家電@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1733749227930.jpg-(340923 B)
340923 B無題Name名無し24/12/09(月)22:00:27 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.218906+ 26年7月頃消えます
12万円の貫禄
極性があるのは
あやしいが
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 24/12/10(火)09:51:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218907+
    1733791890853.jpg-(447632 B)
447632 B
もしかして:電解コンデンサ
最近のスピーカーって端子が4つついてるのね
2無題Name名無し 24/12/10(火)11:38:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.218908そうだねx2
>最近のスピーカーって端子が4つ

最近だからじゃなく、2Way以上のスピーカで高域(+/-HF)と低域(+/-LF)の
ユニット(群)に別々に入力できる仕様で昔からあったと思う。

高域と低域を別のアンプで駆動するバイアンプ接続をする時とかに使う。
だから、4つはマニア向けとか高級品が主、普通のは今でも+/-の2つ。
3無題Name名無し 24/12/10(火)17:56:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218909+
へええ
完全にあなたの知らない世界だったわ
4無題Name名無し 24/12/11(水)19:45:38 IP:126.129.*(bbtec.net)No.218919+
    1733913938625.jpg-(777012 B)
777012 B
高級オーディオ界隈って分割するほど音が良くなる信仰があるな
プリメインアンプよりプリアンプ+パワーアンプ
ステレオパワーアンプよりモノアンプ2台
モノアンプ2台をさらにユニットの台数分アンプ
CDプレーヤーよりトランスポーターとDAC
5無題Name名無し 24/12/12(木)01:07:04 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.218922+
さらに装置を設置する土台に別売の高級コンクリートブロック
電源も一般家庭電源と分離した別売りの電源ユニットを装備するとさらに音が良くなると言われている

まあ壺やネックレスにお金注ぎこむ人だっているし
よくよく考えればそもそも食う寝るウンコするセクスする以外の人間の行動なんて
どれだけ高尚にみえてもすべてただの自己満足なんだから、そんでいいのだろう
6無題Name名無し 24/12/13(金)07:13:17 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.218924そうだねx5
自己満足はいいけど投資額でマウント取り始めると厄介よな
7無題Name名無し 24/12/15(日)09:32:06 IP:116.94.*(ipv4)No.218930そうだねx4
>自己満足はいいけど投資額でマウント取り始めると厄介よな

まーそういうのは
オーディオだのカメラだのロードバイクだののホビーは二の次で
成金趣味を見せびらかすのが「趣味」だから止められないわ
8無題Name名無し 24/12/17(火)11:31:27 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.218934+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/y67ap7p2tkM
9無題Name名無し 24/12/28(土)18:29:52 IP:118.106.*(commufa.jp)No.218951+
オーディオオカルトの世界か、闇深いなぁ
まえなんとかカメラの高級オーディオコーナーに
補聴器付けた身なりの良い老紳士が居たが
良いカモなんでしょうね。
10無題Name名無し 24/12/29(日)09:39:47 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.218954+
>補聴器付けた身なりの良い老紳士が居たが
補聴器も高級モデルだと両耳で100万こえるからなぁ
11無題Name名無し 25/01/02(木)10:47:24 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218958+
>補聴器も高級モデルだと両耳で100万こえるからなぁ
利権がっちがちの補聴器の異常な価格が
AirPodsで崩れて笑う
12無題Name名無し 25/01/09(木)20:39:18 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.218982+
30数年前、日本橋のオーディオショップでワゴンで十把一絡げで売られていたオヤイデのスピーカーコンペンセーターみたいなもんかな
当時流行ってたシスコンのSP端子に付けたら、自分好みの音色になってめでたしめでたし、2ペアで7千円だった記憶が、年末年始のバイトで懐暖かだったから買ったけど、シラフだったら(今だったら)買うかな?
13なーNameなー 25/03/14(金)18:07:11 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.219246+
なー
14無題Name名無し 25/04/17(木)20:23:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219328+
ぶっちゃけ、トランジスタの数が少ない安物ほど音が良いぞ。
ブリッジアンプよりもシングルエンドアンプの音が良い。ブリッジアンプは仮想的に倍電圧で駆動してパワーを出すけど音質が劣悪になる。
また、真空管アンプの音が良いのは電圧が高かったり、増幅段数が少ないから。
デジタルアンプは高音の音質がアナログアンプよりも悪く、電源回路の性能に音質が激しく影響された。
15無題Name名無し 25/04/17(木)20:27:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219329+
レアメタル高騰でアルニコマグネットが使えなくなり他のマグネットでは磁気回復特性が遅いので音質が劣化したよ。
16無題Name名無し 25/04/17(木)20:32:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219330+
オーディオ屋よりも楽器屋で買うべき。
楽器屋はプロ専用メーカー品が多い。
17無題Name名無し 25/04/17(木)20:42:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219331+
高価なスピーカーケーブルを買うよりも、トランスで電圧を上げてケーブルを通しまたトランスで電圧を下げスピーカーを繋ぐとケーブルのインダクタンスの影響が緩和される。学校などの構内放送で長いケーブルの影響を排除する原理。
市販ケーブルで電気的にマトモなのはキンバリー社、インダクタンスを下げる為に複線化してる。ラジオのリッツ線と同じ理論。
18無題Name名無し 25/04/17(木)20:46:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219332+
高級CDプレーヤーのエンジニアが外付けDACはジッタが大きくなるので音質低下すると言ってた。
19無題Name名無し 25/04/17(木)20:49:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219333+
ラジカセレベルの安物アンプを電流源駆動に改造すると音質が良くなるので流行った。いわゆるオーバードライブでスルーレートが改善される。
20無題Name名無し 25/04/17(木)21:06:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219334+
オーディオ用のパワーICよりもサーボモーター用ICの音が良いそうで、
電源オン時のポップ音の除去回路や素人が誤接続で壊さない様にする保護回路が無いので音が濁らなくなる。特にカーステレオなどはアンプIC面積の半分ぐらいが保護回路だそう。
21無題Name名無し 25/04/17(木)21:09:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219335+
高価なオーディオ用ケミコンは、ほぼLPFだった。
自分が嫌いな台形サウンド。
22無題Name名無し 25/04/17(木)21:12:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219336+
メーカー派遣店員やってた時に、音感が良い客は10%ぐらいでした。
23無題Name名無し 25/04/17(木)21:15:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219337+
男よりも女の耳や鼻が良くて、ガレージメーカーの音は、奥さんや娘が評価して改善してる。
スピーカー内部の部品をちょっと変えると気づくそうです。本人の男は違いが分からないそうで。
24無題Name名無し 25/04/19(土)13:28:21 IP:180.196.*(commufa.jp)No.219343+
オーディオと健康食品は、オカルトが多い。
開発にカソリックのエクソシストの方や、密教修行僧の法力が関係している。

- GazouBBS + futaba-