外注だったけど
62無題Name名無し 25/10/15(水)17:33:49 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799633+
    1760517229686.jpg-(19754 B)
19754 B
キテレツこと木手英一のご先祖
現代の技術でも作るのが難しい道具の数々を江戸時代に発明し、設計図を子孫に遺した天才発明家
コロ助(ロボット)もその発明品の一つ
63無題Name名無し 25/10/15(水)17:38:59 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799634+
書き込みをした人によって削除されました
64無題Name名無し 25/10/15(水)17:39:45 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799635+
書き込みをした人によって削除されました
65無題Name名無し 25/10/15(水)17:42:29 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799636+
    1760517749063.jpg-(37132 B)
37132 B
バイストンウェルから地上までも戦乱に巻き込んだオーラマシン(ロボットとしてはオーラバトラー)
の開発者ショット・ウェポン
66無題Name名無し 25/10/15(水)21:13:05 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799647+
>>博士連中がテストパイロットをやってたゲッターロボ…
>早乙女博士も石川版はかなりキてる人だったが
本当は石川版早乙女博士くらい強い思想と信念を持った好戦的な人物じゃないと戦闘の指揮まではやらなそうよね
67無題Name名無し 25/10/15(水)21:59:52 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799651+
>石川版早乙女博士くらい強い思想と信念を持った好戦的な人物じゃないと
かなり日本政府からのバックアップがあるのが
不思議に思ったけど
神隼人がナンかしているわ
目か耳かw
68無題Name名無し 25/10/15(水)22:02:49 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799652+
>開発者ショット・ウェポン
工房での手作業で集積回路を作らせれていると
設定資料にありましたわん
どれだけ器用かバイストンウェル人
それかミ・フェラ・・・・もといミ・フェラリオを
こき使っているのか
69無題Name名無し 25/10/15(水)22:16:30 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799653+
    1760534190010.jpg-(332709 B)
332709 B
>1760050516171.webp
『ガサラキ』のキーパーソンの国学者
西田啓のモデルとなった人物に
北一輝や西田税の他にも
三島由紀夫が挙げられるが
終盤の舞台が旧市ヶ谷駐屯地であることや
三島が同志に宛てた遺書の内容から
>https://www.sankei.com/article/20151122-HULVYBTQQZMXZD3TARWPJBRAI4/
西田の憂国の念が三島のものと共通してることが分かる
>https://ameblo.jp/blog9ch/entry-10062359248.html
ついでに言うと三島由紀夫は何度もノーベル文学賞の候補に挙がっていた
70無題Name名無し 25/10/15(水)22:44:08 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1799656+
そういや石森章太郎はなんで頑なに「博士」を「はかせ」でなく「はくし」と読ませるのかな
ちょいと気取ってる?
71無題Name名無し 25/10/15(水)22:49:31 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799657+
    1760536171740.webp-(19504 B)
19504 B
>博士で無くても
>一般人でもロボは作れます 
THE ALFEEの主題歌が聴きたくて観てたアニメなんだけど
で、このニトロ博士って人
博士っていうのに扱いがボヤッキ−なんで
どうしてもヤッターマンと被るのよね
しかもCVがドクロベエ様と同じだしね
72無題Name名無し 25/10/16(木)00:10:09 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1799660+
>そういや石森章太郎はなんで頑なに「博士」を「はかせ」でなく「はくし」と読ませるのかな
好みもあるだろうし、特定の言葉や行動だけちゃんとしたのを教えられてそれがずっと残ってる人は普通にいるんじゃね
73無題Name名無し 25/10/16(木)01:04:50 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799663+
書き込みをした人によって削除されました
74無題Name名無し 25/10/16(木)01:12:40 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799664そうだねx2
    1760544760991.jpg-(189441 B)
189441 B
「はかせ」か「はくし」か

