のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742628454230.jpg-(84465 B)
84465 B25/03/22(土)16:27:34 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.2288993+ 4月14日頃消えます
ヘッドライトの光量不足で次回の車検は難しいって言われたわ
曇りもあるが中のメッキが厳しいらしい
25年乗って15万キロ、タイミングベルトもそろそろだし
乗り換えるしかないかな、まぁ先立つものもないんだが
125/03/22(土)16:49:05 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2288995+
アルコールで拭くとレンズの曇りと黄ばみは簡単に取れる
反射板も同様の処理で劣化層を取り除けるけど、分解するのが確かに骨が折れる
225/03/22(土)16:58:17 IP:133.106.*(ipv4)No.2288997+
リフレクターのベースが金属の古いライトならメッキも丈夫で磨けるらしいけど
今のライトのメッキは触っちゃダメみたいね
マツダ車の一部には動画で欠陥みたいに弄られてるのもあるし

レンズ部分だけならがっつり磨けばなんとかなるから
リフレクターに問題ない中古を探すのも手かも?
325/03/22(土)18:18:37 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2289001+
    1742635117434.jpg-(224379 B)
224379 B
買わなきゃアマゾン

ちなみに価格は・・・
425/03/22(土)18:29:21 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2289003+
    1742635761123.jpg-(357684 B)
357684 B
これからはLED切れだけど部品が出ないので車検通らないってのも増えるんでしょうね

ウィンカーやテールライトぐらいなら裏からくりぬいて入れ替えとかもできますけど光軸やカットラインがうるさいヘッドライトは厳しそう
525/03/22(土)19:57:01 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2289011+
以前は再メッキや新品でも下手すると落ちる事があるって聞かされてビビってたけどHID時代になってからは気にしなくなってた
625/03/22(土)23:31:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2289044+
Rじゃなくても高値で売れそう
725/03/22(土)23:47:39 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2289046+
    1742654859741.jpg-(63676 B)
63676 B
キセノン系にしたらいい
825/03/23(日)00:28:55 IP:126.119.*(bbtec.net)No.2289049+
プロジェクターライトのタイプのユニット一式が有れば、レンズ磨いて
(磨いた後に劣化を遅らせる透明の保護テープ貼れば、尚良し)
LEDバルブに変更すればイケるんでないのかな?
プロ眼ならばLED化による光源位置の違いも、或る程度吸収してカットラインとかも問題無いハズ。
(ウチの30+α年オチのプロ眼の軽も、コレで問題無かったし)
925/03/23(日)08:25:38 IP:60.87.*(ipv4)No.2289062+
計測するハイ側がプロジェクター式なら光源強化でなんとかなるのか
1025/03/23(日)08:29:22 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2289063+
>No.2289049
H1やH3に対応したLEDバルブは少ない
少ないから車検対応品も少ない

