のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758510808251.jpg-(216144 B)
216144 B25/09/22(月)12:13:28 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304983+ 14日11:07頃消えます
CR-Xは"ヘナヘナ"か?  
削除された記事が6件あります.見る
125/09/22(月)12:14:09 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304984+
    1758510849070.png-(333822 B)
333822 B
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/cr-x/chiebukuro/detail/?qid=11300078631
剛性が高いと(塑性)変形しにくい?
剛性は"可逆的な(弾性)変形"の起こりにくさを指し、"不可逆的な(塑性)変形"の起こりにくさは強度だと思ってきたからAIの回答には少なからず違和感を持った。
CR-Xがどっちも低く、車高下げてロールケージを入れて調子に乗り、爆音爆光を発しながらレーサー気取りで悦に入る馬鹿が実在することは認める。
225/09/22(月)12:23:47 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2304985そうだねx2
あるあるよくある
剛性と強度を混同してる人いるよね
325/09/22(月)12:26:42 IP:126.57.*(bbtec.net)No.2304986+
    1758511602841.jpg-(119221 B)
119221 B
EF系のホンダは、衝突安全性の基準はない時代

軽さとデザイン優先で作れた時代、ゴーカート気分

正面から衝突すると運転席にエンジンが食い込む、

危ない
425/09/22(月)12:44:35 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304990+
グランドシビックには昔友人が乗っていて箱根に連れて行って貰ったことがある
VTECが出る前の25Xだったが、エンジンがヒュンヒュン回って実に気持ちのいい車だった
525/09/22(月)12:58:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2304994そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
chatGPT使うなら、不特定が使う掲示板において
キミの発言がどのように見られるか調べてみるといい
625/09/28(日)08:09:14 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2305427+
>EF系のホンダは、衝突安全性の基準はない時代
初代シビックが発売された1972年に米国のFMVSS(連邦自動車安全基準)を元にした日本初の自動車安全基準
「自動車における安全基準の強化」が制定されてるはずなんだが
725/09/28(日)11:48:40 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305435そうだねx1
>No.2305427
基準がないわけでも、満たしていないわけでもない

とにかくクラッシャブルゾーンはやわに作って、軽量化の足しにしていた感じ
あまりやわだと高速での衝突には対応できないけど、せいぜい一般道での法定速度での衝突に対する基準を満たしていないわけではない

でも、CR-Xは頭はシビックと同じなのにケツが短く軽いためにFFの特徴が極端に強いのに、実はFRとの区別も付いてないバカが乗っていて、広島の認知症ジジイみたいに才能もないのにレーサー気取りで飛ばすことが多く、事故率が高いから死者も多かったってことではないかと推察する

CR-Zも最近爆光爆音車高短仕様ばかりでロクなのが乗っていないのが気の毒
昭和の暴走バイクが子や孫の世代で復活しているのと同じ悪臭がする
こっちもCR-Xを弄っていたジジイの息子かな?

迷惑だから早く死んでほしいね!
825/09/29(月)04:21:24 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2305456そうだねx16
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2305435

バカの話は長いの典型だな
オマエの妄想なんぞどうでもいい
自分に能力が無いからって
その時のベストを選択できる人を
嫉むなよ、ゴミが
925/09/29(月)07:43:37 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2305466そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
相手を否定するのなら、事実や客観性をもった情報を使おうよ

主観で相手を否定出来ると思ってる人は
主観で相手から否定されて受け入れられるのですか?
1025/09/29(月)08:24:24 IP:61.127.*(ocn.ne.jp)No.2305467+
書き込みをした人によって削除されました
1125/09/29(月)08:56:17 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305470+
>No.2305456
>No.2305466
自分がバカだと自白しているようなもの
どうせ、税や社会保険料での貢献も大したことない、死んでも誰も困らない命なんだろうな
チョッパリの七割はそういう命
1225/09/29(月)12:31:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2305484そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>>No.2305456
>>No.2305466
>自分がバカだと自白しているようなもの
>どうせ、税や社会保険料での貢献も大したことない、死んでも誰も困らない命なんだろうな
>チョッパリの七割はそういう命

また想像か
自分だけ特別だと思ってるのかね
1325/09/29(月)12:32:40 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2305485そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
ちなみにウチの会社の韓国出身の人はキチンと会話出来る人だったよ
国云々でなくて
星猫が単にアホなんだな
1425/09/29(月)14:03:42 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305490+
>No.2305484
>No.2305485
おまえのことだよ
不快ならさっさと出ていけよ
1525/09/29(月)22:05:30 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2305574+
ときどき見かけるんだけど
ラダーフレームの車が剛性高い硬い!
って思ってる人っているよねえ
1625/09/29(月)22:14:10 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305576+
>No.2305574
ボディとフレームとを分離するのは剛性を下げるための工夫なんだけど

(こちらはラダーフレームではなくペリメーターフレームだが)剛性を下げて撓みを許容したから、(かつての)クラウンタクシーは50万キロを難なく走り切れた
1725/09/30(火)00:41:30 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2305588+
この頃のホンダって「エンジンを買うと運搬用台車がおまけで付いてくる」とか言われてなかったっけ?
1825/09/30(火)08:18:21 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2305603+
>ときどき見かけるんだけど
>ラダーフレームの車が剛性高い硬い!
>って思ってる人っているよねえ
高剛性のラダーフレームもふにゃふにゃなモノコックやスペースフレームも作れはするしまあ車種によるとしか
1925/09/30(火)08:56:30 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305605+
>No.2305603
クロカン車がラダーフレームを採用する理由は、フレームとボディとの間のズレを許容することで、フレームの(弾性)変形は許してもボディの(塑性)変形は許さないため(だから、一部のフレームインモノコックにはあまり意味がないように思える)

剛性はともかく剛性感はあまり高くないはず
2025/09/30(火)09:02:29 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305609+
>No.2305588
フェラーリやランボルギーニもスーパーカーブームの頃はそう言われていたよ

- GazouBBS + futaba-