特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751635988723.jpg-(19097 B)
19097 B無題Name名無し25/07/04(金)22:33:08 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2999606そうだねx3 11日01:16頃消えます
特撮なんでもここはこうして欲しかったスレ

SEVEN Xの最終回のジンはダンの意識になったんだから、変身するときジュワって言って欲しかった
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/05(土)12:23:15 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2999769そうだねx2
ゲキトージャウルフは足換装ではなく、エレファントたち同様にアーマー系にしてほしかった
2無題Name名無し 25/07/05(土)12:30:40 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2999770+
森次晃嗣でセブンXをやって欲しかった
3無題Name名無し 25/07/05(土)13:18:22 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2999790そうだねx7
アンドロイドじゃなくエミ隊員の双子の妹くらいで…
4無題Name名無し 25/07/05(土)19:12:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2999937そうだねx1
人気作ではあるけど
仮面ライダークウガだな
制作側の都合もあるが
終始クウガを一般人目線で第4号って呼ばれたのが
気になったな
一回ぐらいで良いから一般人から仮面ライダーって名付けて欲しかったな
5無題Name名無し 25/07/05(土)19:23:50 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2999941+
ゼロビヨンド変身シーンのギンガ!オーブ!ビクトリー!エックス!
の部分は最終的にレイトの声で言うようになってほしかった
6無題Name名無し 25/07/05(土)20:30:48 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2999974そうだねx2
>>No.2999937

あと、仮面ライダーって呼んで欲しかった作品だと
THEシリーズだな
終始ホッパーってだったし
仮面ライダーって名乗ればショッカーから縁を切った感がでたと思うまぁシン・仮面ライダーで名乗ってくれたの嬉しかったけど
7無題Name名無し 25/07/05(土)22:20:52 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3000031そうだねx4
鎧武の貴虎とリュウソウのナダ

色々あったけどようやく主人公と分かり合えて
いよいよ本格的な共闘が始まるかと思ったら
即退場って…
もうちょい一緒に戦って欲しかった
8無題Name名無し 25/07/05(土)23:27:16 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.3000092+
ヘビクラ=ジャグラーの視聴者へのバレはハルキと同じくウルトロイドゼロ強奪のタイミングにして欲しかった。
9無題Name名無し 25/07/06(日)08:55:37 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3000188+
    1751759737240.jpg-(134491 B)
134491 B
スペシウムゼペリオンのデザイン
太股の切れ込みがバミューダ調だったら
より初代マンの意匠が判りやすかったかと
10無題Name名無し 25/07/06(日)09:33:40 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.3000200+
>スペシウムゼペリオンのデザイン
>太股の切れ込みがバミューダ調だったら
>より初代マンの意匠が判りやすかったかと
あの家電メーカーの?
11無題Name名無し 25/07/06(日)09:56:42 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3000239そうだねx2
トライアングル「魔の海峡」
12無題Name名無し 25/07/06(日)10:05:25 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.3000257そうだねx9
    1751763925380.png-(175799 B)
175799 B
>No.3000200
>No.3000239
13無題Name名無し 25/07/06(日)11:11:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3000336そうだねx5
Zの最終回胸熱だったが
操られたとはいえ
ストレイジの面々に酷いことをしてしまった
クリヤマ長官やマッドサイエンティストおばさんの
謝罪シーンもあっても良かったんじゃないかと思った。
14無題Name名無し 25/07/06(日)11:43:44 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.3000369+
>>スペシウムゼペリオンのデザイン
>>太股の切れ込みがバミューダ調だったら
>>より初代マンの意匠が判りやすかったかと
>あの家電メーカーの?
ごめん普通に読み間違えてた
15無題Name名無し 25/07/06(日)13:17:03 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.3000430そうだねx1
グリージョはウルトラウーマンではなくウルトラマンと呼称して欲しかった
R/B放送時点で既にジェンダーフリーの考えが広まっていたのでウルトラウーマンという名称を廃止して全てウルトラマンに統一する良いタイミングだと思ったんだがな
(もちろん過去に遡ってマリーやベスを改名しろとは言わないが)
「女の子はウルトラマンにはなれないの?」と子供にツッコまれたら円谷プロはどう答えるつもりかは気になる
16無題Name名無し 25/07/06(日)13:47:44 IP:182.255.*(tees.ne.jp)No.3000448そうだねx5
セイザーX劇場版のグランセイザーはオリキャス出なくても
天馬たちってことにして欲しかった
17無題Name名無し 25/07/06(日)13:53:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3000449そうだねx5
>セイザーX劇場版のグランセイザーはオリキャス出なくても
>天馬たちってことにして欲しかった
「水晶版に祈りが届けば呼び出せる」みたいな設定からして別物みたいになってたよねあれ
それを他ならぬ博士が説明するの含めてなんか残念だった
18無題Name名無し 25/07/06(日)15:26:03 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.3000473+
新2号の体側のライン、手袋・ブーツと合わせて赤にしてくれれば統一感が出て良かったんだけどな
マスクに関しても旧時代のように、1号とは何らかの違いを付けてほしかった
19無題Name名無し 25/07/06(日)15:42:01 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3000478そうだねx7
>グリージョはウルトラウーマンではなくウルトラマンと呼称して欲しかった

