のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746845494414.jpg-(82233 B)
82233 B25/05/10(土)11:51:34 IP:114.150.*(ocn.ne.jp)No.2293045+ 6月02日頃消えます
やっちまった
削除された記事が2件あります.見る
125/05/10(土)12:09:14 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2293048+
日本版11フィート8ブリッジか。
225/05/10(土)12:56:50 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2293051そうだねx2
高収入見込んでがんばってるのに・・・
325/05/10(土)13:14:46 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293055そうだねx1
    1746850486254.jpg-(31128 B)
31128 B
この手の2-3tパネルバンってこんなに高さ必要?
配達にも使われることが多いが、通れない場所が多いから、もう少し低くして欲しい
425/05/10(土)13:23:29 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2293056+
>No.2293055
宅配荷物は重量の割にかさばるものが多いので容積は必要。
荷室内で立って作業する都合もあるし。
525/05/10(土)13:32:17 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293059+
    1746851537378.jpg-(60174 B)
60174 B
>No.2293056
たかが2tの分際で、箱の作り分けは難しいし
規格化されてしまうのは仕方がない
ちなみにロング、ワイドはもっと高い
625/05/10(土)13:34:00 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293060+
    1746851640377.jpg-(204869 B)
204869 B
3m超え
このサイズはずっと4tだと思ってた
725/05/10(土)14:24:19 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2293071そうだねx1
箱は2m位の高さがないと中に入ってスムーズに作業できないしね
825/05/10(土)17:57:59 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2293096そうだねx1
>箱は2m位の高さがないと中に入ってスムーズに作業できないしね

チビには理解できない悩みなんだろうよ
925/05/10(土)18:19:45 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293100+
>No.2293096
短小包茎が何か言ってるなw
1025/05/10(土)19:36:20 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2293109+
    1746873380048.webp-(9032 B)
9032 B
>やっちまった

こいつに運転させてたんとちゃう?
1125/05/10(土)21:23:02 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293121+
    1746879782618.jpg-(43355 B)
43355 B
>No.2293045
>やっちまった
八街市でやっちまった!
1225/05/10(土)21:41:45 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293134+
よくもまあ通過しようという気になったもんだ
1325/05/10(土)21:52:50 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2293143+
>よくもまあ通過しようという気になったもんだ
完全に高さを失念していたのではないか?と思う
まぁ高さを失念というか、トラックに乗っている事を失念していたりして

トラックと言っても内装が乗用車っぽくなっていたり、運転操作が快適だったりすると
大型トラックみたいに運転席が極端に高いとかじゃないのなら、普段の乗用車に乗っているつもりで・・・
1425/05/10(土)22:05:04 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293145+
>大型トラックみたいに運転席が極端に高いとかじゃないのなら、普段の乗用車に乗っているつもりで・・・

思考の完全な切り替えがうまくいってなかったのか・・・
自分がこういう感じの後ろの箱が高い車を運転したら高さを運転席の屋根という認識になる事があるのか想像できないな。
ただの荷台だけのトラックなら運転した事は何度もあるんだけど、こういう箱付のトラックは未経験なんだよね。
1525/05/10(土)23:22:41 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293147+
書き込みをした人によって削除されました
1625/05/10(土)23:25:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293148+
    1746887154932.jpg-(63966 B)
63966 B
>No.2293143
>No.2293145
ステアリングコラムを乗用車のそれのように寝かせたせいか?と思ったが、結構立ってる…(画像はエルフミオ)
1725/05/10(土)23:28:00 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293149+
書き込みをした人によって削除されました
1825/05/10(土)23:28:28 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293150+
    1746887308593.jpg-(82243 B)
82243 B
ちなみに軽トラはキャブオーバーでもこのくらい
ジムニーに至っては完全に乗用車と同じ角度
1925/05/11(日)00:45:09 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2293162+
    1746891909444.jpg-(1027819 B)
1027819 B
>ステアリングコラムを乗用車のそれのように寝かせたせいか?と思ったが、結構立ってる…(画像はエルフミオ)
ハンドル角度はチルト機構があるだろうから何とも言えないけど
勘違いはアイポイントの高さにもよるんじゃないかな
ミニバンとか背の高い乗用車の感覚になりそうじゃない?

ハイルーフだと運転中にも背が高いな〜って認識するんだろうけど
小型〜中型トラックではあまり見ない気がする

エルフミオって書いてあったからググってみたけど、快適で乗用車感覚になりやすいかも?
リップサービス的な評価・記事にも感じるけど
https://www.trucknews.biz/article/q122009/

ただスレのトンネル事故は2013年のようで、古い事を考えると、もっとトラックっぽいのかな?
https://x.com/UA460LAN_S6591/status/348661106715262976
2025/05/11(日)11:04:38 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.2293198+
箱の上部ギリギリにカメラなりセンサーつけて警報鳴らすくらいできないもんかね
でもスレ画みたいになるってことはある程度スピード出してノーブレーキだろうからセンサーあっても止まれないか
2125/05/11(日)11:32:13 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2293204+
    1746930733396.jpg-(347379 B)
347379 B
>箱の上部ギリギリにカメラなりセンサーつけて警報鳴らすくらいできないもんかね
今の車だと速度標識を認識して、メーターパネル表示や警告にも反映したり
店の看板を一時停止標識と誤認識したりと、色々おせっか・・・親切機能があるから

高さ制限の標識を読み取って警告とかも出来そうだよね
2225/05/11(日)11:38:08 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2293205+
ナビには高さデータも必要だな
そういう専用データ売るだけでも商売になると思う
2325/05/11(日)11:42:29 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293206+
そういえば、ジムニーシエラのSSSは名二環の電光標識(60)を必ず(80)と誤認するなぁ

3m以下だと2t標準は通れる、ということだから、1文字目"2"に反応すれば衝突は防げる
2425/05/11(日)11:52:31 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2293207+
>ナビには高さデータも必要だな
>そういう専用データ売るだけでも商売になると思う
大型トラック用のナビでそういうのはあるらしいが
2525/05/11(日)12:00:09 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293210+
>No.2293207
確か、KAIHOUのナビにトラックモードなるものがあったような気が…
衛星捕まえるのに何分もかかる激安ナビのくせに(いい意味で)生意気な!と感動した

- GazouBBS + futaba-