NHKによると
←(画像)のような見解だそうです
75無題Name名無し 25/10/16(木)09:33:31 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)No.1799676+
>そういや石森章太郎はなんで頑なに「博士」を「はかせ」でなく「はくし」と読ませるのかな
>ちょいと気取ってる?
昔のマガジンかサンデーどっちかのルビがはくしになってたような記憶
76無題Name名無し 25/10/16(木)18:57:04 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799687+
マジレスですが
ノーベル級の学者の中にはものすごいキも居る
世界を変えた某超天才学者には、困った奇行があって
それは、女性のまたぐらを下からのぞきこむ事
そのためにそれ専用の女性を雇って
おもに書斎のはしごを登らせて、それを楽しんだそうな
77無題Name名無し 25/10/16(木)19:27:25 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1799688+
    1760610445454.jpg-(91498 B)
91498 B
>工房での手作業で集積回路を作らせれていると 
https://www.youtube.com/watch?v=EpBukzceraw
78無題Name名無し 25/10/16(木)21:01:34 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1799689+
    1760616094739.png-(1449827 B)
1449827 B
NAM-1975のリチャード・ムックリー博士
救出対象人物が本性現して自分が開発した
レーザー兵器搭載ロボに乗ってラスボス化
これで世界焼き尽くすつもりだったらしい
79無題Name名無し 25/10/16(木)21:44:13 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799693+
書き込みをした人によって削除されました
80無題Name名無し 25/10/16(木)21:49:09 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799694そうだねx1
    1760618949110.jpg-(72190 B)
72190 B
>「はくし」と読ませる
鉄人28号でも「はくし」になってるみたい
これは画質が粗くてルビが見づらいけど

…画像の中には居ないけど
不乱拳博士もマッドな人だよね
81無題Name名無し 25/10/16(木)22:15:38 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1799696そうだねx2
>それは、女性のまたぐらを下からのぞきこむ事
女性の股ぐらを下からのぞきこみたいというだけならたいがいの男は当てはまりそう
それを実行(&公言)できる環境にあるかないかだけではないだろうか
82無題Name名無し 25/10/17(金)09:01:44 IP:60.151.*(bbtec.net)No.1799710そうだねx1
>不乱拳博士もマッドな人だよね
この人とドラグネット博士は鉄人世界マッドサイエンティストの二代巨頭
二人共倫理観の欠如がとっても素敵
不乱拳博士もドラグネットもロボット工学が専門ではないと思えるのにブラックオックスやギルバートをあっさり作っちゃう凄い人たち
83無題Name名無し 25/10/17(金)22:43:32 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799731+
そういえば
創作物でロボットを作る博士たちって
それ以外の専門家が多いですね。
やはり一芸に秀でていないと、ロボが立たないのかな
84無題Name名無し 25/10/17(金)23:49:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799735そうだねx1
    1760712548551.jpg-(10012 B)
10012 B
なんというか事情が事情だけに
のちの人格的破綻も気の毒な天馬博士
85無題Name名無し 25/10/18(土)06:55:13 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1799764そうだねx1
>事情が事情だけに
>のちの人格的破綻
トリニティエネルギーを生んだせいで
エルダー星人がイオに攻めてきたと非難された上に
一人息子を亡くした
>1760320984139.jpg
86無題Name名無し 25/10/18(土)17:32:59 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799791+
書き込みをした人によって削除されました
87無題Name名無し 25/10/18(土)17:33:28 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799792そうだねx1
人格的破綻はロボット博士のたしなみ
それと、生活や家庭環境破綻があってこそ
作るロボットが光る
そんなイメージがありますね。
88無題Name名無し 25/10/18(土)17:48:42 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799793+
    1760777322848.gif-(42323 B)
42323 B
マッドーナ工房の代表者
非合法に近いようなこともやっているので
多少はマッドぉな部分も持ち合わせている……
89無題Name名無し 25/10/19(日)13:05:50 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1799863+
>のちの人格的破綻も気の毒な天馬博士
アトム死後は自分の行動を反省し、ロボットは単純な戦闘機械であればよいと
それはそれで困った悟りを開いてしまう事になる手塚先生の案がひどい
90無題Name名無し 25/10/19(日)14:47:14 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.1799882そうだねx1
    1760852834636.jpg-(195724 B)
195724 B
悪魔博士
待ってりゃぁよ 見てりゃぁよ 天下を取るでよ
91無題Name名無し 25/10/20(月)18:22:20 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799925そうだねx1
    1760952140954.jpg-(59980 B)
59980 B
F先生のマンガ、パーマンやSF短編に登場する科学者の魔土災炎(まどさいえん)
名前の由来は…たぶんマッドサイエンティストの捩り
悪人だけどパーマンの劇中ではかなりドジな役回りで失敗ばかり

