特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747487848357.jpg-(42608 B)
42608 B無題Name名無し25/05/17(土)22:17:28 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.2987574+ 24日02:10頃消えます
80年代戦隊スレ
サンバルカンしかランクインできなかった哀しき世代
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/17(土)22:21:48 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2987592そうだねx11
戦隊どれ見る?ってなった時に一番視聴する優先度低いだろうから仕方ない
存在自体が認知されてない
2無題Name名無し 25/05/17(土)22:24:16 IP:60.65.*(bbtec.net)No.2987603そうだねx6
ライブマンとかめちゃくちゃ面白いんだけどな
なんで人気もっと上がらないのかなぁ
3無題Name名無し 25/05/17(土)22:30:46 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987614そうだねx10
>No.2987603
視聴ハードル高いし、サブスクでもリアタイ戦隊優先しちゃうだろうからな。
ライブは初期三人の軽妙なやり取りが好き。
恐竜回のやり取り好きだわ〜。ガオやゴーカイで成熟する前の勇介や丈の若き日の姿がみれるけど、岬さんいなかったらやばかったな、とも思うw
4無題Name名無し 25/05/17(土)22:32:26 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2987617そうだねx6
チェンジマンは80年代系では一番人気の呼び声も高いけどあのドラマを踏まえると納得
5無題Name名無し 25/05/17(土)22:37:09 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2987634そうだねx7
>ライブマンとかめちゃくちゃ面白いんだけどな
>なんで人気もっと上がらないのかなぁ
いいよねビアス様の洗脳
ギガブレインウェーブの機械的な洗脳もあるけど幹部たちに自分に依存するように仕向けるカルト系の洗脳が生々しくていい
6無題Name名無し 25/05/17(土)22:57:31 IP:121.81.*(eonet.ne.jp)No.2987676そうだねx6
    1747490251726.jpg-(326257 B)
326257 B
戦隊の海外展開がジュウレンジャーから始まったと思ってる若い特撮ファンもいるようだが、80年代から東アジア、ヨーロッパ、南米で放送されてたからね
日本人が思ってる以上に80年代戦隊は海外人気が高い
7無題Name名無し 25/05/17(土)23:00:26 IP:122.131.*(mesh.ad.jp)No.2987678そうだねx3
>>ライブマンとかめちゃくちゃ面白いんだけどな
>>なんで人気もっと上がらないのかなぁ
コロンかわいいよね
あとお盆に思いを馳せるビアス教授
8無題Name名無し 25/05/17(土)23:00:59 IP:60.149.*(bbtec.net)No.2987680そうだねx12
四十年前の作品が上位にランクインしてるって充分凄いと思うよ
9無題Name名無し 25/05/17(土)23:21:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2987711+
    1747491717564.png-(1553868 B)
1553868 B
>日本人が思ってる以上に80年代戦隊は海外人気が高い

韓国で人気なのかグッズが色々出てる印象
10無題Name名無し 25/05/17(土)23:25:19 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987716そうだねx3
ゴーカイジャーでもこのあたりはまとめてレジェンド回担当だったから個としてのアピールが後の世代よりも難しかった所はあると思う
11無題Name名無し 25/05/17(土)23:34:59 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2987724そうだねx3
>ゴーカイジャーでもこのあたりはまとめてレジェンド回担当だったから個としてのアピールが後の世代よりも難しかった所はあると思う
199ヒーローでのまとめてゲットとかもね
解説の渡辺さんも言ってたけど戦隊の内側のドラマが強くなったのがジェットマン以降で
加えると「普通の人間が何を支えにしてヒーローになるか」みたいな話を継続して取り上げるようになっていくのがおおよそメガ以降って感じだしね
12無題Name名無し 25/05/17(土)23:41:27 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2987733そうだねx1
>ゴーカイジャーでもこのあたりはまとめてレジェンド回担当だったから個としてのアピールが後の世代よりも難しかった所はあると思う

