家電@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1711561755702.jpg-(25323 B)
25323 Bハンダ割れName名無し24/03/28(木)02:49:15 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.218114+ 25年8月頃消えます
AMラジオの放送が終了しようとしている今、ラジオを修理しようと思っています。
故障原因はほぼ100%ハンダ割れ。ラジオを回転させると雑音が入ります。
ハンダ割れがどこで起きているのか知る良い方法はないのでしょうか。
1無題Name名無し 24/03/28(木)05:08:28 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218115+
目視とテスターしか思い付かん
回路図や実体配線図があるなら機能から絞り込めるかも
2無題Name名無し 24/03/28(木)08:46:41 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.218116そうだねx5
AMラジオだったら部品点数も知れているんで
悩んでる間に片っ端からジュージューやったほうが早いんじゃないかな
3無題Name名無し 24/03/28(木)18:42:57 IP:123.1.*(commufa.jp)No.218117+
    1711618977169.jpg-(88053 B)
88053 B
スレ画のように見て判るなら、そのままハンダコテ当てたらいいし

一時的にしろ通電させる事で、症状が変わるなら
100均にも売ってる先の細いピンセットやマイナスドライバーの先を当てて、通電させてみたらいい

でも、回転させると雑音って何を回転?
ボリュームのガリ音(接触不良)じゃなくて?
4無題Name名無し 24/03/28(木)18:48:09 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.218118+
探傷スプレーでもかけておけ
5無題Name名無し 24/03/28(木)21:55:49 IP:153.202.*(ocn.ne.jp)No.218119+
    1711630549099.jpg-(99061 B)
99061 B
>故障原因はほぼ100%ハンダ割れ。
ソニーICF-SW7600GRを10年前に新品で買い数時間使って押井入れに10年間入れっぱなしにして、最近使おうとしたら電源が全く入らなかった
これもハンダ割れなのかな、原因が想像もつかない
6無題Name名無し 24/03/28(木)23:15:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.218120そうだねx1
多分それはコンデンサー
さっき半田はつけてみたよ。
でも受信できるかできないかわからんギリギリの地区に行って雑音なく小さく受信できればokだから検証は後日
夜は電波強いからな
7無題Name名無し 24/03/29(金)04:32:31 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218121+
>探傷スプレーでもかけておけ
基板みたいなゴチャゴチャしてるところでも使えるものかい?
8無題Name名無し 24/03/29(金)18:39:01 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.218122+
マジレスかい
冗談を冗談として読めないやつは
掲示板にふさわしくない(本当)
9無題Name名無し 24/03/29(金)19:59:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218123そうだねx5
>マジレスかい
>冗談を冗談として読めないやつは
>掲示板にふさわしくない(本当)
お前の顔が見えるなら馬鹿だとすぐにわかるんだけどな
匿名掲示板は難しいな
10無題Name名無し 24/03/29(金)21:31:09 IP:153.164.*(ocn.ne.jp)No.218124+
    1711715469275.jpg-(98465 B)
98465 B
(電解)コンデンサーは使っていくうちに劣化していくものじゃないんか…
15年前に買ったソニーICF-EX5は毎日寝る時につけてるけど、いまだに使える
電子機器は使った方が寿命が伸びるのか
11無題Name名無し 24/03/29(金)22:31:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.218125+
電解は電圧を印加しないで放置すると陽極箔の酸化被膜が劣化
するけど、適切な電圧を印加すれば修復(維持)されるらしい。

適度に使い放置しない事で劣化が遅くなるのはあるのでは?
12無題Name名無し 24/03/30(土)07:58:07 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218126+
>電解は電圧を印加しないで放置すると陽極箔の酸化被膜が劣化
>するけど、適切な電圧を印加すれば修復(維持)されるらしい。
初めて聞いた
そして理屈が謎
元ネタが気になるなあ
13無題Name名無し 24/03/30(土)08:08:15 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.218127+
>元ネタが気になるなあ
このあたりかなぁ

低電圧で使用する場合は下記に留意してください。
アルミ電解コンデンサは電圧が印加されることで誘電体である酸化アルミニウムが自己修復されます。
低電圧で使用した場合、電圧が印加されない耐圧分は熱劣化などが発生した箇所の修復がされません。
低電圧で使い続けている場合には問題はありません。
長期間に渡って低電圧で常用して、その後に印加電圧を高くした場合には、常用していた電圧を超えたところから急激に漏れ電流が大きくなる可能性があります。
https://www.chemi-con.co.jp/faq/detail.php?id=alLowVoltageLoad
14無題Name名無し 24/03/30(土)09:01:14 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.218128+
https://www.youtube.com/watch?v=M38_WUaoSg0&ab_channel=%E6%A1%91%E6%B8%AF%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97%2FTakashiSoko
15無題Name名無し 24/03/30(土)11:53:44 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218129+
>>元ネタが気になるなあ
>このあたりかなぁ
ありがとう
>No.218125
とは違う感じなのね
16無題Name名無し 24/03/30(土)13:37:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.218130+
    1711773430380.png-(429848 B)
429848 B
>元ネタが気になるなあ

