家電@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1700524297599.webp-(14476 B)
14476 B無題Name名無し23/11/21(火)08:51:37 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217628+ 25年3月頃消えます[返信]
8年ぶりぐらいにipad買った
おススメのケースとかあったら教えてほしい
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 23/11/24(金)19:23:17 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217643+
>漫画ビューワはサイドブックスというの使う事にした
それ左めくり右めくり、どっちも設定できるし軽いので
自炊データ読むのにちょー重宝してますわ
10無題Name名無し 23/11/25(土)09:24:31 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217648+
サイドブックス
スライドバーでページワープするとき
スライド動かして上に表示される画像をタップするという
謎の2段階仕様はどうにかならんのかな?

次の本に進みたい時画面内の特定の領域タップして進んだり
ジェスチャーで進んだりできないかな?

決定的なのは戻るボタンが左上にしかない
アンドロイドだと左下に戻るがあるからサクサク階層移動が出来てストレスが無い
11無題Name名無し 23/11/25(土)09:30:09 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217649+
    1700872209935.jpg-(4830 B)
4830 B
動画と音楽プレイヤーは今の所これかな
ウィンドウズでもこれだし
デフォルトの音楽プレイヤーはウィンドウズのミュージックフォルダ内のアイチューンフォルダに音楽ファイル置かないと転送できないという謎仕様なので本当にイライラする
VLCだとアイチューンのアプリの専用領域にドラッグしてファイルの管理が出来てだいぶ楽
12無題Name名無し 23/11/25(土)10:08:01 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217650+
>謎の2段階仕様はどうにかならんのかな?
他のリーダーでもある謎仕様だな
DMMとか

>アンドロイドだと左下に戻るがあるからサクサク階層移動が出来てストレスが無い
アンドロもどきタブでも使ってるが
戻るが左下だろうが左上だろうが大差ないでしょ
13無題Name名無し 23/11/25(土)17:30:24 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217651+
戻るボタンが左下にあると片手で操作出来る
上にあると両手で持たないとダメ
電車で吊革掴んでる時の操作性の悪さが致命的
14無題Name名無し 23/11/25(土)22:38:39 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217652+
iphoneなら画面の左端スワイプしたら
戻るボタンと同じ動作するよ?
15無題Name名無し 23/11/26(日)12:25:31 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217654+
画像ビューワはそれやるとページ戻るか進むしちゃうんで効かない
16無題Name名無し 23/11/27(月)07:38:03 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.217655+
GOMがいいんだが有料だ
17無題Name名無し 23/11/27(月)23:31:35 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217656+
VLCもmxプレイヤーも
動画プレイヤーとしては全然だめだね
GOMプレイヤー入れてみるか
今の所電車の席に座れた時専用の漫画ビューワでしかない
18無題Name名無し 23/11/28(火)07:34:50 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217657+
ウイルス騒ぎのあったプレイヤーか

画像ファイル名:1690376852788.jpg-(16846 B)
16846 B無題Name名無し23/07/26(水)22:07:32 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.217069そうだねx2 24年11月頃消えます[返信]
約11年頑張った単機能レンジ(税込8,980円)がついに壊れ、急ぎで
同じメーカーの同等機種を買ってきた(税込18,000円)が、こんなに
高くなったのか・・・と
火を噴いたりするのは御免だから○イリスとかワケのわからない
メーカーは嫌、仕方がないと割り切るしかないが皆はホムセンとかに
あるワケワカメーカーのレンジを買う?使用感とはどうなんだろう
レス85件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
86無題Name名無し 23/11/07(火)01:22:11 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.217583そうだねx3
>IP:106.180.*(au-net.ne.jp)は
二輪版では俺が注意したら、皆からも袋叩きになっておとなしくなったんだよなw
それでこっちに来たのだろう
87無題Name名無し 23/11/07(火)05:27:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.217584そうだねx5
>皆からも袋叩き
icn-tv.ne.jp少し調べれば解ることなのに
妄想を披露しててさ、それであきれられてる感じだったよ