個別があったのはライブマンだけだったっけ」

70年代で個別ありはバトルフィーバーのみだったし、昭和のレジェンドの扱いは難しかったな
13無題Name名無し 25/05/17(土)23:43:57 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2987737そうだねx7
>チェンジマンは80年代系では一番人気の呼び声も高いけどあのドラマを踏まえると納得
80年代戦隊全部見た人はチェンジマン推しが多い印象
14無題Name名無し 25/05/17(土)23:47:53 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2987744そうだねx6
今の戦隊のメインの客層である若い世代には見向きもされないのは改めてよくわかったから
せめて、過去のヒーローとしての尊厳を維持して静かに眠らせてあげてほしい
記念作品の度に雑に扱われるのだけは勘弁してほしい
15無題Name名無し 25/05/17(土)23:50:02 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2987745そうだねx4
>存在自体が認知されてない
一作品見るのに25時間くらいかかる上に、それが49作品あるからね
過去作履修のハードルが一番高いシリーズじゃないかと思うw
みんなとSNSで盛り上がりたいなら、最新作や近作の方が優先される

生まれる前の作品を見ても、結構面白かったりするもんだけど
それこそサブスクやYouTubeで「観れる作品が多すぎる」時代だからな
16無題Name名無し 25/05/17(土)23:51:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2987746そうだねx2
>四十年前の作品が上位にランクインしてるって充分凄いと思うよ
ライダーだって昭和の作品で上位にランクインしてるのはそんなに多くなかったしな
むしろ昭和の作品も多く上位にランクインしてたウルトラが凄すぎるというか
17無題Name名無し 25/05/18(日)00:03:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987756そうだねx3
>記念作品の度に雑に扱われるのだけは勘弁してほしい
むしろ丁寧でも雑でもないなぁなぁな感じだったの所が今までの扱いからくる結果なので雑だろうと丁寧だろうと今後は特徴出して引っ張り出すべきだと思った
18無題Name名無し 25/05/18(日)00:12:59 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2987764そうだねx5
>視聴ハードル高いし、サブスクでもリアタイ戦隊優先しちゃうだろうからな。
サンバルカンは単純に配信中なのが大きいんじゃないかな
19無題Name名無し 25/05/18(日)00:31:55 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2987789そうだねx2
戦隊の人気って直近5年くらいのと20代半ば辺りが子供の頃に見てた物に集中するのはずっと昔からだろ
昭和〜平成初期から見続けてるオッサン爺さんも数多く見てるから選択肢増えて票バラけるだろうし
20無題Name名無し 25/05/18(日)00:36:58 IP:60.115.*(bbtec.net)No.2987795+
>戦隊の海外展開がジュウレンジャーから始まったと思ってる若い特撮ファンもいるようだが、80年代から東アジア、ヨーロッパ、南米で放送されてたからね
>日本人が思ってる以上に80年代戦隊は海外人気が高い
だから海外でイベントやりまくってんのか?
スーパー戦隊親善大使が著作権肖像権で批判してたが
21無題Name名無し 25/05/18(日)00:48:14 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987801+
この年代のロボって人気高くて、今でもグッズ化多いのに
戦隊ロボだけないんだよな。SMPで細々とやってくれてるけど
ダイデンジンで止まってんだよなぁ。
また戦隊職人とか超合金魂で出てくれよ。
22無題Name名無し 25/05/18(日)00:53:38 IP:217.178.*(transix.jp)No.2987808そうだねx4
こんなランキング企画なんかやっても近作に偏るのは明らかなんだから
アメトークやウルトラ50周年の時のNHK特番のような
包括的に戦隊の歴史を振り返り、過去の作品も近作も分け隔てなく扱う番組を50周年のうちに改めてやってほしい
23無題Name名無し 25/05/18(日)01:07:06 IP:153.188.*(ocn.ne.jp)No.2987815そうだねx2
>ライダーだって昭和の作品で上位にランクインしてるのはそんなに多くなかったしな
>むしろ昭和の作品も多く上位にランクインしてたウルトラが凄すぎるというか

ライダーは平成&令和ライダーか否かって時点で明確に差がつくからね

ウルトラはメビウス〜ニュージェネ始まるまではほぼ昭和ウルトラに頼りきりだったし、そこがだんだんゼロ頼みにシフトして今はゼロでプロモーションは打つときあれど基本現役とニュージェネでもたせられるとこまで漕ぎ着けてきたって経緯だから、どうやっても昭和やゼロが上にきてしまうわな
それでもどの年代も満遍なくランクインしてたのは凄いけど

