のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

25/11/07(金)08:52:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309038+ 11月28日頃消えます
https://youtu.be/98G_esiUFoQ?si=_l-_n-pTKD04UK-8
ダーティハリー2もこのクロスハンドルだったな。
削除された記事が3件あります.見る
125/11/07(金)09:08:34 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2309039+
    1762474114468.jpg-(41288 B)
41288 B
茶碗や箸の持ち方、鉛筆の持ち方みたいに身体に染み付いているので、一瞬、クロスハンドルが出て来なかった。
最初の車はパワステが無かったので「かけ(X)の字で」握ってはいたけど、
その後は自然と治ったし、時代的なモンかな?
225/11/07(金)14:04:41 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.2309047+
    1762491881197.jpg-(98608 B)
98608 B
右手は固定
325/11/07(金)16:09:45 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2309050+
教習所では送りハンドルが絶対だったな
425/11/07(金)16:25:13 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309051+
こんなことしたら手が臭くなるやんけ
525/11/07(金)16:27:13 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309052そうだねx2
>No.2309039
パワステの有無で変わりそうだな
625/11/07(金)17:32:41 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2309053+
    1762504361203.webp-(16628 B)
16628 B
意図不明なアイテム
725/11/07(金)18:09:31 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2309056+
    1762506571454.jpg-(222126 B)
222126 B
…あ、クロスハンドルよりもタチが悪いのがあった。
自分も上の書き込みをしながら、引っ掛かる物があったんだ。

内(掛け)ハンドル
教習所や初心者の内はクロスハンドルは見過ごされる事もあるが、
内ハンドルやると途端に教官や助手席に叱られていた。
825/11/07(金)18:20:27 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2309057そうだねx1
>No.2309056
教官がなぜ怒っているのかわからない奴が多そうですね。
925/11/07(金)19:18:01 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2309061そうだねx3
内掛けはパワステなかった頃はそうしないと回せないくらい重い車もあったけど
今は内掛けしてる時にエアバッグが展開したら自分の腕が凶器として
飛んでくる事になるのでやらない方がいい操作方法だと思います
1025/11/07(金)20:52:07 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2309063+
あと、キックバックで骨折することがあります。
1125/11/07(金)21:20:35 IP:115.162.*(nuro.jp)No.2309067+
    1762518035007.jpg-(28312 B)
28312 B
きのこノブ
1225/11/07(金)21:23:40 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2309068+
>キックバックで骨折
公道を乗用車で走ってて、そんなこと起きる?
実例教えて
1325/11/07(金)21:29:17 IP:115.162.*(nuro.jp)No.2309069+
書き込みをした人によって削除されました
1425/11/07(金)21:32:52 IP:115.162.*(nuro.jp)No.2309070+
    1762518772796.jpg-(264639 B)
264639 B
溝落とし
1525/11/07(金)22:44:48 IP:133.106.*(ipv4)No.2309083+
    1762523088615.jpg-(87008 B)
87008 B
Z33〜34
V35〜36

この辺りの日産車はステアリングが重いけれど
正しいステアリングの握り方を習得するには良かったと思う
1625/11/08(土)01:02:27 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309106+
むかしの軽トラじゃあるまいし…と思ったら
パワステ有りで重いってことか
何でだろう

『ハンドルの重さ』 日産 フェアレディZ のクチコミ掲示板
2007/04/09 — ハンドル(パワステ)の重さに不満があります。 ... タイヤがかなりわだち等で取れれてしまい、かなり腕が疲れてしまいます。 長距離運転はかなり辛いです。
1725/11/08(土)01:03:36 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309107+
やっぱ日産とTOYOTAか、パワステが重いなんて
日産の営業車も重いのだろうか
1825/11/08(土)01:08:24 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309108+
>Z32に限らず、どんな車でもハンドリングが軽い時と重い時があります。