>二輪版では俺が注意したら
何を注意したんだろ?
それが理屈にあってれば良いんだけどな
都合の良いことばかり言ってない?
88無題Name名無し 23/11/23(木)21:53:11 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.217636+
電子レンジの大きさはこれ以上小さく出来ないんでしょうか?
89無題Name名無し 23/11/23(木)22:08:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.217637そうだねx1
    1700744929595.jpg-(31118 B)
31118 B
国内では売ってないけど、カップ1杯を温める程度向きなサイズの物も
あるみたい。車載で使う人とか向けらしい?

ただ、小型にできない訳ではないけど、本体サイズが調理できる物の
サイズ(=庫内サイズ)制約に直結するので小型需要は少ないのかね。
90無題Name名無し 23/11/24(金)10:34:47 IP:60.100.*(bbtec.net)No.217639+
このサイズだったら飛行機の中とか新幹線で使えるね
91無題Name名無し 23/11/24(金)19:53:51 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.217644+
    1700823231828.webp-(42510 B)
42510 B
>飛行機の中
サイズや電源の問題はOKだとして、電磁波漏れとか大丈夫なんかね?
92無題Name名無し 23/11/24(金)21:19:00 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.217645+
>サイズや電源の問題はOKだとして、電磁波漏れとか大丈夫なんかね?
それ故国際宇宙ステーションには電子レンジがない(電熱式ヒーターのみ)
93無題Name名無し 23/11/24(金)21:45:04 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.217646+
>No.217637

有難うございます。
金庫みたいですね。壁が分厚いのは電波漏れを防ぐためですか。
94無題Name名無し 23/11/24(金)22:11:25 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.217647そうだねx1
普通の家庭用電子レンジと同じ程度の厚さに見えるけど、家に電子レンジない人かな
95無題Name名無し 23/11/26(日)09:56:31 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217653+
相対的に壁が厚く見えたんじゃない?

画像ファイル名:1699329118920.webp-(12940 B)
12940 B無題Name名無し23/11/07(火)12:51:58 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217589+ 25年3月頃消えます[返信]
セラミックヒーター
五年前には半額で買えた気がする…
値上げされたらもう下がらんよな
1無題Name名無し 23/11/08(水)18:55:11 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.217593+
じゃ、リサイクルショップで買え
2無題Name名無し 23/11/09(木)15:45:07 IP:133.106.*(ipv4)No.217602+
構造的には千円もあれば作れる
3無題Name名無し 23/11/10(金)05:50:15 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217612+
>構造的には千円もあれば作れる
シンプルなのはわかるけど千円でいけるかい?
4無題Name名無し 23/11/21(火)00:29:24 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.217626+
中古屋も今は高いよ。
使用頻度が低いけど電子レンジがあると便利なんで
買おうと中古屋行ったら新品より高くて買うのやめた。

今どんどん物価が上がってるから、
たとえばイオンだと隣町のイオンでセールでもないのに
同じ製品の値段が全然違うことがある。
5無題Name名無し 23/11/21(火)05:56:53 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.217627+
買えるなら今のうち買っておいても損はない気がする
まだ値段上がりそうだし
6無題Name名無し 23/11/22(水)12:04:32 IP:60.100.*(bbtec.net)No.217632+
>>使用頻度が低いけど電子レンジがあると便利なんで

そうそう 電子レンジの蓋はずして 足とか頭入れてるとあったかいよね
7無題Name名無し 23/11/23(木)05:37:09 IP:106.154.*(kddi.com)No.217633そうだねx7
>>>使用頻度が低いけど電子レンジがあると便利なんで
>そうそう 電子レンジの蓋はずして 足とか頭入れてるとあったかいよね
面白いと思って書いてんのかな
8無題Name名無し 23/11/23(木)11:40:39 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217634+
去年から電気代やべーことになってるから
今年は室内機は一切付けない