戦隊は上でも言われてたけど、ゴーカイでのレジェンドとしての扱いがモロに反映されてる部分はデカいのかもね。
2000年以降の作品が有利すぎる結果を見ると
そんな中で初代で知名度高いゴレンジャー以外の90年代までの作品からランクインしたサンバルカン・ジェットマン・ダイレン・カクレンはようやったほうに入るやろね
カクレンは去年の30年ぶりの新作効果もそれなりにあったかもしれけど
24無題Name名無し 25/05/18(日)01:36:39 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2987824そうだねx2
>ライダーは平成&令和ライダーか否かって時点で明確に差がつくからね
令和もランクインしてたのゼロワンだけだったがな
しかもそれより上に昭和ライダーいた
25無題Name名無し 25/05/18(日)02:04:36 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.2987839そうだねx3
戦隊って他のシリーズと比べて時事ネタや流行りに引っ張られるから
当時知ってるか否かで面白さが変わりそう。
26無題Name名無し 25/05/18(日)02:07:39 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.2987840そうだねx1
駄作ばっかりの世代じゃねーか
本当この時期は無能なスタッフと三流役者もどきしかいなかったんだな
まさに害悪世代ですわ
27無題Name名無し 25/05/18(日)02:23:34 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2987845そうだねx2
80年代戦隊なんか似たり寄ったりだしランクインしないのも当然
28無題Name名無し 25/05/18(日)02:26:57 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2987847そうだねx1
    1747502817570.jpg-(207097 B)
207097 B
>>視聴ハードル高いし、サブスクでもリアタイ戦隊優先しちゃうだろうからな。
>サンバルカンは単純に配信中なのが大きいんじゃないかな

乃木坂もバナナマンの影響でバルシャークのポーズは知ってるから、乃木オタも自然とサンバルカンには愛着が湧く……人もいるかもしれないw
29無題Name名無し 25/05/18(日)03:21:59 IP:113.197.*(kitanet.ne.jp)No.2987863そうだねx5
今回上位に入ったのだって10年後にはほぼ語られることもなく圏外になるだろう
30無題Name名無し 25/05/18(日)03:43:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2987866+
>SMPで細々とやってくれてるけど
>ダイデンジンで止まってんだよなぁ。
もっと出来が良ければデンジタイガーごと買ってたのに
31無題Name名無し 25/05/18(日)04:16:05 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2987868そうだねx3
>もっと出来が良ければデンジタイガーごと買ってたのに
具体的にどういう部分の出来が良くないと感じましたか?
個人的には凄く気に入っているので、純粋に気になる
32無題Name名無し 25/05/18(日)05:00:11 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2987871そうだねx4
80年代くらいって戦隊に割と飽きられてる時期ってのもありそう。
ライダーで言えば昭和2期くらいの時期だし
33無題Name名無し 25/05/18(日)05:48:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2987874+
>具体的にどういう部分の出来が良くないと感じましたか?
劇中とも昔の玩具とも違う中途半端なバランス
新解釈など求めてない
34無題Name名無し 25/05/18(日)06:16:29 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2987877そうだねx3
>劇中とも昔の玩具とも違う
着ぐるみのプロポーションだと変形に支障が出てデンジタイガーに入らないので、
シンプルに当時品の復刻版が欲しいって事ですかね

そういう事なら分かります
今バンダイがやってる昭和超合金の復刻版シリーズに期待ですね
35無題Name名無し 25/05/18(日)08:31:54 IP:217.178.*(transix.jp)No.2987897そうだねx16
>戦隊に割と飽きられてる時期ってのもありそう
それはあまりに歴史を知らなすぎる発言と言わざるを得ない
戦隊のマンネリ化が指摘されはじめたのは80年代終盤から90年代初頭の頃
メタルヒーローが軌道にのるまで東映ヒーローの命脈を単独で守り抜いていた頃の戦隊を昭和2期の頃のライダーと重ねるのは的外れがすぎる
36無題Name名無し 25/05/18(日)11:38:40 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2988069そうだねx3
この頃の作品っていわゆるヒーロー芝居や台詞回しが今の目線で見ると結構キツいと思う
よっぽど戦隊に興味ないと見れないと思う
37無題Name名無し 25/05/18(日)12:07:54 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2988097そうだねx2
>戦隊のマンネリ化が指摘されはじめたのは80年代終盤から90年代初頭の頃
当時の特撮好きの間では四畳半サンバルカンとか大日本とかで早い時期からネタ扱いされてたけど
一般の視聴層の反応に危機感を覚えて出渕先生他の若いスタッフの起用が功を奏し…て流れだったか
フラッシュマンがかなり好反応されてた印象
38無題Name名無し 25/05/18(日)12:13:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2988102+
ここは昭和のアニメや特撮のリアタイ世代が出入りしてるだろうけど戦隊ファン全体だと昭和戦隊見てる人なんて一体どれくらいいるんだ?
39無題Name名無し 25/05/18(日)12:37:10 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2988116+
まさかスーパー戦隊興味持つのが生まれる前のライブマン見てからになるとは思わなかった
40無題Name名無し 25/05/18(日)12:37:21 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2988117+
ほんで最下位って何だったの?
ファイブマンかゴーグルファイブあたり?
41無題Name名無し 25/05/18(日)13:36:50 IP:157.65.*(nttpc.ne.jp)No.2988153+
視聴率20%越えてても
かつての視聴者の愛着がない大戦隊

