カメラ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1673524994042.jpg-(51443 B)
51443 B無題Name名無し23/01/12(木)21:03:14 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.287544+ 25年12月頃消えます
初めての子供が産まれるとなったら、やはりポートレートに最適とされるレンズを購入しておいて損はないでしょうか。
その金を出産費用に回せと言われそうなので、購入は極秘の前提で。
カメラ民の皆様のお気に入り(主に)ポートレート用レンズは何でしょうか。
板の賑やかしにスレ立てご容赦ください。
1無題Name名無し 23/01/13(金)00:35:54 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.287546そうだねx4
スマートフォンでお撮りなさい
2無題Name名無し 23/01/13(金)02:16:03 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.287547そうだねx8
出産は今でも女にとって生きるか死ぬかの重大事
下らん事考えてるの見透かされると回復不能な軽蔑買うよとマジレス
3無題Name名無し 23/01/17(火)13:04:05 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.287552+
明るい単焦点買うなら手持ちのズームとかでどの画角を一番よく使うか様子見てみてから買うと良いかも。
自分は50F1.2買った。
4無題Name名無し 23/01/17(火)20:21:31 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.287553そうだねx2
自分の子供を撮るのはF2.8のズームで十分じゃないだろうか
子供ってじっとしてないしw
5無題Name名無し 23/01/18(水)00:34:05 IP:221.170.*(mesh.ad.jp)No.287554そうだねx2
明るいズームレンズがええの
写真と動画写すんやろ?
6無題Name名無し 23/01/18(水)07:59:42 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.287555そうだねx1
画質より思い出
なので声も入るビデオカメラで取り回しの良い機種が良いと思うよ
とは言え夢グループのやつは駄目だけど
7無題Name名無し 23/01/18(水)11:44:37 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.287556そうだねx2
ポートレート用レンズは何がおすすめ?って聞かれてるのに何で動画の話が出てくるの?
8無題Name名無し 23/01/18(水)22:45:22 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.287557そうだねx1
>画質より思い出
>なので声も入るビデオカメラで取り回しの良い機種が良いと思うよ
動画撮るのはいいと思うよ
毎回ちゃんと編集して完パケにするならね
9無題Name名無し 23/01/19(木)13:04:50 IP:60.102.*(bbtec.net)No.287558そうだねx1
子供は35mmが重宝してる
10無題Name名無し 23/01/19(木)15:28:24 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.287559+
35-50mmくらいで必要に応じてトリミング、寄ってアップ気味が汎用性高いのかな
11無題Name名無し 23/01/19(木)23:32:43 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.287560そうだねx1
スレ主は24-70mmF2.8のレンズを所有してるのかね?
とりあえず最初はこのレンズで後々に50mm 85mm 等々を買えばいいと思うけど
12無題Name名無し 23/01/20(金)19:55:50 IP:39.111.*(nuro.jp)No.287561+
24-70mmF2.8のレンズじゃ重すぎて奥さんが扱うのに不便でしょ
私の場合、生後すぐは85/1.8
少し大きくなったら50/1.4
這いまわるようになったら35/2.0
走り回るようになったら70-200/4.0を多用しました
あとは赤ん坊と母親や親戚、知人の2ショットを撮るために35/2.0は必携でした
13無題Name名無し 23/01/20(金)23:01:45 IP:118.15.*(ocn.ne.jp)No.287562そうだねx5
>24-70mmF2.8のレンズじゃ重すぎて奥さんが扱うのに不便でしょ

イマドキのレンズは軽いよ
それに、奥さんに単焦点レンズのほうが不便でしょw
14無題Name名無し 23/01/21(土)00:02:05 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.287563+
子供を撮るのか、ポートレート(女性モデル)を撮るのかによっても違うよね
子供なら絶対にズームレンズのほうが楽だよ
それに奥さんが撮るのなら単焦点は問題外でしょw

ちなみにZ24-120 F4 は軽くて描写力もある
奥さんが子供撮るのならこのクラスで
旦那さんがガチで撮るのなら50mmF1.2ぐらいで
15無題Name名無し 23/01/21(土)11:52:46 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.287564そうだねx1
育児が始まったらどうしても部屋が散らかるから背景ぼかせた方がいい
子どもが歩き始めたら側を離れられないからズームか35mm以下
中望遠は子供相手では使い道が限られすぎる
16無題Name名無し 23/01/21(土)23:17:37 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.287566そうだねx13
>背景ぼかせた方がいい

自分は全く逆の意見
強く言いたい
背景がしっかり写った被写界深度の深い写真を意識して欲しい
被写体以外がボケてる写真はいずれ必ずがっかりするぞ

親じゃなくて子供がな
17無題Name名無し 23/01/23(月)15:10:00 IP:39.111.*(nuro.jp)No.287576そうだねx1
>背景ぼかせた方がいい
背景がぼけずに隅々まできれいに写ってる、短焦点かつ単焦点レンズ、例えば写ルンです、で撮った写真が好みの人たちもいるからな、
18無題Name名無し 23/01/23(月)19:56:32 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.287577+
つまり1ショットでどちらの希望も叶えられるライトフィールドカメラが最強
19無題Name名無し 23/01/24(火)11:18:10 IP:153.231.*(dti.ne.jp)No.287578+
明るいレンズ買っとけば被写体と背景の分離したポートレートも撮れるし、絞れば全体をパキッと写した記録写真も両方撮れるよね。
20無題Name名無し 23/01/26(木)00:29:59 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.287579+
その代わりデカくて重くて取り回しが…
21無題Name名無し 23/01/26(木)19:14:06 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.287581そうだねx1
>被写体以外がボケてる写真はいずれ必ずがっかりするぞ
後で写真をみながら、どこで何しててたか子供話せるようにね
アップもいいけど状況説明も大事
22無題Name名無し 23/01/27(金)05:52:37 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.287582そうだねx4
「作品」と「思いで写真」では機材の考えた方が変わってくるよね。
通しレンズに拘らず機動性重視の軽めのズームレンズでいいと思うけど。
23無題Name名無し 23/06/22(木)18:39:39 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.287708そうだねx5
>>背景ぼかせた方がいい
>自分は全く逆の意見
>強く言いたい
>被写体以外がボケてる写真はいずれ必ずがっかりするぞ

全く同意見だし付け加えるなら一緒に撮っとけ
成長した子供が一番見たがるのは自身のの幼い頃じゃなくて自分の知らない親の若い頃だと声を大にして言いたい
24無題Name名無し 23/06/23(金)16:51:32 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.287709+
https://www.youtube.com/watch?v=4kSTS6QKzhg&ab_channel=%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%AD%E3%82%B0
25無題Name名無し 23/06/25(日)01:49:08 IP:61.193.*(mesh.ad.jp)No.287710+
ハンディカムでええやん
動画から写真切り出せるやつ
26無題Name名無し 23/06/27(火)15:41:56 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.287712+
嫁が使ったり後々子供に譲ること考えたら
G7XかRX-100シリーズが無難では
27無題Name名無し 23/08/11(金)19:50:47 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.287752+
とにかく最近はC社が昭和の時代に仕掛けた乱写ズーミングのおかげでデジ一やミラーレスで使える135ミリの短焦点レンズがなくなってしまった。
28無題Name名無し 23/08/13(日)04:25:09 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.287753+
室内で撮ることを考えたら35mmの明るい単焦点でいいかも

- GazouBBS + futaba-