ホンダ車じゃ聞いたことないな
こんな話
パワステが重くなるなんて
1925/11/08(土)01:49:14 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2309109+
>ホンダ車じゃ聞いたことないな
>こんな話
>パワステが重くなるなんて
ホンダでもバリアブルレシオで重くなるパワステあるだろう
2025/11/08(土)06:18:54 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2309116そうだねx1
サーキットでドリフトやってたけど、日産車でS字のコーナーでカウンター当ててから切り返す時(逆振り)に、軽かったハンドルが一気に重くなって切り返しが遅れる現象が多々あった
パワステのポンプを弄ってオイルの流量を抑制してる小さいパーツを外したらいつでも激軽なハンドルになったけど、直線では軽すぎて気持ち悪かったな
2125/11/08(土)07:57:30 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2309119+
    1762556250666.jpg-(132811 B)
132811 B
>ハンドル(パワステ)の重さに不満
パワステ付いてるだけマシ
2225/11/08(土)07:58:11 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2309121+
>No.2309116
パワーステアリングを改造したそのクルマはナンバーを切った競技専用車で公道は一切走ってませんよね?
事故っても保険おりませんよ。
2325/11/08(土)09:19:25 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2309127+
書き込みをした人によって削除されました
2425/11/08(土)09:20:51 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2309128+
    1762561251641.jpg-(33281 B)
33281 B
パワステが重いは、どう考えてもエラーだから、整備してください。

〇ハンドル操作を補助するパワステシステム自体に問題がある
〇タイヤの空気圧不足やパンクが原因
〇ステアリング関連部品の劣化:センターアームの劣化やパワステギアボックスの故障
〇油圧式パワステならオイル不足や劣化
〇モーター式パワステならモーターの不具合やセンサーの誤作動など
2525/11/08(土)09:31:04 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2309131+
書き込みをした人によって削除されました
2625/11/08(土)14:03:55 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2309162そうだねx1
>No.2309121
競技車両でしたので問題ありません
2725/11/08(土)15:51:00 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2309173+
競技車両ほどエラーは起こりますから。
2825/11/08(土)21:53:12 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2309193+
    1762606392766.jpg-(61253 B)
61253 B
>直線では軽すぎて気持ち悪かったな
回転数対応のパワステは速度が上がったとき(エンジンの回転数が高いとき)にアシスト力を落とすようになっています
ジムカーナなど回転数が高い状態でハンドルを大きく切る状況でコレでは困るのでミラージュの競技用グレードは定流タイプのポンプが付いていました

RX-7(FC3S)は横Gを感知してアシスト量を変えるパワステになっていました
2925/11/08(土)22:14:46 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2309197+
    1762607686973.jpg-(133843 B)
133843 B
>タイヤがかなりわだち等で取られてしまい
パワステよりタイヤの問題かも

インプレッサ(GDB)が純正タイヤ(RE070)ではわだちで振られまくりでしたがS001に変えたらほとんど問題なくなりました
この070というタイヤ、サイドウォールが固すぎてスバルディーラーでは交換できません(だからうちには持ってこないでね)と言われた代物です

ラリーカーなのに道が悪いとこでアクセル踏めないなんて何の冗談だと、買ったばかりの頃は思っていました
路面が綺麗なところでは楽しく走れました
3025/11/08(土)23:08:19 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2309199+
070はサーキット向けに尖りすぎ
3125/11/08(土)23:32:57 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309200+
    1762612377217.jpg-(177857 B)
177857 B
>No.2309173
「自己中心性」と「正常化バイアス」とは相関する‥‥調べたことないけど多分
3225/11/08(土)23:37:09 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2309202そうだねx1
ディーラーの整備士さんタイヤ交換経験少ないからね
タイヤ交換はタイヤ店とかカー用品店とかガソスタが安いから
みんなそっちで交換するから
全然タイヤ交換入らないってディーラーの人が言ってたよ
3325/11/09(日)04:34:36 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2309222+
>回転数対応のパワステは速度が上がったとき(エンジンの回転数が高いとき)にアシスト力を落とすようになっています
速度というかハンドルを切った状態から一気に逆に切ろうとするとグッ重くなって切り返しが遅れるような現象が起きてたんですよね
オイルの流路にあるパーツを外した状態にするとフルに軽い状態になってました

- GazouBBS + futaba-