のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758512123112.jpg-(162225 B)
162225 B25/09/22(月)12:35:23 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304987+ 10月13日頃消えます
何故リアゲートを分割したのか?
5代目シビック(EG系)のリアゲートは上下に開く
125/09/22(月)12:36:58 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304988+
    1758512218574.jpg-(193543 B)
193543 B
その前の代(EF)まではテールランプ上(上半分)しか開かなかった
だから、EGではこれに加えて下半分は下方に開くようにしたのだろう
←ピクニック好きの需要に応えたわけではなさそう…
225/09/22(月)12:40:45 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304989そうだねx1
    1758512445850.jpg-(1771022 B)
1771022 B
上下分割リアゲートってどうしても座りたくなるよね…シビックのは大丈夫なのか?
325/09/23(火)20:31:41 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2305126+
>上下分割リアゲートってどうしても座りたくなるよね…シビックのは大丈夫なのか?
大丈夫じゃない
座らないでくださいって注意があった気がする
425/09/23(火)23:58:15 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2305147そうだねx3
    1758639495074.jpg-(183269 B)
183269 B
>大丈夫じゃない
>座らないでくださいって注意があった気がする
CMでも座ってた気がする
525/09/24(水)02:22:06 IP:58.189.*(mineo.jp)No.2305150+
上下分割リアゲートだったから、
このCピラーが実現できたように思う
普通のリアゲートだったら、EG6の、コンパクトなのにスポーツカー、みたいな
独特の雰囲気はうまれてなかったんじゃないかな
発表当時、実車を見た時は驚いたよ
重たいものを積みたいから後ろを開けるのに、
これじゃあ積むのも下ろすのも大変じゃん、って
625/09/24(水)08:59:41 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305153+
    1758671981846.webp-(262614 B)
262614 B
>No.2305147
耐荷重100キロくらいの設計はしてあったけど、体重120キロクラスのデブチン夫婦が二人で腰掛けたら壊れた、とクレームが入ったからでは?
ジムニー用の社外品アームレストでも自分の体重を棚にあげて、肘を乗せると壊れるというレビューがあった。
725/09/24(水)10:02:26 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.2305160+
    1758675746141.jpg-(42099 B)
42099 B
2代目ツデイも最初はこうだったけど
コストが掛かるので止めちゃった
825/09/24(水)14:36:53 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2305175+
    1758692213124.jpg-(67520 B)
67520 B
初代ハイエースにもありました
925/09/24(水)15:27:36 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2305176そうだねx2
>CMでも座ってた気がする
座れる(座ってた)し、
荷室の床ボードは取り出すとテーブルになった記憶
1025/09/24(水)17:06:59 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2305179+
    1758701219153.jpg-(163454 B)
163454 B
>何故リアゲートを分割したのか?
1125/09/25(木)10:21:32 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305212そうだねx1
>No.2305179
わくわくゲートは不人気で、その後レス設定が出現、現行にはない
子供は喜ぶかも知れないが、重く、弱く、視界の邪魔になる
1225/09/25(木)11:02:03 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2305219+
>No.2305212
片側だけ開きたいなら観音開き式でいいしな
わざわざ面倒な機構にする意味がない
1325/09/25(木)14:14:16 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2305247+
    1758777256520.webp-(17510 B)
17510 B
>片側だけ開きたいなら観音開き式でいいしな
>わざわざ面倒な機構にする意味がない
そこでこういうギミックは如何だろうか?
強度的にどうかとか需要あるかは知らんがw
1425/09/25(木)14:17:17 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305248+
>No.2305247
需要はある
でも、強度とコストには問題ありなんだろうな
1525/09/25(木)15:38:34 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2305251+
>No.2305247
万一外れて落下なり倒れたら大変だから採用はされんだろうね
リヤーゲートの重さ舐めたらいけない
1625/09/25(木)20:57:57 IP:58.189.*(mineo.jp)No.2305259+
わくわくゲート、3列目シートを使ってたら、
荷物積むスペースがほぼ無いんだよね
2列シートの車で、常に荷物スペースがあるならともかく、
状況次第で無用の長物と化すっていうのが、
ちょっと詰めが甘いなぁと思った
1725/09/26(金)02:03:23 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2305266+
>わくわくゲート、3列目シートを使ってたら、
>荷物積むスペースがほぼ無いんだよね
前後左右は他社ミニバン同等あるし、床が深くて高さ方向にかなり積めるので「ほぼ無い」はさすがに嘘
わざわざ嘘ついてまで貶さなくても、ホンダ自身が継続採用を見送っている代物なので事実だけ書けば十分なのに……
1825/09/26(金)02:30:27 IP:58.189.*(mineo.jp)No.2305267+
    1758821427067.jpg-(130263 B)
130263 B
>>わくわくゲート、3列目シートを使ってたら、
>>荷物積むスペースがほぼ無いんだよね
>前後左右は他社ミニバン同等あるし、床が深くて高さ方向にかなり積めるので「ほぼ無い」はさすがに嘘
>わざわざ嘘ついてまで貶さなくても、ホンダ自身が継続採用を見送っている代物なので事実だけ書けば十分なのに……

型は違うけど過去にステップワゴン乗ってたし、
画像でも確認した上で言っているんだけど、
それでも俺が嘘ついていることになるの?
1925/09/26(金)11:13:06 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305279+
    1758852786719.jpg-(637668 B)
637668 B
>荷物積むスペースがほぼ無いんだよね
一般にはこういう(←)状態を指す
JB64/74はリアシートを立てたままだと荷室の奥行きが小さすぎて、小さめのバッグすら載らない
勿論、2人乗りと割り切れば大丈夫

運転席の位置を合わせてから、後席に座ろうとすると(自分自身が前後に座ると)腿が挟まる某BF1よりはマシか…
勿論、こちらも2人乗りと割り切れば大丈夫

(⌒▽⌒)が喜んで乗るだろう…
2025/09/26(金)11:33:32 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2305280+
エセキャンピングカーを目指すとこうなるの例。
2125/09/26(金)15:11:02 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2305301+
>>>わくわくゲート、3列目シートを使ってたら、
>>>荷物積むスペースがほぼ無いんだよね
3列目シートまで使用すると大体荷物スペースそうならない?
ノアやセレナとかもそうだと思ったが

- GazouBBS + futaba-