特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747129804962.png-(344504 B)
344504 B無題Name名無し25/05/13(火)18:50:04 IP:202.248.*(ipv4)No.2986550そうだねx2 20日14:12頃消えます
ターミネータースレ
3が1番好き
1無題Name名無し 25/05/13(火)20:45:09 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2986596そうだねx2
低予算が恐怖感に繋がってる初代
ドラゴンボールに噴き出した2
T1000超えは難しいでござるの巻3以降
2無題Name名無し 25/05/13(火)20:57:34 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2986600そうだねx7
やっぱり物語としては1→2が至高の流れだと思ってるから3公開当時は蛇足続編感に失望した
でも後続作品でルートが多様化したこともあってパラレルワールドのひとつとして受け入れられるようになってきたというか、どの作品も面白いポイントはあるよな…って楽しめるようにはなった
3無題Name名無し 25/05/13(火)21:19:44 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2986617そうだねx4
やっぱ2だな
あれを超えるのは
まず無理があるよね
2のT-800がプログラムとはいえ
人間味あふれてるのが良いのよね
4無題Name名無し 25/05/13(火)21:27:35 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2986621そうだねx4
    1747139255789.jpg-(40316 B)
40316 B
原題のダークフェイトより邦題のニューフェイトのが好き
5無題Name名無し 25/05/13(火)21:31:23 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2986622+
4までの日本語タイトルロゴが好き
6無題Name名無し 25/05/13(火)21:53:08 IP:27.98.*(thn.ne.jp)No.2986630+
映画を語る漫画で「ターミネーター」はどれが最高かを語る回があったな
7無題Name名無し 25/05/13(火)22:33:47 IP:111.189.*(bbtec.net)No.2986641そうだねx4
T-1000を超える敵キャラクターを遂に創造できなかったなって感じ。
まぁあんなインパクト抜群でムリゲー感あふれる敵なんてそうそう生み出せんわな。
8無題Name名無し 25/05/13(火)23:27:55 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2986654そうだねx4
    1747146475137.jpg-(100108 B)
100108 B
シュワルツェネガーといえば蛮人コナンってイメージだったのが
クールな殺人マシンっていう強烈な印象で書き換えられた
元々はターミネーターと戦えるだけのマッチョさが必要と
カイル役をオファーされたらしいけど、脚本を読んだシュワが
ターミネーター役を希望したっていう話
自分のイメージの売り込み方がよくわかってる、頭のいい人だと思う
9無題Name名無し 25/05/13(火)23:34:36 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2986656+
    1747146876853.jpg-(47975 B)
47975 B
一作目の銃砲店の場面
表情を変えずぶっきらぼうな喋り方がいかにもアンドロイドって感じで
銃の名前を読み上げていくクールさがハマってた
10無題Name名無し 25/05/13(火)23:52:47 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.2986661+
>一作目の銃砲店の場面
>表情を変えずぶっきらぼうな喋り方がいかにもアンドロイドって感じで
>銃の名前を読み上げていくクールさがハマってた
ちょっと(そんな長々と語っちゃ)ダメだよ
11無題Name名無し 25/05/13(火)23:54:44 IP:217.178.*(transix.jp)No.2986662そうだねx1
ジュラシックやスターウォーズとかにも言えることだけど、あちらもあちらで金をたくさん稼ぐ意味でも蛇足だと分かってでも新作作り続けなきゃこの先やっていけないってことなんかねぇ
12無題Name名無し 25/05/14(水)00:00:24 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2986664そうだねx4
    1747148424875.jpg-(288149 B)
288149 B
新起動、結構好き。
過去作のオマージュ(パロディ?)とかもあるけど
話も新展開で進めようって感じがして面白かった。
途中でシュワちゃんが「ムカつく」っていう所が好き。
13無題Name名無し 25/05/14(水)00:05:50 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.2986666+
AIにターミネーターの新作シナリオを書いてほしい。スカイネットが大勝利するシナリオになるかもしれないが。
14無題Name名無し 25/05/14(水)01:58:08 IP:153.221.*(ocn.ne.jp)No.2986681そうだねx1
>アンドロイド
実質的に「骨格だけでも動けるロボットが人間そっくりの生体組織で覆われてるタイプのアンドロイド」だとは思うけど、第1作目の原語版の劇中では「ロボットじゃなくてサイボーグ、サイバネティックオーガニズム」という意味の説明セリフがあった
ロボット+生体組織も広義のサイボーグ、という事なのかな
15無題Name名無し 25/05/14(水)08:48:05 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2986709+
>T-1000を超える敵キャラクターを遂に創造できなかったなって感じ。
>まぁあんなインパクト抜群でムリゲー感あふれる敵なんてそうそう生み出せんわな
人間味を感じさせない役者の演技も良かった。モータルコンバットの最新作にシュワちゃんじゃなくてT-1000がゲスト出演したのは笑ったけど
16無題Name名無し 25/05/14(水)10:59:38 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2986719そうだねx1
浪川大輔声の3が見れるのはテレビ放送分だけ!!
なのが辛い
17無題Name名無し 25/05/14(水)11:50:25 IP:59.85.*(tokai.or.jp)No.2986724そうだねx4
    1747191025959.jpg-(116976 B)
116976 B
結構好きだったんだけどこれからの展開が楽しみってところで打ち切りになっちゃった
18無題Name名無し 25/05/14(水)12:04:46 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2986729そうだねx5
    1747191886779.jpg-(27610 B)
27610 B
>結構好きだったんだけどこれからの展開が楽しみってところで打ち切りになっちゃった

