のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762560589174.png-(348217 B)
348217 B25/11/08(土)09:09:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309126+ 11月30日頃消えます
くじらが鉱物油指定の車にワコーズ入れた事が批判されてるらしいけど。
それが許されないなら店員がそう判断するでしょ?お客として店員の了承の元正当にサービスを利用しただけの話で外野がどうこう言う話じゃない。
旧車を普通の車として扱っているジェームズさんを私は支持したいw
125/11/08(土)09:30:24 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2309130そうだねx1
    1762561824437.jpg-(10680 B)
10680 B
今の新車はセンサーだらけで普通の車じゃないもんね。
225/11/08(土)09:34:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309132+
バンパープッシュの件で炎上、今では9月6日のワコーズでの投稿でさらに悪化してしまいました。

私は10年旧車に乗る身として、他の旧車乗りへの情報発信をしてきました。

私の投稿は、逆に旧車のイメージを悪くさせ、また現行車に対して申し訳ないことをしてしまいました。

本当にバンパープッシュ!
325/11/10(月)08:35:59 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309322そうだねx1
別にいいじゃん
ただし、分子が小さいからオイル減少には注意して…
425/11/10(月)08:54:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309325+
≫No.2309322
恐らくプロパンから生成しただけで、
科学的な構成はかなり似ていて
鉱物油と合成油の中間みたい。
クラシックカー扱うショップでも
ワコーズ使ってる店は昔からあるし
理論的には行けるし実際壊れないです。
525/11/10(月)19:26:22 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309370+
逆に、昨今の0W指定のエンジンに5Wや10W入れた時の影響を知りたい
625/11/10(月)19:41:54 IP:115.162.*(nuro.jp)No.2309372+
    1762771314603.jpg-(127269 B)
127269 B
クラシカル油
725/11/10(月)20:16:31 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309374+
アメリカのAT車のオートマチックフルードには

鯨油を添加してますよ。

公式で。

低温時の粘度。
825/11/10(月)21:36:22 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2309377+
>>No.2309325

>>恐らくプロパンから生成しただけで、


は?
925/11/10(月)22:28:42 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309383+
≫No.2309377
化学合成油って幾つも種類ある。
石油を高度水素化処理したやつや、
プロパンを高度水素化処理したやつ、
これらがグループ3と呼ばれていて、
グループ4がPAO、5がエステル。
エステルも天然の植物油や石油ベースや
色々あったりする。
1025/11/11(火)05:38:18 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2309418+
>≫No.2309377

>プロパンを高度水素化処理したやつ、

天然ガス由来の奴の事を言ってる?

FT法で天然ガスから軽油や灯油を合成する、その際に副産物として出て来るものから精製した潤滑油。
原油由来のモノより不純物が圧倒的に少ないので良質なモノになる。

- GazouBBS + futaba-