俺は「ウルトラウーマン」って呼び方が、「ウルトラマンの女版」というパロディっぽい、ある種のギャグっぽい呼び方に聞こえて好きじゃない。
20無題Name名無し 25/07/06(日)17:09:31 IP:210.157.*(ipv4)No.3000508+
まぁディナスもいることですし
21無題Name名無し 25/07/06(日)18:54:40 IP:126.221.*(bbtec.net)No.3000551+
帰ってきたハネジローじゃなくて帰ってきたアスカで観たかったわ
22無題Name名無し 25/07/06(日)19:24:08 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.3000560そうだねx5
>No.3000430
はぁそうですか
23無題Name名無し 25/07/06(日)19:54:18 IP:124.84.*(ocn.ne.jp)No.3000573そうだねx1
ゴーカイジャーやジオウの前半は客演したレジェンドはきちんと変身して
主役と共闘するのが基本というごく当たり前な客演物路線で制作してほしかったな
24無題Name名無し 25/07/06(日)21:24:16 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3000597+
>まぁディナスもいることですし

そうなのよ。だから全然「ウルトラマン」でも行けるじゃんって思えた。
25無題Name名無し 25/07/06(日)21:45:29 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.3000605そうだねx4
>>グリージョはウルトラウーマンではなくウルトラマンと呼称して欲しかった
>俺は「ウルトラウーマン」って呼び方が、「ウルトラマンの女版」というパロディっぽい、ある種のギャグっぽい呼び方に聞こえて好きじゃない。

まあ北米向けのUSAで「ウルトラウーマンベス」と名付けされたのが始まりだろうし、そこはスーパーマンに対してワンダーウーマンというのと同じような英語としては自然な話なのだから好きでも嫌いでもないのだけど、日本語としての語呂とかリズムが悪くなるのは気になるな
26無題Name名無し 25/07/06(日)23:55:41 IP:217.178.*(transix.jp)No.3000640そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
予算やスケジュールあと円谷プロとの繋がりでこの4人が選ばれたかもしれんが、それでもオリジンサーガに出すべきじゃなかった
ダイナはデッカー、コスモスはギャラファイとそれぞれ名誉挽回したからいいけど
ガイアとアグルはこん時、上手くいかなかったのがきっかけなのか再登場は舞台しか出さない方針になっちゃったのはすげぇもやもやする

>そうなのよ。だから全然「ウルトラマン」でも行けるじゃんって思えた。
ディナスはジャスティスのジュリと同じで、女性っぽい姿をしてるだけなのでは?

>森次晃嗣でセブンXをやって欲しかった
実質ジード1話がセブン=ダンとしての最後の出演になっちゃったのはちと不味かったかもなぁ
27無題Name名無し 25/07/07(月)01:00:35 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.3000655+
>まあ北米向けのUSAで
関係ない話でスマンが、いつもどっちがスコットでチャックか分からなくなるので、誰か覚え方を教えてくれないか
28無題Name名無し 25/07/07(月)01:17:16 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3000659そうだねx1
1,チャックはジャックに音が似てる
2,ジャックはマン顔
3.スコットはチャックじゃない方

というか分からなくなったことがないから
コレだ!という覚え方に自信がないが一応
29無題Name名無し 25/07/07(月)01:27:53 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.3000662そうだねx2
    1751819273019.jpg-(413296 B)
413296 B
センターで主役っぽいヤツがスコット
セブン顔で赤いヤツがスコットだと覚えておけばいい
髭があってキングのなりそこないみたいな顔がチャック
30無題Name名無し 25/07/07(月)01:35:01 IP:133.106.*(ipv4)No.3000666+
『アギト』のG3(或いはG3-X)は一度で良いからライダーキックで敵を倒してほしかった…
これが無かったせいで彼らを仮面ライダーと呼びたくない自分がいる
31無題Name名無し 25/07/07(月)08:22:28 IP:133.106.*(ipv4)No.3000690そうだねx7
>『アギト』のG3(或いはG3-X)は一度で良いからライダーキックで敵を倒してしかった…
>これが無かったせいで彼らを仮面ライダーと呼びたくない自分がいる
ライダーキックしないライダーならたくさんいるのに、G3だけ?
32無題Name名無し 25/07/07(月)10:57:45 IP:60.109.*(bbtec.net)No.3000713そうだねx1
>ライダーキック
空想科学なんちゃらじゃないけど
ファンタジー(超能力)とリアルの境界だよね
33無題Name名無し 25/07/07(月)11:13:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3000719+
>ライダーキックしないライダーならたくさんいるのに、G3だけ?
アギト放送当時くらいに言うならともかく平成一期の時点でもかなりいたのにねえ
34無題Name名無し 25/07/07(月)11:24:19 IP:133.106.*(ipv4)No.3000721そうだねx1
>ライダーキックしないライダーならたくさんいるのに、G3だけ?
そうです。
全部を把握してるわけではないが、昨今そういうライダーがたくさんいることは知ってるけど、別に「彼らを仮面ライダーとして認めない」とかそんなことは思ってませんからね?(念のため)。