H4はサイズが大きく、ハロゲン球の規格サイズに合わせて作りやすいために、世に多く出回っているのだろう
見栄っ張り、爆光好きの貧乏人が多いこともあるけど…
H4が好きすぎてわざわざ下のグレードを買う人もここにいる
1125/03/23(日)08:39:26 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2289064+
    1742686766122.jpg-(299487 B)
299487 B
R33はH、LともH1だね…H3よりはましだけど、H4や低電力フォグとしての採用例の多いH8/11/16よりは選択肢が少ない
小さく作るのは放熱が心配だが…寿命は知らない
1225/03/23(日)10:48:29 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.2289087+
まぁ1車検ぐらいなら、コンパウントで磨け。100%なクリアになる。
ただしコーティングなくなるので速攻曇る。
1325/03/23(日)10:52:45 IP:217.178.*(transix.jp)No.2289088+
ヘッドライト殻割りして再加工してくれる業者とかあった筈
1425/03/23(日)11:04:30 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2289089+
外磨いてダメなら殻割クリーニングで5万くらいかな
1525/03/23(日)14:43:51 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2289123+
スレ画なら後期型のプロ目タイプに交換するのも手じゃないか?
1625/03/23(日)14:45:33 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2289124そうだねx4
LEDライトはもうASSY交換しか出来なくなるから中古車は大変だろうな
そのうちリビルト業者とかも出てきそうだが
1725/03/23(日)15:00:42 IP:39.110.*(nuro.jp)No.2289125+
https://megatki.jp/
1825/03/24(月)08:31:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2289158+
耐水ペーパーでみがけば良いんでない?
1925/03/24(月)08:37:24 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2289159+
>耐水ペーパーでみがけば良いんでない?
中のリフレクターも劣化してるというからそっちはどうしよう?
2025/03/24(月)09:45:08 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289164+
>No.2289159
殻割りするなら格別、反射率が下がった分LED化で光量を上げて対応する戦略になるけど、純正ハロゲンより回路の発熱がエグいLEDもありそう
回路は別体の方がいいけどH1互換でもあるかな?
2125/03/24(月)09:48:00 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289165+
    1742777280717.jpg-(21357 B)
21357 B
>No.2289158
プラ用のコンパウンドしか勝たん
自分はこれを使っている
勿論レンズ磨きにも使える
2225/03/24(月)09:51:54 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289166+
>No.2289088
オートバックスでそれをしてもらったことがある
SGフォレスターのヘッドライト灯具は水の侵入が持病だが、2回目にはアッセンブリーがなく、オートバックスの提案で殻割りしてパッキンを替えてもらった
アッセンブリーの半額で済むのはいかがなものかと?

今考えると、スバルディーラーが意地悪で技術力がないだけなんだけど
2325/03/24(月)10:15:52 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289173+
>No.2289165
そうそう…メガネには絶対に使うなよ!
劣化した旧車のヘッドライトのコーティングとはその質がまるで違うから
2425/03/24(月)10:59:37 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2289179そうだねx6
>そうそう…メガネには絶対に使うなよ!
普通メガネのレンズに研磨剤使わねえよ…
2525/03/24(月)13:15:34 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2289185+
今のままでもLEDバルブに変えれば車検が通るくらいの光量には出来る
表面の曇りを取るものなんていくらでもあるしリフレクターなんて殻割りすれば磨ける
やる気さえあればなんとでもなる
2625/03/24(月)13:43:52 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2289188+
    1742791432326.webp-(47552 B)
47552 B
>スレ画なら
見る限り、規格品の角目4灯にカバーでしょ
>中のメッキが厳しいらしい
ならカバーは磨いて中身は交換で行けそうだが
2725/03/24(月)13:49:43 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289190+
    1742791783633.jpg-(91350 B)
91350 B
>No.2289188
>>スレ画なら
>見る限り、規格品の角目4灯にカバーでしょ
>>中のメッキが厳しいらしい
>ならカバーは磨いて中身は交換で行けそうだが

え?マジ?
もし、R33がホントにそういう設計なら拍手するよ!
←これもそうなのか?
2825/03/24(月)18:54:44 IP:103.84.*(mineo.jp)No.2289201+
BMWのE36はガラスレンズだが内側が煤けてスモーク仕上げになってた
バラして拭いたらシャキッとした顔つきに戻ったよ
リフレクタもついでに拭いたらメッキ剥げて下地の白いプラがちょっと出ちゃったけど
2925/03/24(月)22:28:40 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2289214+
>リフレクタもついでに拭いたらメッキ剥げて下地の白いプラがちょっと出ちゃったけど
模型用のメッキシルバー塗料を塗る なお耐久性は知らん
3025/03/24(月)23:06:52 IP:123.221.*(ocn.ne.jp)No.2289216+
つけ置き用の台所洗剤に落ちるのがあることを
tetu channelってのでやってたな
500円程だったか
こなじガレージって動画で光軸合わせはしてた
3125/03/24(月)23:27:47 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2289217+
>>見る限り、規格品の角目4灯にカバー
>え?マジ?
>もし、R33がホントにそういう設計なら

んなわけないだろー!

- GazouBBS + futaba-