のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763336981839.jpg-(143674 B)
143674 B25/11/17(月)08:49:41 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2310162+ 12月08日頃消えます
オプションリアフォグ

2010年代のトヨタ車のオプションリアフォグはリアバンパーに穴を開けてインストールされていることが多いが、先代アルヴェルのってこんななのか…
125/11/17(月)11:12:50 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2310180+
    1763345570281.jpg-(1012102 B)
1012102 B
現行アルトラパンではどうなるのかな?
225/11/17(月)12:35:23 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2310194+
    1763350523601.jpg-(136495 B)
136495 B
>リアフォグ
自分の所が気候的に恵まれているせいか、リアフォグの意義が伝わらない。
晴天時でも点けてるんで、どうせレバーの中に入っていて、オートで点くので、
運転手自身も自分がどう後続に迷惑をかけているのか、理解してないのだろう。
(別の位置に設置のスイッチで、その都度操作すべきだ)
325/11/17(月)12:50:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2310195+
これ寒冷地仕様でしょ
425/11/17(月)12:52:26 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2310196+
リアフォグの効用は、どんなバカでも北関東に行けばわかる
雹が降るから、高い車に安心して乗れない(二度と住みたくない)地域だが、霧も酷い
あと、大雪の日にも有り難みを実感することがある

西日本には自分の経験だけで物事を決めつける頭が悪い奴(ろくな学校に行っていないことは言わずもがな)が多いが、それを知ったきっかけがリアフォグの話題だった
525/11/17(月)12:54:59 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2310197+
>No.2310195
そんなことはわかってるよ
位置がヘンだって言ってるんだよ
クラウン、マークXではバンパー中央寄りだが、アルヴェルなどのワゴン(ミニバン)はバンパー位置が低いから、高さの基準を満たすためにここになったのだろうか
625/11/17(月)12:56:40 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2310198+
>No.2310194
スバル、BMWの製品に着いてたけど、どちらもエンジン始動だけでは点かないよ
725/11/17(月)12:59:50 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2310199+
点灯で固定出来ず、点灯操作を繰り返さないと点かない

一方、ホンダもスズキもフロントフォグは点灯しっぱなしになる

何故か、純正リアフォグと純正フロントフォグはそれぞれ別の車に着いていて、両方着いてる車がないので
825/11/17(月)13:32:09 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2310202+
>スバル、BMWの製品に着いてたけど、どちらもエンジン始動だけでは点かないよ
>点灯で固定出来ず、点灯操作を繰り返さないと点かない

ありがとう。
では晴天夜間にリアフォグを点けてる奴は確信犯と言うか故意犯って事になるなぁ。

道路交通法第52条第2項、減光等義務違反。違反1点の反則金6,000円。
そんなので警察も捕まえはしない。覆面の前を走っていても注意だけだろな。

- GazouBBS + futaba-