ジークアクスみたいに新作と旧作を
上手にからませないとコンテンツは死ぬんだね
42無題Name名無し 25/05/18(日)13:37:01 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2988154+
書き込みをした人によって削除されました
43無題Name名無し 25/05/18(日)13:38:16 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988155そうだねx2
>ヒーロー芝居や台詞回しが今の目線で見ると結構キツいと思う
今の戦隊の芝居もベクトルは多少違っても大差ない
44無題Name名無し 25/05/18(日)13:52:17 IP:217.178.*(transix.jp)No.2988162+
この流れで傷に塩を塗りつけるかのように
ゴーカイジャーでは80年代戦隊で破格の扱いだったライブマンが敵の傀儡として登場してしまう
45無題Name名無し 25/05/18(日)13:55:25 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2988164そうだねx6
戦隊どころかこの辺りに子供時代過ごした人って他の世代と比べても特撮自体にからっきし疎いタイプが極端に多い気がする
46無題Name名無し 25/05/18(日)14:24:58 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2988178+
>戦隊どころかこの辺りに子供時代過ごした人って他の世代と比べても特撮自体にからっきし疎いタイプが極端に多い気がする
親戚にこの世代の人がいて、子供の頃のアニメやゲームのことはよく覚えてたけど、特撮は「マスクマンっていうのを観てた気がするな」くらいの感じだった
47無題Name名無し 25/05/18(日)14:42:16 IP:217.178.*(transix.jp)No.2988185そうだねx1
同じ80年代のヒーローだと仮にもウルトラ兄弟の端くれなのに何かと貧乏くじ引かされることが多かった80先生に今後もスポット当たりそう(Blackはてつをやらかさなければまだ優遇して貰えたかもしれんけどさ)

>むしろ昭和の作品も多く上位にランクインしてたウルトラが凄すぎるというか
ライダーや戦隊より恵まれてるとはいえ、それでもザ☆〜ゼアスまでの昭和3期&空白期が一人もいなかったのはどうもなぁ

>199ヒーローでのまとめてゲットとかもね
そん時に手に入れた大いなる力の大半が使われなかったのも今でもモヤモヤする
48無題Name名無し 25/05/18(日)14:47:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2988188そうだねx5
浦田は糞スレで汚物とホモセックスしてろよ
49無題Name名無し 25/05/18(日)14:57:49 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2988194そうだねx6
今でこそ見る手段はありふれてるけど、ゴーカイジャーぐらいの頃に80年代戦隊を見始めた時は見る手段が限られていて大変だった
50無題Name名無し 25/05/18(日)15:33:39 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2988209そうだねx6
>戦隊どころかこの辺りに子供時代過ごした人って他の世代と比べても特撮自体にからっきし疎いタイプが極端に多い気がする
そりゃこの頃は大人や周囲からの圧が今では考えられないレベルだったもの
比較的寛容とされた漫画やアニメ、ゲームにもまだまだ厳しい家が一定数ある中
特撮視聴なんてとても大っぴらに言えるような趣味ではなかった
「いつまでこんな幼稚なもん見てるんだ?」とチクチクやられるのが目に見えてたからね
そんな環境を特オタになるまで生き抜いた人なんて自ずと限られてくる
51無題Name名無し 25/05/18(日)15:36:22 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2988211そうだねx1
>ほんで最下位って何だったの?
>ファイブマンかゴーグルファイブあたり?
某サイトのランキングと比較するにおそらくゴーグルファイブかフラッシュマン辺りじゃない?
ゴーグルファイブはいわずもがな、フラッシュマンも2号ロボ以外あまり語ることがない
ファイブマンは意外とこういうのでは最下位になりにくい
52無題Name名無し 25/05/18(日)15:46:26 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2988212そうだねx3
199と終盤での竹本監督のフォローがなければ、ゴーカイでもぞんざいな扱いになる可能性は十分あったと思う
53無題Name名無し 25/05/18(日)16:17:47 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.2988217そうだねx1
スーパー戦隊展でグリーティングがあるようだが、露骨すぎるほど80年代がスルーされてるな…

