のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762742672171.png-(1958786 B)
1958786 B25/11/10(月)11:44:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309345+ 12月02日頃消えます
この方法で切る場合、
急カーブや右左折をするさい、
切り始める前にあらかじめ
ロービームに戻しておくのを
強くオヌヌメします。
125/11/10(月)12:01:52 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2309346+
    1762743712246.png-(40979 B)
40979 B
MT乗りなら片手運転はしょっちゅうなんで、コーナー途中でもハイ/ロー切り替え・パッシング
シフト操作も平気で出来たりする

まぁ荷重変化に気を遣ってシフト操作は慎重になるけど
(クラッチ蹴りとかわざと姿勢を崩す事もある)

一方、ハンドル操作が疎かになるからウインカー出さなくてもいいよね?みたいなドライバーもいるんだよね
いろんな人が居るなぁ〜
225/11/10(月)12:12:29 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2309347そうだねx1
ちなみにバイクの場合、コーナー中はバンクするから、ローだとコーナーの先が見えないんで
対向車がいない場合は絶対にハイがいいけど、ハイ/ロー切り替えでグリップを握り直しすとバランスを崩しやすい場合もあるので

対向車がいつ来てもおかしくない公道では
コーナー手前であらかじめローにしておき、パッシングスイッチに指をかけてハイにして
対向車が来たらパッシングスイッチを離すって操作するとグリップを握り直す事もなく

ハイ/ロー切り替えでもバランスを保ちやすい、2輪ネタだけどついでにね
325/11/10(月)14:18:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309353+
≫No.2309346
舵角が一定のエリアなら良いけど、
舵角が変わりまくるカーブも多いから
コーナー中のシフト操作は避けたい派
だな俺は。

入口の段階で回転合わせかジンワリと
繋ぐようにしてシフトもライトも決め
あとはアクセルワークとステアリングに
注力してる。
425/11/10(月)16:18:17 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.2309354+
ハンドルを切る角度を減らすために、アウトに切ってからインを差すのです。
525/11/10(月)16:49:01 IP:219.63.*(bbtec.net)No.2309357+
ギリギリに攻めてるときに
荷重変化を嫌ってシフトしないのは理解できるけど
ATだと、意図しないタイミングで勝手に変速!
ってのがあって
楽しく攻められないんだよなあ

- GazouBBS + futaba-