パーマンを倒すべく巨大ロボ(の下半身だけ)を作ったこともあるが…結局は失敗に終わっている
(もちろんパーマンはロボ物作品ではないけど)
92無題Name名無し 25/10/20(月)18:28:54 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799926+
書き込みをした人によって削除されました
93無題Name名無し 25/10/20(月)18:43:37 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799928+
    1760953417988.jpg-(24593 B)
24593 B
TFのdr.アーカビル
人間なのにデストロンに協力して手を貸しちゃう人
94無題Name名無し 25/10/20(月)18:44:30 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.1799929そうだねx1
スレッタマーキュリーの母親は博士枠かな?
95無題Name名無し 25/10/20(月)20:04:42 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.1799931そうだねx1
>F先生
博士ではないけどスネ夫の従兄もかなりのもん
96無題Name名無し 25/10/20(月)21:35:54 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799934+
>スレッタマーキュリーの母親は博士枠かな?
実業者かとわたしは思いました。
なんつーかあの世界は企業戦国時代みたい
97無題Name名無し 25/10/20(月)21:40:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1799935そうだねx2
>スレッタマーキュリーの母親は博士枠かな?
一話で研究員やってたから、たぶん博士号もってんじゃね?
98無題Name名無し 25/10/20(月)22:24:10 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.1799936+
>博士ではないけどスネ夫の従兄もかなりのもん

ラジコン大海戦のエピとかミクロスを作ったり
彼の能力は驚異的と言えるただし、スネ夫の従兄は複数居るらしい
ので数人分の業績を合算されている可能性が。
99無題Name名無し 25/10/21(火)12:56:22 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.1799951+
ガキの頃は
マクロスは真田さんみたいな人が居ない状況であの
絶望的な戦況を航海しないといけないのか?

と絶望的な気持ちになった
100無題Name名無し 25/10/21(火)16:31:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799958+
>スネ夫の従兄は複数居るらしい
え?例の零戦ラジコンの使い手の
スネ吉にいさん以外に居るの?
101無題Name名無し 25/10/21(火)23:01:09 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799993+
    1761055269322.jpg-(587655 B)
587655 B
ゾイドワイルドZEROにはボーマンとランドという二人の博士が登場して
活躍する場面も多かった

ボーマン博士は穏やかで理知的な人だったけど
ランド博士(画像)の方は…目的のためには手段を選ばないような人で、なんやかんやで肉体が若返ったり、精神にも異常をきたしたりで波乱万丈だったなぁ
102無題Name名無し 25/10/21(火)23:11:42 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799994+
    1761055902762.jpg-(121650 B)
121650 B
>世界を変えた某超天才学者には、困った奇行があって
>それは、女性のまたぐらを下からのぞきこむ事

>1760272691998.jpg
の千兵衛博士なら
そういうことやりそう……
103無題Name名無し 25/10/22(水)07:54:45 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1800015+
>世界を変えた某超天才学者には、困った奇行があって
>それは、女性のまたぐらを下からのぞきこむ事
科学者なら直接目視に頼らない観察方法を開発して欲しい所。
104無題Name名無し 25/10/22(水)09:06:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1800017そうだねx1
>1760272691998.jpg
へずまみたいな顔しとるな
105無題Name名無し 25/10/22(水)12:41:27 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1800023+
>へずまみたいな顔しとるな
年代順で考えればへずまが千兵衛さんみたいな顔してるというべきでは?

- GazouBBS + futaba-