https://sentai50th.com/topics/news/14
54無題Name名無し 25/05/18(日)17:04:20 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2988235そうだねx1
>今でこそ見る手段はありふれてるけど、ゴーカイジャーぐらいの頃に80年代戦隊を見始めた時は見る手段が限られていて大変だった
ライブマンはレジェンド回があったけど、レンタルDVDすら出ていなくて
本編を観る前にあの回を観たオタも多かっただろうね
55無題Name名無し 25/05/18(日)17:11:44 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2988239そうだねx4
ゆうきまさみ島本和彦出淵裕あたりを見るに
オタクが現行特撮作品を楽しむ流れがあった時代の作品だろうし当時は(幼児だった人も含めて)ハマってた人も多いと思うんだよね
そういう人の大多数は卒業してるか投票企画を知らないだけで、イコール不人気って扱いにならないかちょっと不安
人気なかったらこの時代にシリーズ途切れてたろうし
56無題Name名無し 25/05/18(日)17:14:26 IP:124.246.*(lcv.ne.jp)No.2988241そうだねx1
>>今でこそ見る手段はありふれてるけど、ゴーカイジャーぐらいの頃に80年代戦隊を見始めた時は見る手段が限られていて大変だった
>ライブマンはレジェンド回があったけど、レンタルDVDすら出ていなくて
>本編を観る前にあの回を観たオタも多かっただろうね
レンタルどころかセル版DVDもライブマン回よりあとに出たからね
リアルタイム&録画以外だとCSくらいしか視聴手段なかったんじゃないかな
57無題Name名無し 25/05/18(日)18:44:38 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2988264+
>スーパー戦隊展でグリーティングがあるようだが、露骨すぎるほど80年代がスルーされてるな…
事前に得た大投票の結果から上位入賞の作品を優先に組んで
二組ある日はもう一組を下位からモチーフ繋がりや何かしらの共通点で選んだって所か
トッキュウとキラメイは「想像力」、ジェットマンとジャッカーは「チーム内恋愛」といった具合に

20位取ったサンバルカンが入ってないのは女子への希求力が弱いという判断かな
ウルトラのグリーティングとか見ててもあの層は推しへの献金ほんとエグいから
58無題Name名無し 25/05/18(日)19:05:55 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2988272+
>二組ある日はもう一組を下位からモチーフ繋がりや何かしらの共通点で選んだって所か