画像ファイル名:1699455680319.jpg-(344149 B)
344149 B無題Name名無し23/11/09(木)00:01:20 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.217594+ 25年3月頃消えます[返信]
なぁ・・1本辺りの電圧は問題アリかもだけど、壁掛け時計とか体重計とかリモコンとか複数本使うLEDヘッドライトとかにはとても便利だと思うんだよな。
アルカリ電池みたいに液漏れして腐食する事も無いしさ。
サンヨーの頃から買ってる電池がうちでは活躍し続けてるし、とっくに元は取ってるわ。
用途を限定すると凄くコスパ良いぞ。
今回気に入ってるからちょっと上位のを買ってみた。
2本入りで500円近くするアルカリ乾電池なら4本で1000円近く。
2回も充電すりゃ元がとれるわ。
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 23/11/09(木)10:53:45 IP:175.177.*(itscom.jp)No.217599そうだねx4
>アルカリ1本/100円以上で
安いアルカリってけっこうな確率で経年劣化じゃなく電力低下で液漏れおこすのが難点
6無題Name名無し 23/11/09(木)14:30:16 IP:150.66.*(mineo.jp)No.217600そうだねx2
>レトロPCのカレンダー用電池として使われた、CR2430やVL2320/2330を代替するのに
>エネループは役に立つ
電池ボックス並列で追加したら、
設定消えずに電池交換できそうで良いね
PC用に作ろうかな
7無題Name名無し 23/11/09(木)15:44:39 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217601+
CR2032流用同様に、ダイオードと抵抗入れないと
PC側の充電回路が危ないかもと言ってる人いるので(画像流用元の方)
きーつけてね
8無題Name名無し 23/11/09(木)18:42:43 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.217605そうだねx4
電池は確実性が重要だなと思うようになったよ。
アルカリ電池みたいに液漏れしたらリモコンとか壊れるからな。
過去に何度液漏れで余計な出費を喰らった事か・・
エネループなら自分の残り寿命的に実質永遠かもしれん。
9無題Name名無し 23/11/09(木)18:47:09 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.217606+
特にLEDヘッドライトはお勧めだよ。
1本で使うやつじゃなくて単三3本で使うのがいい。
1本で使うライトは電圧に依存し過ぎて1.2Vの電池じゃ明るさが足りない。
そこで3本ほど使う明る過ぎるタイプがあるだろ?
それで使うと十分に明るく普通に使える。
10無題Name名無し 23/11/10(金)04:04:21 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217611そうだねx1
>1本で使うライトは電圧に依存し過ぎて1.2Vの電池じゃ明るさが足りない。
白色LEDは順方向電圧が3v以上のものが多いからさ
電池1本、2本で動くタイプのLEDライトは電圧を上げる回路が入ってるんだわ
電池三本で動くタイプのは、電流制限するだけで済むから電圧を上げる回路は必要ない
電圧に依存するのは電池が三本のタイプだと思うな
11無題Name名無し 23/11/10(金)07:40:35 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.217613+
エネループは内部抵抗が低い=電流制限しないといけない
*

もCR*コインなら短時間なら抵抗無しでも?
12無題Name名無し 23/11/10(金)15:15:48 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217614+
コイン電池の定格に内部抵抗xx以上と書いてあるなら良いんじゃない?
将来的改良されたら内部抵抗減りそうだしな
13無題Name名無し 23/11/20(月)08:39:32 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.217624+
青や白LED前提ならVFは3.2V程度で、Liコイン電池の公称3.0VはVF以下だし
電流制限無しでも大丈夫なんでは? 逆に抵抗やCRDを入れる余裕なさそう。
14無題Name名無し 23/11/20(月)17:53:20 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217625+
    1700470400343.jpg-(18831 B)
18831 B
電池容量有効に使えないわな

