のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746450090765.jpg-(54885 B)
54885 B25/05/05(月)22:01:30 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2292625+ 5月28日頃消えます
HID全滅へのインターリュード
建造物用水銀灯製造は既に禁止されているが自動車用バーナーは未だ製造されている
いつまで入手できるか未知数だからHIDが大好きな輩は交換用のバーナーをストックすべきだろう
なお、あくまで新品バーナーの場合だが新車装着品同時ではLEDよりHIDの方がむしろ明るいことが多いらしい
さあ!急げ!転売ヤー!
125/05/05(月)22:03:35 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2292626+
転売ヤーが両手にいっぱいバーナーを持って夜に駆ける
https://www.youtube.com/watch?v=by4SYYWlhEs
225/05/10(土)23:35:57 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293152+
    1746887757768.jpg-(70704 B)
70704 B
放出された備蓄米を持って大陸に向かって駆けていく奴はいっぱいいるみたいよ
325/05/12(月)11:40:29 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2293308+
点灯開始から最大光量までタイムラグがある事と
消した直後の熱いまま、再点灯をするとダメージを与える事を考えると扱いづらく
LEDが高輝度化してきた事でHIDの居場所はなくなってきたよね

D2S/RではなくてD4S/Rなら水銀フリーで継続の道が残されているにしろ
製造コストも既にLEDのほうにメリットがあり、軽自動車でさえHIDがなくなりLED化してる

アフターパーツもHIDバーナー置き換えタイプのLEDが増え、おそらく装着車も増えてきているんだろう
ただ遮光ペイントがあるD2R・D4RへのLED化には問題があるはず、遮光されているべき場所にも照射してるんだぜ
絶対グレアでまくりだろう

遮光ペイントがなくてD2RとD2Sの両方の台座形状を兼ねて両方に使えるなんて無茶なD2C(取り外し可能な金属遮光板が脱着できるD2Kなんてのもあった)なんていうアフターパーツもあるが
アレもグレアを増やす迷惑な粗悪品だよな

- GazouBBS + futaba-