ゴーゴーファイブとゴーバスターズは1999年関連とは細かい
59無題Name名無し 25/05/18(日)19:15:57 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2988274そうだねx1
言うだけただなので、ゴジュウジャーではゴーカイの時に不遇だった80年代戦隊にスポットライト当ててほしい。中盤の一番扱いが慣れた時期に客演してくれるのが理想
60無題Name名無し 25/05/18(日)19:19:51 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2988276+
>スーパー戦隊展でグリーティングがあるようだが、露骨すぎるほど80年代がスルーされてるな…
>https://sentai50th.com/topics/news/14
ファイブマンがいるのはすごいな
他の昭和戦隊は昨日のランキングのロボ部門に入ってたりしたからわかる
61無題Name名無し 25/05/18(日)19:43:27 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2988288+
ターボファイブは意外と言ったら失礼だけど結構支持あったのかな
00年代だとハリケンアバレとか結構人気どころじゃない?って思ってた作品がグリーディングに居ないのが意外だ
東京だけじゃなくて全国で戦隊展やるなら一部作品のは入れ替えとかありそうだけど
62無題Name名無し 25/05/18(日)19:49:23 IP:180.145.*(eonet.ne.jp)No.2988292そうだねx3
>言うだけただなので、ゴジュウジャーではゴーカイの時に不遇だった80年代戦隊にスポットライト当ててほしい。中盤の一番扱いが慣れた時期に客演してくれるのが理想
つーてもゴジュウジャーで扱う歴代ってけっきょくオリジナルではなくユニバース戦士でしかないからなあ
63無題Name名無し 25/05/18(日)19:58:09 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.2988298そうだねx3
>某サイトのランキングと比較するにおそらくゴーグルファイブかフラッシュマン辺りじゃない?
>ゴーグルファイブはいわずもがな、フラッシュマンも2号ロボ以外あまり語ることがない
>ファイブマンは意外とこういうのでは最下位になりにくい
フラッシュマンは例のエッセイに関するエッセイなんてのがあったので一応紹介しとく。表紙しか見たことないがこんな内容だったのか…。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882021661/episodes/1177354054882212493
64無題Name名無し 25/05/18(日)20:03:25 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2988302+
>つーてもゴジュウジャーで扱う歴代ってけっきょくオリジナルではなくユニバース戦士でしかないからなあ
でもそれで名前が広まってグッズ出るようになったらいいじゃん
65無題Name名無し 25/05/18(日)20:05:19 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2988303そうだねx1
ライダーやウルトラは新しい方もチェックする庵野秀明も戦隊ものはあんま食指伸びないところに戦隊のオタク人気の無さがあるのかも知れない
66無題Name名無し 25/05/18(日)20:25:30 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988307そうだねx13
>フラッシュマンも2号ロボ以外あまり語ることがない
フラッシュマンは、敵と戦うこと以上の目標を1年間の縦筋としてヒーロー側に与えたという点において
ジェットマンに至るヒーローの人間性を描く物語の深化の戦隊シリーズにおける第一歩であったことは戦隊史において重要なポイントであることが忘れられがち
特撮ファンが集まる場においてもこうなのだから、いかに戦隊史が表層的な側面でしか認識されていないかというのを実感する
67無題Name名無し 25/05/18(日)21:23:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2988320そうだねx2
>ライダーやウルトラは新しい方もチェックする庵野秀明も戦隊ものはあんま食指伸びないところに戦隊のオタク人気の無さがあるのかも知れない
庵野監督ならエヴァの新劇場版制作時にゴーバスターズとキョウリュウジャーとトッキュウジャー旧劇場版の制作時にはカーレンジャーとメガレンジャーに心癒されたと答えてるよ?
https://togetter.com/li/1093180
68無題Name名無し 25/05/18(日)21:30:58 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.2988322+
ゴジュウジャーではデンジマンやサンバルカンや次回のライブマンら人気のある面子の扱いがあれだからまだ未登場の戦隊も扱いたいしたことないんだろうなと覚悟している
映画で一括処理とかされるんだろうな
せめてバトルジャパンだけは目立たせてやってほしい
69無題Name名無し 25/05/18(日)21:31:42 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2988323そうだねx4
>フラッシュマンは、敵と戦うこと以上の目標を1年間の縦筋としてヒーロー側に与えたという点において
>ジェットマンに至るヒーローの人間性を描く物語の深化の戦隊シリーズにおける第一歩であったことは戦隊史において重要なポイントであることが忘れられがち
>特撮ファンが集まる場においてもこうなのだから、いかに戦隊史が表層的な側面でしか認識されていないかというのを実感する