画像ファイル名:1699323107824.png-(374559 B)
374559 B無題Name名無し23/11/07(火)11:11:47 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.217588そうだねx1 25年3月頃消えます[返信]
天野鎮雄さん逝く

ラジオはよく聞いていた
1無題Name名無し 23/11/10(金)17:04:01 IP:60.129.*(bbtec.net)No.217615+
    1699603441446.mp4-(825108 B)
825108 B
ローカルCM集で知った
2無題Name名無し 23/11/11(土)09:40:19 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.217616そうだねx6
家電スレだけどなんぞ関係あるんか
3無題Name名無し 23/11/11(土)14:54:52 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.217617+
文句言いたいだけですね
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)

人は、タンパク質が少なく、
糖質が過剰な食事を一度にたくさん食べると、
怒りやすい状態になります。
また、そういった食生活を続けることで
怒りっぽい人になる、と言えます。
4無題Name名無し 23/11/11(土)18:48:16 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.217618そうだねx5
>文句言いたいだけですね
たずねることと、文句は同じじゃないですよ
5無題Name名無し 23/11/12(日)04:45:20 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217619そうだねx7
>IP:202.53.*(tees.ne.jp)
>文句言いたいだけですね
質問されただけなのにこんな考えになるんですね
普段からそうなんですか?

他人にアドバイスする前にやるべきことに気付けると良いですね
6無題Name名無し 23/11/12(日)13:24:35 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217620+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 23/11/12(日)13:25:44 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217621そうだねx2
要するにお茶漬けを食った人間はキレやすくなるわけか
んなわけないだろ
8無題Name名無し 23/11/12(日)17:03:02 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217622+
元ネタはあるんだけどね
tees見てるとあてにならんな
9無題Name名無し 23/11/17(金)04:01:44 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.217623+
結局家電スレとの関係は何だったんだ?

画像ファイル名:1691230607626.jpg-(15824 B)
15824 B無題Name名無し23/08/05(土)19:16:47 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.217109+ 24年11月頃消えます[返信]
2000〜3000円くらいのワイヤレスイヤホン
なにがいい
レス45件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
46無題Name名無し 23/11/05(日)10:28:07 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217575そうだねx1
    1699147687390.jpg-(33455 B)
33455 B
指示棒みたいなもんが凶器扱いされるとかないやろ
47無題Name名無し 23/11/05(日)16:26:26 IP:180.198.*(commufa.jp)No.217576そうだねx1
    1699169186081.jpg-(85524 B)
85524 B
>>持ち物漁られてこれが出てきたら面倒なことになりそうだね
>指示棒みたいなもんが凶器扱いされるとかないやろ
特殊警棒みたいな凶器としてではなくて、鏡をセットして盗撮・のぞき的な疑いをかけられるという危険を感じたんじゃね?
レス画は車両の下回り確認用

「テロ対策ですっ!」って言い訳を考えておこう(違
48無題Name名無し 23/11/07(火)18:41:13 IP:192.244.*(ipv4)No.217591+
    1699350073087.jpg-(153184 B)
153184 B
>持ち物漁られてこれが出てきたら面倒なことになりそうだね
高級そうなケースに万年筆と一緒にいれていたら大丈夫じゃね?
49無題Name名無し 23/11/07(火)23:05:28 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.217592そうだねx1
実質、見た目指示棒なんだから筆記具と一緒に
プレゼンとかに使うていでいいんじゃないの
それかラジオのアンテナが取れたというか
50無題Name名無し 23/11/09(木)15:49:41 IP:133.106.*(ipv4)No.217603+
自撮り棒で警察が走って来る事、最近減った
来たら返り討ちにするつもり警察はバカか?
51無題Name名無し 23/11/09(木)17:15:40 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217604そうだねx1
>自撮り棒で警察が走って来る事、最近減った
>来たら返り討ちにするつもり警察はバカか?
??
誰か意味分かる人おる?
52無題Name名無し 23/11/09(木)21:30:59 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.217607+
    1699533059496.jpg-(25875 B)
25875 B
警察官の装備品の黒い棒のことを自撮り棒だと勘違いしているのです
これ本当は伸縮式の警棒なんですけどね
当然スマホを付けるクランプや遠隔シャッターなどの機能はないです
53無題Name名無し 23/11/09(木)22:32:19 IP:133.106.*(ipv4)No.217608+
自撮り棒を持ってると警察が走って来る
これが凶器になるかバカめ
54無題Name名無し 23/11/10(金)02:07:40 IP:180.198.*(commufa.jp)No.217609+
>>自撮り棒で警察が走って来る事、最近減った
>誰か意味分かる人おる?
自撮り棒が使えないエリアとかでの話じゃね?

