のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

25/09/24(水)20:09:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305185+ 10月16日頃消えます
海外だと当たり前に旧車をある程度自分でメンテナンスし生活の脚にしてる人がいる。日本はそういう文化が未熟なのだ。また、社会に余裕が無いし、心に余裕が無い。
 要するに国力だとか個人の能力だとか文化だとか、そういうの全てひっくるめて、日本は「その程度」なのだ。
削除された記事が1件あります.見る
125/09/24(水)20:47:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305187そうだねx1
それにしてもこの掲示板の面々はレベルが低い。自動車を愛する者達の集いの場ではなく、つまらない人間が他の人間を見下して悦に入る地獄のような空間に成り下がっている。
225/09/24(水)21:17:22 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305188+
書き込みをした人によって削除されました
325/09/24(水)21:54:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305190+
≫No.2305187
たしかに、変な叩きあいに(笑)
オイルパンのガスケットをエンジン外さずに
クロスメンバーぶんミッションジャッキ使い
持ち上げて交換するとかの作業工程の議論とか、
建設的な議論なら良いのに。

タペット調整をクランクプーリーナットに
ラチェットレンチかけて回してやるか、
セルカチカチしてやるかの議論ならまだ良い
のにww
425/09/24(水)22:45:39 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2305193そうだねx2
自問自答スレ?
525/09/25(木)05:33:33 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2305203そうだねx6
マックリンに言われたくはないものだw
625/09/25(木)08:16:08 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.2305205+
    1758755768239.jpg-(158829 B)
158829 B
日本には車検制度があるから基本ボロ車は公道走れないんだよね
まぁ捕まらなきゃいいってバカは居るだろうけどw
725/09/25(木)09:17:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305207+
    1758759465301.jpg-(181973 B)
181973 B
≫No.2305203
俺ごときに言われるレベルってこと。
825/09/25(木)10:23:40 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2305213+
旧車を所有する場合、セカンドカーとして、別にメインカーが必要になったりするよね
トラブルもそうだけど修理に時間がかかるようだと他に足が必要になるし

トラブルに限らず、キャブ車だと早朝の始動性が悪くてバッテリーが上がるとかしたら通勤にも使えないから
別にEFI車が欲しくなる

生活スタイル次第だけど、2台目・3台目の駐車場(出来れば屋根付きガレージ)が確保出来てからが旧車ライフを楽しめるんだと思う
毎日安定して使える車が必要な生活で、旧車1台だと楽しいと共に苦痛が伴って、志し半ばで諦めちゃったりしそう

先輩の一人は実家に旧車をキープしていて、更に動体のパーツ取り用スペアカーもあるという
(2台とも動かせるけど、あくまで1台はスペア用としてナンバーも切れている)
925/09/25(木)10:35:13 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305216+
>No.2305213
複数所有が金持ちの特権なのは間違いない。
賃貸料は最近は田舎でも5桁だが、大切な趣味車を賃貸なんかには置けない。
自宅に何台分も確保できるのはもはや豪邸で、都市圏では富裕層。
ざっくりんさんってやはり凄い…軽井沢に別荘もお持ちのようだし。
1025/09/26(金)05:38:35 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2305270そうだねx4
>>No.2305207

チャコールキャニスターの配管外して大気開放してるのが見つかって車検落とされてる奴に言われたくはないものだw
1125/09/26(金)12:36:25 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2305287そうだねx2
>日本には車検制度があるから基本ボロ車は公道走れないんだよね
>まぁ捕まらなきゃいいってバカは居るだろうけどw
車のメンテナンスを自分でって習慣(文化?)があまりない日本では車検は必要な制度のかなと
違法改造は勿論だけど、『壊れるまで乗ってしまう』という自分の車の状態に無頓着なオーナーが多そう
確かに税金とか経費とかで高すぎる部分はあるかもだけど、日頃全く車を点検せず乗りっぱなしなオーナーがそこそこ安全に乗れてるのは車検制度があるからとも言えそう
1225/09/26(金)15:43:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305307+
≫No.2305213
工場に代車出してもらってます。
代車もかなり古め。
1325/09/26(金)15:44:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305308+
≫No.2305270
仕方ないから自分でナンチャッテバルブ作成して通した。
1425/09/26(金)18:48:38 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2305319+
>海外だと当たり前に旧車をある程度自分でメンテナンスし生活の脚にしてる人がいる。

これ、度々言われてるけれど母数が多いからそう見えるだけで実際にはそうでもないのかも?ってふと思った
国内でも田舎の方とか行くと多分ワンオーナーで乗り続けてるんだろうなって言う古い車がチラホラ見えるし
それとなんら変わりないんじゃないか?って思うのよ。知らんけど
1525/09/26(金)23:07:47 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2305336+
免許取りたての18の頃に最低価格帯で買った今40年落ちになる車を持ってる
友達の中でも進学や入社祝いで親から新車を買い与えられた様な連中に対抗してムキになってたというだけの理由で乗り続けた
当初は本物の単なるポンコツだったがだんだん車オタク達が振り向く珍しい車になってしまった
途中、部品取りのつもりで買ったのに直して普段乗り車にするというありがちなアホなことをやって以降2台体制になった
よく仕事でお客さんなどを乗せて送ってあげてたのだがある日業界では神様とされる年配の神様を後席に乗せたら腰が逝って降りられなくなってしまう事件が起こり古2ドアはだめだとV35の350GTセダンMTを買い足して足車にするようになった
10年経って乗り換える際にほしい車種もMTも国産に見当たらなかったのでアルファに手を出したのが地獄の入り口だった…
1625/09/27(土)11:47:15 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2305348+
2台目って失敗しがち。

- GazouBBS + futaba-