のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746942654393.png-(1760155 B)
1760155 B25/05/11(日)14:50:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2293225+ 6月03日頃消えます
ドレンガスケットはランクル40用を流用。
暑くなり柔らかいオイルはタレるので、
10w40の硬いオイルに。今くらいの
気温であれば重すぎず軽すぎずな、
シットリした感じで回るようになる。
クランクシール交換がダルいだけだろ
という熱い突っ込みは華麗にスルーw
125/05/11(日)14:53:34 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2293226+
本文無し
225/05/11(日)14:53:41 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293227+
10w40、いいセレクトだと思う
さすがわかっていらっしゃる
325/05/11(日)16:46:26 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2293236+
>今くらいの
>気温であれば重すぎず軽すぎずな、
>シットリした感じで回るようになる。

水冷なんだよね?
サーモスタットで制御してるから
外気温の影響は、ほとんど無いんじゃない?
始動直後なら、多少違いがあるかもしれないけど
425/05/11(日)17:28:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2293239そうだねx1
No.2293236
ラジエーターのファンがバイメタル式の
カップリングクラッチで電動じゃないから
つまりはコンピューターでファンや燃料を
全て制御して温度保つ訳じゃないから、
クーラー入れてれば多少水温とか油温は
高めになる時代の車。
525/05/11(日)23:10:03 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.2293278+
冷却水の水路にサーモスタット付いてないの?
625/05/11(日)23:24:45 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2293282+
No.2293278
サーモは冬の低温域の流量落として
オーバークールを防ぐ役割しかないし、
高温域はカップリングクラッチの
バイメタルがファンのクラッチを繋ぐ。
それらは、あくまでも機械式制御だし
コンピューターの緻密なコントロール
ではないから。
725/05/12(月)23:10:24 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2293368+
>No.2293278
>サーモは冬の低温域の流量落として
>オーバークールを防ぐ役割しかない

夏場でも、開きっぱなしの流しっぱなしだと
オーバークールになるんじゃ?
てか、そんなにギリギリの冷却能力の設定にはしてないんじゃないの?
車種によるかもしれないけどさ

- GazouBBS + futaba-