クソダサタトゥーの印象しか残って無いなぁw
19無題Name名無し 25/05/14(水)14:44:36 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2986753そうだねx5
1を子供に見せたくはあるけど
B級映画にありがちな露骨な濡れ場がな……
しかしストーリー上外せないシーンでもあり
組み込み方の巧みさは評価したい
20無題Name名無し 25/05/14(水)15:00:00 IP:165.76.*(ipv4)No.2986759そうだねx2
>自分のイメージの売り込み方がよくわかってる、頭のいい人だと思う
ボディビルは栄養学とかスポーツ心理学にも通じてないと上位入賞とか不可能な競技なので
脳みそ筋肉のイメージとは正反対に名の知られた人は必ず頭が良かったりする

なのでカイル役を断ったのは台詞の多さも関係していた疑惑
(英語圏の人に言わせると昔のシュワルツェネッガーはオーストリア訛りがひどくて失笑モノなのだそうな)
21無題Name名無し 25/05/14(水)15:11:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2986764そうだねx9
    1747203118368.png-(216818 B)
216818 B
汚物またフリーWiFi?
セキュリティ脆弱だからスカイネットに発信地解析されて右翼に偽装したターミネーターに襲撃されるぞw
22無題Name名無し 25/05/14(水)18:16:25 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2986808そうだねx1
    1747214185857.jpg-(82790 B)
82790 B
木村知夫のマンガ版ターミネーター
23無題Name名無し 25/05/14(水)18:21:18 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2986809そうだねx5
>木村知夫のマンガ版ターミネーター


キャッチコピーがクソダサいなw時代を感じる
24無題Name名無し 25/05/14(水)19:44:30 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.2986821そうだねx1
>ロボット+生体組織も広義のサイボーグ、という事なのかな
昔は「脳だけ生身」から「義歯1本」でも人間の改造態のことって認識だったけど
人工でも血肉のガワがあるからサイボーグ名乗っていいんだって概念ひっくり返された
25無題Name名無し 25/05/14(水)20:49:00 IP:115.30.*(pikara.ne.jp)No.2986830そうだねx2
T2が名作なのは間違いないけど、1が綺麗にまとまってるから
物語としては蛇足かなって思ってる
26無題Name名無し 25/05/14(水)22:03:53 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2986839そうだねx1
>ロボット+生体組織も広義のサイボーグ、という事なのかな


サイボーグの語源が「サイバネティック・オーガニズム(Cybernetic Organism)」で
生体組織と機械技術の融合だからね
定義的には間違ってない
キャメロンはSFオタクだからその辺わかってて書いたセリフだと思う
27無題Name名無し 25/05/14(水)22:43:18 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2986847+
    1747230198967.jpg-(33305 B)
33305 B
>木村知夫のマンガ版ターミネーター
3公開当時、角川もコミカライズしてた。
28無題Name名無し 25/05/15(木)02:25:08 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2986865+
    1747243508770.jpg-(178168 B)
178168 B
T-1000がオーバースペックすぎて
ロボットというよりも宇宙人。

