ラーメン@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1743019437251.jpg-(112735 B)
112735 B無題Name名無し25/03/27(木)05:03:57 IP:217.178.*(transix.jp)No.397604+ 26年2月頃消えます
何故かチェーン店の味は個人店より劣るみたいな風に思われる風潮あるよね
1無題Name名無し 25/03/27(木)15:05:48 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.397605+
>米以外に食うものなんていくらでもあるし
「コメがなければパンでも食わしておけばいいじゃない!」
マリーアン・トワネット
2無題Name名無し 25/03/27(木)19:52:10 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.397606+
>何故かチェーン店の味は個人店より劣るみたいな風に思われる風潮あるよね
逆に
・自家製
・手作り
・無化調
・天然素材
など謳っていると無条件で有難がる層も居る
自分はたとえ化学調味料や業務用スープ使ってようが、製麺所の麺を使ってようが、要はそれらの塩梅で最終的な味(クオリティ)が決まるんだと思ってる
あと、コストね
いくら美味くてもそれに見合った価格でないと
チェーン店の中にはセントラルキッチン方式でコスト抑えてるとこもある
まあ人によって価値観の重みはどこにあるか違うから高くても美味ければ良いって話にもなるだろうが、できるだけ客観的に比較するならコスパは外せない要素だと思う
3無題Name名無し 25/03/27(木)21:20:23 IP:114.175.*(ocn.ne.jp)No.397607+
好みな尖った点の更に尖ったのを味わいたいなら万…千人受けな◯◯系チェーンよりも個人店に目を向けるしかなく
それが自分にとって美味しいかは賭けてみるしかなく
って感じなんじゃね?
4無題Name名無し 25/03/28(金)08:21:02 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397609+
実際のところ
スーパーで買ったチルド食品を家で茹でるのと内容も製作工程もたいして違わないフランチャイズチェーンラーメンあるよな

他所の会社が作ったレトルト食品パックを買ってるだけのくせに自分の会社が作っているフリして「セントラルキッチン方式デース」って言ってる会社は多いと思うぞ
5無題Name名無し 25/03/28(金)14:49:36 IP:217.178.*(transix.jp)No.397613+
個人店でも醤油に味噌に塩に豚骨に家系に二郎系にと
色んなメニューを出してるような店もちょくちょくあるけど
コストと手間考えたらそれぞれスープ炊いてるとはとても思えないから
そういう店は業務用スープをベースにしてる可能性は高いし
調理場が見えないような店の構造だったらなおのことわからないから
個人店だからといって業務用を使ってない保証はどこにもないだろう
6無題Name名無し 25/03/28(金)19:40:54 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.397614+
>個人店だからといって業務用を使ってない保証はどこにもないだろう
他種扱う…業務用利用なその手の個人店は所謂〇〇マニアからは避けられてるだろうからノーカンじゃね?
一般道個人店サービスエリアみたいな別の意味で特色あるところは除くとして
7無題Name名無し 25/03/28(金)20:10:04 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397615+
    1743160204948.png-(237048 B)
237048 B
>個人店だからといって業務用を使ってない保証はどこにもないだろう
無理して、いちいち難癖つける対象を探して回らなくてもいいんじゃないの
本気でレトルト食品温めチェーンで満足しているなら、悔いることも恥ずることもなかろう

実際、スキルの無いバイト店員で回せる業態だから食事時の営業時間帯でなくても、早朝でも深夜でもやっている店があるのは便利だよな
8無題Name名無し 25/03/28(金)23:39:21 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.397617+
チェーン店のセントラルキッチン化が極まるとレトルト食品を出すだけになっちゃうからなあ
原材料だって生の食材じゃなくて○○エキスとかの抽出物主体になるだろうし
逆にそうじゃないと店舗ごとの味のばらつきが大きくなる
それなりに根拠あって忌避されてると思うぞ

- GazouBBS + futaba-