最初、韓国が早い時期から使用禁止になっていたと思うから韓国人の話かな?と一瞬思ったけど
ググったら駅や商業施設とかでも結構規制されているっぽい

他にはBluetooth式の場合だと「技適マーク」のない違法なものがあるっぽい
55無題Name名無し 23/11/10(金)02:44:55 IP:133.106.*(ipv4)No.217610+
>駅や商業施設
店員や警備員の仕事で警察の仕事じゃ無い

画像ファイル名:1693343818308.jpg-(2233887 B)
2233887 B無題Name名無し23/08/30(水)06:16:58 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.217204そうだねx1 24年12月頃消えます[返信]
わけがわからないよ
レス35件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
36無題Name名無し 23/10/26(木)20:35:59 IP:180.221.*(zaq.ne.jp)No.217516そうだねx3
>昔は新硬貨でたら、駄菓子屋以外の飲料自販機はすぐ対応してたのに
うちのレジ機も対応してないよ。だいたい、コロナ騒ぎのさなかに新硬貨なんてやりだすもんだから暇だし余裕ないしで後回しになって、んで今もそのまんまよ。
銀行は銀行で硬貨両替手数料とるようになるしさ。大変よ。
37無題Name名無し 23/10/30(月)05:26:31 IP:118.241.*(nuro.jp)No.217531そうだねx2
特にコンビニのレジもそうだけど、異なる技術世代や方式の全部入りでカオス。
物理仕様が複数であるのは勿論、その上に乗る通信レイヤも各種各様。
おまけに決済主体の企業も乱立する有り様でそれぞれ個別対応。ヒドイものだぜ。
38無題Name名無し 23/11/03(金)13:09:42 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217557そうだねx1
結局必要もない「革新」とやらを
いろんな利鞘目当てでどかどか無理矢理ネジこんでいくからこうなる
たしかに社会を少しずつ変革してくのは必要なことだが
なんでもかんでもイノベーションすりゃあいいってもんじゃない
39無題Name名無し 23/11/04(土)07:30:53 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.217562+
>なんでもかんでもイノベーションすりゃあいいってもんじゃない
ジャンク箱に溜まっていく携帯やPCのケーブル見るたびにそう思うわ
40無題Name名無し 23/11/04(土)07:32:34 IP:133.208.*(mesh.ad.jp)No.217564+
>>銀行は銀行で硬貨両替手数料とるようになるしさ。大変よ。
それで店長が「お金を預けてるのに両替手数料を払うのはおかしい!!」ってなって
両替手数料は店員の自腹になって釣銭を両替するにも
社用車があるのに自転車で行かされるようになったよ
41無題Name名無し 23/11/05(日)22:43:31 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.217578+
新札新硬貨非対応とか電子マネーにしろって遠回しに言われてるんだよ。
42無題Name名無し 23/11/07(火)06:45:02 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.217585+
電子決済を普通に使っている人には想像しにくいことかもしれんがな、そもそもクレジットカードを作れない人がいるのよ
現金を使っている人というのはそういう事情があって仕方なく現金を使っているの
43無題Name名無し 23/11/07(火)08:48:35 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217586+
クレカが増えて管理が面倒くさいのを経験してから解約しまくり
結果現金メインで使ってるわ
高いものとか通販とかはカードだわ
44無題Name名無し 23/11/07(火)10:24:49 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.217587そうだねx2
paypayとかSUICAとかはクレカに紐づけしなくても使えるぞ
45無題Name名無し 23/11/07(火)12:53:26 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217590そうだねx1
>paypayとかSUICAとかはクレカに紐づけしなくても使えるぞ
管理が必要なものが増えるって点で同じなのだ