どんな革新的な要素もその後踏襲されまくると陳腐化してしまうからね
裏返すとここでも大投票でも記念碑的な作品だからってそんなに特別扱いはされないって点は共通してる
70無題Name名無し 25/05/18(日)21:54:31 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.2988336そうだねx4
いくら物語が深くてもそれ以前にノリがキツいんだよこの頃のヒーロー番組って…
当時俳優の墓場と言われていた理由がよくわかるわ
71無題Name名無し 25/05/18(日)22:01:57 IP:114.51.*(bbtec.net)No.2988340そうだねx4
    1747573317666.jpg-(240435 B)
240435 B
敵側のドラマ面白いよね。
基本、味方側よりベテランを起用してるし、ダーティーな裏切りとかやるから見ごたえある。
その中でも、この二人の関係性とか好きだった。
72無題Name名無し 25/05/18(日)22:03:22 IP:217.178.*(transix.jp)No.2988342そうだねx8
>ノリがキツいんだよこの頃のヒーロー番組って…
普段、特撮作品を見慣れていない人が観れば、今の作品の演技の質感も大差ないと思うぞ
73無題Name名無し 25/05/18(日)22:13:13 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988347そうだねx7
>敵側のドラマ面白いよね
まさに敵組織の動向が戦隊の1年間の物語の中心にあり、ヒーロー側は原則としてそのカウンターとして動いていた(その集大成がチェンジマン)ところに
ヒーロー自身に物語を牽引する目的を与えた最初の作品がフラッシュマン
フラッシュマンにおいてはやや消化不良な形で終わってしまったのは否めないが、その試みはマスクマンやライブマンに継承されていき、ジェットマンでまたひとつの集大成を迎えた
「2号ロボ初登場以外に語ることはない」なんて切って捨てるような言い方をするのはもってのほか
74無題Name名無し 25/05/18(日)22:48:14 IP:60.65.*(bbtec.net)No.2988368そうだねx1
フラッシュマンってサー・カウラー人気もあって、当時の少女漫画でパロディされたりもしたんでしょ?
この間なんかのスレに貼られてたけど
人気最下位ってことはないでしょ。見てみると結構面白いしね
やっぱりジャッカー、ゴーグルファイブあたりが最下位争いじゃないかと思う
75無題Name名無し 25/05/18(日)23:03:36 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988374そうだねx6
>ゴーグルファイブあたりが最下位争いじゃないかと思う
ゴーグルファイブも近年の戦隊ファンはどれだけ軽んじてもいいポジションと思っている節があるが
所謂、黒田アクション編はギャバンの魔空都市と並んで、80年代東映ヒーローアクションの金字塔と呼べるものだし
桃園ミキの放映当時の特撮ファンの間での人気は伝説的なもの
メインライターが曽田博久に代わった最初の作品であり、戦隊の文芸史を語る上でも重要ポイントのひとつ
当時の児童人気もコンスタントに高かったとされるし、軽々しく最下位候補などと喧伝していい作品ではない
76無題Name名無し 25/05/18(日)23:12:19 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2988377そうだねx6
上でも言われてるけども
フラッシュマンは敵を倒すだけじゃ解決しない課題(親探しや反フラッシュ現象)の導入や
クリーチャーじみた獣戦士のデザインが新しかったし
ゴーグルファイブはピンクの人気が凄かった上に
ここで五人一組のチームワークアクションのキレがグッと上がった
どの戦隊もそれぞれ語るべき話題はあると
バイオファイブフラッシュ世代のおっさんとしては思うよ
77無題Name名無し 25/05/18(日)23:15:12 IP:114.51.*(bbtec.net)No.2988379そうだねx10
そもそもこの年代に戦隊は「シリーズ」として続ける価値のある
商業的にも優等生の特撮って認識を確立させてるからな。
よくファイブの頃とかはマンネリで戦隊はあって当たり前という認識が蔓延〜みたいな導入あるけど、
その空気になってしまう様な強固な土台を築いたのは間違いなく80年代戦隊だからな。
78無題Name名無し 25/05/18(日)23:18:37 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2988381そうだねx9
>そもそもこの年代に戦隊は「シリーズ」として続ける価値のある
>商業的にも優等生の特撮って認識を確立させてるからな。
漫画やバラエティ番組で戦隊パロディが出てくるようになったのもこの時期からだしな
毎回同じことやってるじゃんって言われながらも
他の特撮が全然続かずに終わっていく中で
お約束を固めて定番化させた(その上で新機軸も盛り込んだ)のは
大したもんだと思うよ
79無題Name名無し 25/05/18(日)23:23:44 IP:114.51.*(bbtec.net)No.2988383そうだねx3
母艦文化のあった時代の戦隊なんだよな。
最後発のターボもターボビルダーが母艦の発展みたいなもんだし。
戦隊ロボだけでいいだろって今だと思っちゃうけど、玩具レビューとか見てると、ゴーグルシーザーやシャトルベースのギミックは面白くて弄りたくなる。
当時品なんてとても手が出ないけど。
80無題Name名無し 25/05/18(日)23:47:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988386+
書き込みをした人によって削除されました
81無題Name名無し 25/05/18(日)23:51:08 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988388そうだねx3
>どの戦隊もそれぞれ語るべき話題はあると
50年という時間のなかで、それぞれに固有の時代背景と歴史的意義を背負った膨大な作品群を
安易にランキングする事自体が陳腐で破廉恥な企画であると思わざるを得ない
自分はシリーズ作品をランク付けする事になんの意味も見出だせなかったからハナから投票には参加しなかった
82無題Name名無し 25/05/18(日)23:52:19 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2988389そうだねx1
全部取り上げることが現実的じゃないから投票・ランキングという形式をとっているけど
Xなんかだとそもそも「自分の“好き”をぶつけて発表する場」として受け入れてる人が多かった印象
83無題Name名無し 25/05/19(月)00:00:44 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2988391そうだねx3
俳優さんによる無念のポストが立て続けに流れてきて胸が痛くなった
84無題Name名無し 25/05/19(月)00:07:45 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988392そうだねx3
>「自分の“好き”をぶつけて発表する場」
現在進行形で横並びのグループかなにかならともかく
半世紀の時間を積み重ねた作品群には、個人レベルでの好きだの推しだのの感情を越えた歴史と時代性が宿っているのだから
せっかく国民放送で記念番組をやるのなら、シリーズ50年49作品を包括して顕彰する企画にしてほしかった
85無題Name名無し 25/05/19(月)02:02:37 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2988397そうだねx5
>50年という時間のなかで、それぞれに固有の時代背景と歴史的意義を背負った膨大な作品群を
>安易にランキングする事自体が陳腐で破廉恥な企画であると思わざるを得ない
>自分はシリーズ作品をランク付けする事になんの意味も見出だせなかったからハナから投票には参加しなかった
その結果ランク外で他者から白い目見られてたり俳優陣が嘆いたりしてる事を気にしてるのならちゃんと投票して結果残してあげたほうが好きな作品のためだったぜ?
86無題Name名無し 25/05/19(月)11:30:35 IP:157.65.*(nttpc.ne.jp)No.2988428+
紙の投票なら昭和戦隊は勝てたよ
視聴率20%はダテじゃない
日本中の子どもが戦隊に夢中だった