元ネタというか、大抵のアルミ電解のデータシート等には同じような
意味の事は書いてあったと思う、例えば下の2-6とか。

https://www.nichicon.co.jp/wp-content/uploads/CAT.1101H.pdf
17無題Name名無し 24/03/30(土)17:08:49 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218131そうだねx2
ありがとう
勉強になったよ
18無題Name名無し 24/03/30(土)21:37:02 IP:153.164.*(ocn.ne.jp)No.218132+
仮にその「電圧を印加しないで放置すると陽極箔の酸化被膜が劣化」状態になってしまったら
外観かからはわからないから、ラジオの中のすべての電解コンデンサを交換するしかないってこと?
大変すぎる。もしかして、ここで書き込んでいる人はそれぐらいなんとも思わない人なんじゃないかと想像したけどどうか
19無題Name名無し 24/03/30(土)23:55:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.218133+
ソニーラジオの多い故障は、低周波増幅段の結合コンデンサの不良、NEC製の低周波アンプICの不良、三菱製トランジスタの不良、接点の接触不良。
20無題Name名無し 24/03/31(日)07:19:53 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.218152+
>ソニーラジオの多い故障は、低周波増幅段の結合コンデンサの不良、NEC製の低周波アンプICの不良、三菱製トランジスタの不良、接点の接触不良。
会話できないバカがこれ
スレ文読みなよ
21無題Name名無し 24/03/31(日)09:43:20 IP:123.1.*(commufa.jp)No.218156そうだねx1
    1711845800895.jpg-(349411 B)
349411 B
>探傷スプレーでもかけておけ
そういや車のトラブル探求用に洗浄液・浸透液・現像液の3本セット手に入れたけど、使った事無いな…

ちなみにマイナスドライバーを当てて確認する方法は以前
ポンコツ社用車のウインカーが片側点かなくなったトラブルで、ウインカーリレー回路のハンダ割れ断線確認で実証済み

高速使って100km以上離れた場所で起きたトラブルだったので、どうしようか悩んだが
マイナスドライバー当てて通電させるとウインカー点滅が復旧する所までをトラブルシュート出来たので
系列営業所に飛び込んで「基板だけの状態で、ここの1カ所だけ再ハンダ付けお願いします」って頼み込んで事なきを得た

ちなみに反対側のウインカーは正常に点滅し、リレー作動音が聞き取れたのでリレーを見つけたけど反対側も共倒れな場所のハンダ割れだったらリレーを見つけられずにアウトだったかも

ポンコツ社用車はその数年後に新車に更新された……ネタレスに脱線レスごめん
22無題Name名無し 24/03/31(日)10:12:59 IP:106.154.*(kddi.com)No.218158+
>ポンコツ社用車はその数年後に新車に更新された……ネタレスに脱線レスごめん
いやいや勉強になります
23無題Name名無し 24/03/31(日)12:51:29 IP:123.221.*(ocn.ne.jp)No.218160+
>No.218133
ソニーラジオ4つ持ってる私には良い情報。ありがとう
24無題Name名無し 24/03/31(日)12:56:33 IP:106.154.*(kddi.com)No.218161そうだねx2
機種も年代も書かれてないのに参考になるかな
25無題Name名無し 24/03/31(日)23:29:34 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.218166+
バリコンを使ったラジオでチューニング時のバリバリ音
ポリバリコンのアースの摺動金具の経年による接触不良
残念ながら分解できませんので攻められません
新品部品を探すしかありません。
26無題Name名無し 24/04/01(月)09:45:04 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.218167+
https://www.youtube.com/watch?v=JSQ4dMGJrRE&ab_channel=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8A%9B
27無題Name名無し 24/04/05(金)06:58:11 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.218183+
割り箸を押し付けて不良箇所を搜す。
修理で半田コテが無いときは、ペンチで部品の足を捻じる。
28無題Name名無し 24/04/05(金)07:26:55 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.218184そうだねx1
経年劣化で故障が多い定番パーツを知ると修理が楽。
SW7600系でμPC121等のNECアンプICは交換しても、またすぐに壊れるよ。未使用でも経年劣化してる。銀の黒錆で汚い部品は劣化が少ない。
三菱のトランジスタは修理屋さんなどが型番を公開してる。これは音が良いけど寿命が短い。
使用しなくても経年劣化するよ。
29無題Name名無し 24/04/05(金)07:29:17 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.218185そうだねx2
>修理で半田コテが無いときは、ペンチで部品の足を捻じる
修理するつもりなら半田コテくらい買えよw
ダイソーでも売ってるわ

- GazouBBS + futaba-