画像ファイル名:1693558903144.jpg-(150864 B)
150864 B無題Name名無し23/09/01(金)18:01:43 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.217227+ 24年12月頃消えます[返信]
現状オーディオの真実
デジタル化して以来
こんなことしか出来ない
レス26件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
27無題Name名無し 23/10/31(火)17:07:50 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217551そうだねx6
間違いなら訂正すりゃいい
知らないなら認めりゃいい
こういうのが出来ない人が病気じゃないかなぁ
私はそういう人とは上手く行かないなあ
28無題Name名無し 23/11/04(土)02:33:07 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.217561そうだねx1
>>IP:106.180.*(au-net.ne.jp)
>二輪版でもいつも何かと戦ってるよな
>料理板のnuroと同じ頭の病気だから相手にするなよ
反論してきた奴を片っ端からau認定してるお前も病気だわ
その戦いはいつまでやる気だよ
29無題Name名無し 23/11/04(土)07:32:23 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.217563そうだねx1
>反論してきた奴を片っ端からau認定してるお前も病気だわ

認定も何もauって出てるしw
30無題Name名無し 23/11/04(土)13:07:15 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217568そうだねx6
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
結局何を言いたかったん?
31無題Name名無し 23/11/04(土)13:13:43 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.217569そうだねx1
誰かと勘違いしてるのだろうか
32無題Name名無し 23/11/05(日)04:51:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.217573+
忘れてるならそれでいいわ
33無題Name名無し 23/11/05(日)22:16:54 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.217577+
自分はIP:106.180.*(au-net.ne.jp)以外に文句をつけたことはないし、誰かをau認定したこともない
やたら嚙みついてくることからして、誰かと勘違いしてるのだろう
34無題Name名無し 23/11/06(月)03:12:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.217579+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 23/11/06(月)04:02:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.217580そうだねx2
>自分はIP:106.180.*(au-net.ne.jp)以外に文句をつけたことはないし
それはそれで異常なんだけどな
36無題Name名無し 23/11/06(月)08:56:21 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.217581そうだねx2
今、中国の中流〜上級市民層が生活に余裕できてオーディオブーム、高級オーディオがバンバン売れる、で日本の全盛期みたくケーブルガー!スピーカーガー!て市場状態
LGの100インチ液晶、高級アンプで構成されたステレオシステム
でAVてのがトレンド、日本でも流行した怪しげなギミックもいっぱいあるし、予想以上に高品質なケーブルメーカー(実態は日欧米のメーカー下請けだった会社が独立したの)が廉価で高品質なケーブル出してる

画像ファイル名:1684678504752.jpg-(35546 B)
35546 B無題Name名無し23/05/21(日)23:15:04 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.216850+ 24年9月頃消えます[返信]
ヨーロッパで日本式のエアコンの普及率が上がり始めたらしい

