のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742968303162.jpg-(45950 B)
45950 B25/03/26(水)14:51:43 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2289342+ 4月20日頃消えます
パドルシフト理想の段数は?
4、5速では少ないと感じたが、7、8、9速では物足りずに2連発操作が多くなった
ということは、6速がベストってことかな?
6MTばかり乗ってたから、そう思うだけ?
皆さんは何段が一番乗りやすい、楽しいと感じていますか?
125/03/26(水)15:03:35 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289343+
    1742969015560.jpg-(93461 B)
93461 B
>No.2289342
五段か六段がいいと思う
ところで(⌒▽⌒)の車には四段の「減速セレクター」が着いている
アコードはこれが六段らしい…
(⌒▽⌒)が楽しみにしてるプレリュードではどうなるのやら
ちなみに(⌒▽⌒)はパドルシフトには触れようともしない
225/03/26(水)15:45:38 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.2289344+
ATに負担をかけるだけ
325/03/26(水)15:51:53 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.2289345+
    1742971913064.webp-(80814 B)
80814 B
パドルシフトがあってもこっちを操作したい
425/03/26(水)18:19:54 IP:219.100.*(extride.ad.jp)No.2289367+
CVTを無段階で操りたい
525/03/26(水)18:39:27 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2289369+
パドルシフトって自分の車についてるのを忘れるレベルで使ってない。
街乗りじゃ使う状況にならないからというのもあるんだろうけどね。
625/03/27(木)10:04:28 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2289400+
パドルは長い坂道のときに減速するときにシフトダウンで使うぐらいだけど、今はそれもオートクルーズで速度一定維持できるから使ってないなあ
725/03/27(木)13:12:30 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289414+
    1743048750173.jpg-(73348 B)
73348 B
大きな玉ねぎの下で
825/03/30(日)08:42:13 IP:218.44.*(plala.or.jp)No.2289627+
パドルシフトってスペースの無駄って感じが許せない
パドル採用するならフロアシフトを何とかしてほしい
ボタン式するとかさ。

オートマ全体に言えるけどフロアシフトを何とかしてほしい
今やただの電気接点なのにあんな大きな飾りいらないでしょ
925/03/30(日)10:00:23 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2289629+
>No.2289627
だから中国メーカーでは大半がハンドルの左横から生えてるタイプになってる
米国メーカーはまだまだ多くないが欧州では増えてきてる
でも日本市場で広がることはおそらくない
理由はウインカースイッチがハンドルの左に生えてるから誤操作のおそれがあるため
ダイヤル式はランドローバーとか中国の安価EVでよく使われてたけどあっという間に廃れたし、小型レバー式とハンドルの横から生えるタイプの二つに収斂してくんじゃないかな
1025/03/30(日)10:32:40 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2289630+
    1743298360703.jpg-(52243 B)
52243 B
ふそうのコレでいいよ
1125/03/30(日)12:25:32 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2289641+
F1とか競技車って何段だっけ?
結局それが最適だと思うけど
1225/03/30(日)12:27:55 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2289643+
オートマ車にパドル必要かね?
シフトアップはオートの方が楽だし、シフトダウンだっけエンブレかかるまで自動でダウンしてくれればいいんだし
1325/03/30(日)14:13:44 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2289650+
>No.2289641
F1はレギュレーションで規制されたせいで無段変速チャレンジを断念してた記憶
1425/03/30(日)14:53:11 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2289651+
>オートマ車にパドル必要かね?
>シフトアップはオートの方が楽だし、シフトダウンだっけエンブレかかるまで自動でダウンしてくれればいいんだし

走りを追及したスポーツカーには必要じゃないの?
それとかオフロードで転げ落ちそうな急坂なんかでギアを選んで走りたいとか。
デリカにそういうシフトロック機能がついてる。
それが必要になる場所を走った事はまだないけど。
1525/03/30(日)15:06:02 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2289653+
>今やただの電気接点なのにあんな大きな飾りいらないでしょ

いや、操作系は感覚的に操作できるレバーにするべきだよ。
揺れてる車体でボタン操作しようとしても手が揺れて操作をしくじる。
チンタラ街中運転しかしない奴にはそういう経験も無いし無用に思えるかもしれんな。
車体が揺れてる最中に宙に浮かした手は自分が思ってる以上に揺れて細かな操作なんか瞬時に出来んよ。
下り坂で路面が荒れてるとか未舗装路で急いでエンジンブレーキが必要となったときに操作が出来ん。
そういう時にパドルシフトは便利だな。
日頃存在を忘れてても、一瞬で思い出して操作できる。
そういう意味じゃパドルシフトは安全装備と言えるぞ。
1625/03/30(日)20:13:51 IP:60.62.*(home.ne.jp)No.2289670+
パドルシフトは納車後一カ月で使わなくなった
1725/03/30(日)20:36:13 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2289674そうだねx1
>パドルシフトは納車後一カ月で使わなくなった

一か月もっただけでも凄い
1825/03/30(日)21:28:03 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2289677+
普段は普通にATで走ってて、高速とかで追い越しで強めに加速したいときとかにパドルシフトでシフトダウンしたりはする。
1925/03/30(日)21:32:11 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2289678そうだねx1
>普段は普通にATで走ってて、高速とかで追い越しで強めに加速したいときとかにパドルシフトでシフトダウンしたりはする。

普通のキックダウンとどっちが優秀か気になるところ
2025/03/30(日)21:54:21 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2289681+
どっちが優秀かはわかんないけど、俺の乗ってる車はガッツリ結構素早く踏み込まないとキックダウンしてくれないから(ペダル踏み込む速さで加速の塩梅を制御してるっぽい)、程々の加速したいときは自分でシフトダウンしたほうが運転しやすいのよね。
2125/03/30(日)22:50:23 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2289683+
    1743342623240.jpg-(52784 B)
52784 B
パドルシフトを一番使うのはやはり降坂時、減速時
e:HEVの減速セレクターという名前はその点わかりやすい
(⌒▽⌒)は使ってないみたいだけど…
2225/03/30(日)23:07:15 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2289685+
>俺の乗ってる車はガッツリ結構素早く踏み込まないとキックダウンしてくれない

ほぉ〜、それはそれで使いやすい仕様のような感じがするよ。
すぐキックダウンするより現段階でのギアで粘って貰いたい時もあるし。
意図してパドルシフトと使い分け出来る自由度があって良いと思うわ。
2325/03/30(日)23:11:12 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2289686+
>パドルシフトを一番使うのはやはり降坂時、減速時

デリカは信号停車の時にアクセル抜いてゆっくり減速してると通脳のATでのシフトダウンした時にエンジンブレーキが少しかかるんだよ。
昔のATは全然エンブレなんかかからなかったから、ATって少し進化してんだなって思った。
2425/03/30(日)23:59:30 IP:59.147.*(nuro.jp)No.2289687そうだねx2
    1743346770327.jpg-(17515 B)
17515 B
減速用に
これかリターダー機能の単式で事足りるなぁ
2525/03/31(月)10:20:02 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2289696+
>No.2289687
実はこれが一番使いやすい
そのせいで大食いだけどエアシエラ

- GazouBBS + futaba-