かつての視聴者だった50代以上にとって
投票ってのは直筆の用紙を投じるもの

ネット投票なんてかんたんに操作できる
まやかしの選挙なんて興味がない
87無題Name名無し 25/05/19(月)11:50:03 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988432+
書き込みをした人によって削除されました
88無題Name名無し 25/05/19(月)12:04:56 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2988437+
書き込みをした人によって削除されました
89無題Name名無し 25/05/19(月)12:09:23 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2988439+
書き込みをした人によって削除されました
90無題Name名無し 25/05/19(月)12:12:32 IP:27.230.*(ipv4)No.2988440そうだねx5
假面特攻隊の下位互換みたいなのが湧いてるなあ、と思いふと20年ぶりくらいに検索したらあの人たちまだ変わらないノリのままで活動してて謎の感動を覚えた
あの頃と変わらない加齢臭がする!
91無題Name名無し 25/05/19(月)12:13:41 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2988441そうだねx6
    1747624421651.jpg-(319663 B)
319663 B
>No.2988428
ようは貴方がネットでの投票の仕方がわからなかったってことね
そもそも60代以上の投票率が低い時点で昭和に勝ち目は無い
だって配信されてないもんが大半なので見てない人が多く、現行の戦隊や近年の戦隊、投票した方々が小さな頃の戦隊が上に行くのは当たり前
それは紙でやろうがネットでやろうが同じ
参加しなかったお前らが悪い 結果が出た後で見苦しいジジイばかり
92無題Name名無し 25/05/19(月)12:15:20 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2988442そうだねx9
>No.2988428
素晴らしい程のザ・老害
93無題Name名無し 25/05/19(月)16:27:26 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2988470+
この頃の戦隊を観てた人は、子供はもう大きくなってて孫はまだいない、
ってくらいの年齢が多そうだから、戦隊シリーズとの接点が少なそうなのも投票に不利に働いてるかも

- GazouBBS + futaba-