T-Xみたいに、最低限でも機械の骨格ぐらいないと
ターミネーターには見えない・・
29無題Name名無し 25/05/15(木)03:20:50 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2986870そうだねx1
    1747246850285.jpg-(8944 B)
8944 B
無敵最強に見えるT-1000も、度重なる攻撃と急速冷凍されたことでダメージが蓄積していたらしい
変身機能がエラーを起こして触れた物に同化する場面もあったけど
公開版ではカットされてた
再編集の完全版で復活したけど、こういうシーンがもっとあったら
T-1000の最強イメージもそこまでじゃなかったかもしれん
30無題Name名無し 25/05/15(木)03:26:11 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2986871そうだねx3
    1747247171152.jpg-(59979 B)
59979 B
地味に便利なT-1000の機能として有名な4本腕の場面
ヘリを操縦しながらマシンガンの弾倉を交換するため
一時的に腕を増やしたシーンがある
前に日本のバラエティ番組で紹介された時、
撮影ミスと説明されてたけど、
これ、ちゃんと脚本にそう書かれてるんだよね
当時のCG技術だと難しかったけど、今の技術ならもっと異形の姿に
変身するT-1000が描写できるかもしれん
31無題Name名無し 25/05/15(木)04:56:35 IP:118.111.*(mesh.ad.jp)No.2986874そうだねx8
1、2は殿堂入りとして…
未来戦争編が観たかった自分としては4はかなり好き
ジョン・コナーが無線で世界に呼びかけるシーンはカッコ良すぎた
32無題Name名無し 25/05/15(木)10:45:18 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2986902そうだねx3
>未来戦争編が観たかった自分としては4はかなり好き
看板であるシュワちゃん無しでやった作品としてよくできてたよね
シュワちゃんが家族で観に行ったら子供が「シリーズ最高の出来」って絶賛したので自尊心が傷つけられたって話は笑ってしまったけど
33無題Name名無し 25/05/15(木)11:18:47 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2986906そうだねx1
3の前半はアクションシーンの迫力とか凄くて2の進化形の印象があったけどすぐに予算尽きたのかそれ以降は内容以前に映像がショボ過ぎて…
トイレで殴り合うところのチープ感とか敢えてやったのだとしてもセンス無さすぎる
34無題Name名無し 25/05/15(木)11:50:32 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2986909そうだねx2
    1747277432799.jpg-(63742 B)
63742 B
中々面白いゲームだった。

でも車の陰に隠れたり、しゃがんで歩けば背後を取ってテイクダウン出来たりとターミネーターのセンサーのガバガバ具合が気になったw(まぁそうでもせんと難易度爆上がりだからだろうけど)
35無題Name名無し 25/05/15(木)12:39:28 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2986918そうだねx1
    1747280368835.jpg-(61887 B)
61887 B
岡田あーみん「こいつら100%伝説」のターミネーター(キャラ名がターミネーター)
「ターミネータ〜」としか喋らない
36無題Name名無し 25/05/15(木)21:12:28 IP:210.197.*(odn.ad.jp)No.2986981そうだねx1
    1747311148955.jpg-(7087 B)
7087 B
メカ好きにはハンターキラーもレギュラー化してるのが嬉しい
「1」の時には特撮が微妙で「2」でグレードアップして
「さすがILM」と思っていたら同じファンタジィⅡ製でした
単に予算が無かっただけで技術は確かだったんですね
37無題Name名無し 25/05/15(木)22:24:23 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2986998+
今でこそシュワちゃん=玄田哲章だけど初めて1がTV放送された時の大友龍三郎ボイスのT800も好きだった。
(ディケイド、シンケンジャー世界のチノマナコの人)
最初にリリースされた2の吹替版も大友さんが担当してくれたのは嬉しかった。(因みにジョンははに丸の人)
38無題Name名無し 25/05/16(金)02:06:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2987021そうだねx3
ジャビウスとかドルネロとかウィザードラゴンとかもっとメジャーなキャラいるのに
なんで例がチノマナコなんだよ
39無題Name名無し 25/05/18(日)08:11:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2987888+
>未来戦争編が観たかった自分としては4はかなり好き

自分も2以外を挙げるなら4だな
ここでジョンは、真の救世主になったのと
ラストによーやくカイルに出会えたのが
1番の見どころ

- GazouBBS + futaba-