海外「エアコンは日本製が良いぞ」日本が牽引してきたヒート
ポンプ式エアコンがヨーロッパで急拡大を続けていることに
対する海外の反応

http://sow.blog.jp/archives/1080694270.html
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 23/05/22(月)19:31:35 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.216856+
ヨーロッパじゃセントラルヒーティングみたいに家全体の空調が主流なんで
日本のエアコンみたいに部屋ごとに個別に使う方が無駄がなくてエコでいいってことらしい
6無題Name名無し 23/05/31(水)22:37:12 IP:110.2.*(pikara.ne.jp)No.216877そうだねx1
    1685540232261.jpg-(23548 B)
23548 B
>家全体の空調が主流なんで
7無題Name名無し 23/06/03(土)22:36:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.216878+
>1685540232261.jpg
ヨーロッパではZ空調は駄目って事になるね
8無題Name名無し 23/06/04(日)00:42:01 IP:120.74.*(so-net.ne.jp)No.216879+
>主に暖房と温水(セントラルヒーティング)の話でガスや石油から
つまりエコキュートが普及し始めてるってこと?
9無題Name名無し 23/11/04(土)00:27:00 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.217559そうだねx1
>ていうか、ヒートポンプじゃないエアコン(冷房)ってあんの?
アンモニアなどのガス吸収式冷凍機を用いたものとか?
10無題Name名無し 23/11/04(土)01:20:02 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217560+
>ドイツでヒートポンプ式の売上は更に急速に拡大していて
>今年の上四半期の売上は前年比で122%となっている。
前年比だと222%だな
11無題Name名無し 23/11/04(土)08:53:36 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.217565そうだねx1
    1699055616290.jpg-(146207 B)
146207 B
>>ていうか、ヒートポンプじゃないエアコン(冷房)ってあんの?
>アンモニアなどのガス吸収式冷凍機を用いたものとか?
イワタニとかが出してるカセットガスボンベ式のポータブル冷蔵庫なんかがソレだな
運転音がほぼ無音というメリットがあるし、100Vや12Vでも運転できる
12無題Name名無し 23/11/04(土)11:23:01 IP:133.106.*(ipv4)No.217566+
    1699064581658.jpg-(9065 B)
9065 B
ドイツにこれが沢山建つの?
13無題Name名無し 23/11/04(土)15:13:28 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.217570そうだねx3
>ドイツにこれが沢山建つの?

レジオネラ菌ジェネレータ
14無題Name名無し 23/11/05(日)04:50:45 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.217572+
ドイツじゃ凍るんじゃね?

画像ファイル名:1696414736865.jpg-(428739 B)
428739 B無題Name名無し23/10/04(水)19:18:56 IP:115.38.*(commufa.jp)No.217425+ 25年1月頃消えます[返信]
壊れた
片耳だけガサガサ音が鬱陶しい
前にも同じ症状で交換したのにまた発症
買い替えは高いし修理手続きも面倒だったしもう良いや…別メーカーの安いのを買おう
1無題Name名無し 23/10/08(日)20:20:14 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.217443+
1,980円でいい
2無題Name名無し 23/10/10(火)02:48:51 IP:180.198.*(commufa.jp)No.217446+
>片耳だけガサガサ音が鬱陶しい
>前にも同じ症状で交換したのにまた発症
もしかしたら原因は耳の方だったりして?
一度試しに左右のヘッドフォンを逆にはめてみたら?
3無題Name名無し 23/10/10(火)18:48:23 IP:115.38.*(commufa.jp)No.217449+
アップルのサービスセンターでの診断機器にかけても不具合が出てると言われたので耳ではないかと
4無題Name名無し 23/10/10(火)23:40:24 IP:180.198.*(commufa.jp)No.217452+
>アップルのサービスセンターでの診断機器にかけても不具合が出てる
それは失礼

普通のスピーカーだったらボイスコイルの首振りとかも考えられるけど、ヘッドフォンのスピーカーでそんな事あるのかな?とググったら
ノイズキャンセル関係の不具合なのかな?
特定の機種の欠陥ぽい感じもするね
https://gentle-break.com/diary/airpodspro/
5無題Name名無し 23/11/03(金)21:37:11 IP:217.178.*(transix.jp)No.217558+
>特定の機種の欠陥ぽい感じもするね
現行機種は大丈夫なのかな放置されてるって事ないよね
6無題Name名無し 23/11/04(土)11:30:41 IP:133.106.*(ipv4)No.217567+
別メーカー落としたら2つに割れた
ボンドで直したら外に0.3mm出てもケースに入らなくなった

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-