G3やG3-Xの戦闘スタイルって殆ど銃火器ぶっぱなすだけに終始してて、あまり面白く感じなかったんですよ。
攻撃があまり効いてないことも多かったし…。
だから、氷川の人間的な成長に絡めてライダーキックを会得するような展開があれば、個人的にもっと盛り上がれたんだけどなぁ…ということです。
G3が4号(クウガ)に似てることに意味を持たせられもしますしね。

ipが丸被りなので、自演みたいですね…
35無題Name名無し 25/07/07(月)12:08:50 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.3000733+
G3は激しいアクションは難しそう
特に飛んだり跳ねたりは
36無題Name名無し 25/07/07(月)12:38:46 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.3000742そうだねx5
心のありようがライダーなのかが重要なのだと思う、少なくともアギトという作品においては
科学の粋である武器が得手なのが彼の個性であり、ライダーマンやパンチホッパー達も立派な仮面ライダーなんだと自分は思うけどな
37無題Name名無し 25/07/07(月)12:43:44 IP:202.124.*(ctc.ad.jp)No.3000746+
BLACKSUNの日本軍というか戦後の左派的な設定 そして主人公を頃した事 これでRxに行かなくなった
38無題Name名無し 25/07/08(火)00:47:03 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.3000894そうだねx4
ラクレスはオオクワガタオージャーでなくカブトオージャーに変身して欲しかった。
多分これからずっと言い続ける
39無題Name名無し 25/07/08(火)03:08:51 IP:42.147.*(home.ne.jp)No.3000904+
>関係ない話でスマンが、いつもどっちがスコットでチャックか分からなくなるので、誰か覚え方を教えてくれないか

これ俺も同じ症状だからすごくよくわかる。スコットもチャックもいまいち主人公ぽくない響きの名前だからUSAに興味がないと記憶に残んないんだよね。せめてどちらか一方に濁点の付いた主人公っぽい名前だったら記憶が固定されたかもしれない。
40無題Name名無し 25/07/08(火)04:25:15 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.3000905そうだねx2
G3に関しては銃が効かないのだからライダーキックあってもより効かないのでは?
41無題Name名無し 25/07/08(火)04:38:44 IP:60.106.*(bbtec.net)No.3000906そうだねx4
客演時の扱いでよく感じる
エースの郷秀樹とかヒーロー大戦Zのギャバンとか平ジェネの良太郎とか色々
出てくれるだけで嬉しいっていうのもわかるけど「このキャラはそうじゃないだろ」とか「どうせ出るなら一言これ言って欲しかった」とか思ってしまう
42無題Name名無し 25/07/08(火)06:29:50 IP:42.147.*(home.ne.jp)No.3000911+
ウルトラマンタイガの主人公になんで「工藤 ヒロユキ」なんて言う主人公らしからぬ平凡な名前を付けたのかいまだ疑問。
例えば「ヒロ」とか「ユウキ」なら「HERO」とか「勇気」と言う言葉をイメージして主人公ぽいなってなるけど四文字で「ヒロユキ」は「博之」や「裕行」みたいに日本人によくあるありふれた名前を思い出してヒーローには似つかわしくないなと思った。
43無題Name名無し 25/07/08(火)09:02:39 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.3000925そうだねx1
>ウルトラマンタイガの主人公になんで「工藤 ヒロユキ」なんて言う主人公らしからぬ平凡な名前を付けたのかいまだ疑問。

「ヒーローが行く!」でヒロユキなんだと市野監督がメイキングで話していた
にしたっていくらなんでも凡庸すぎる
44無題Name名無し 25/07/08(火)10:34:23 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3000938そうだねx8
    1751938463489.jpg-(41676 B)
41676 B
先日のスレで言ったばかりだけど
ここまでやったんならセブン復活しろ
セブンガー4,5回は使え
45無題Name名無し 25/07/08(火)10:48:55 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.3000940そうだねx1
>先日のスレで言ったばかりだけど
>ここまでやったんならセブン復活しろ
>セブンガー4,5回は使え
ゼノンさんと同じで
「どうせ他の人が使ってくれるでしょ」
と謙遜してたらだ〜れも使わなかったんだろうね
46無題Name名無し 25/07/08(火)11:50:47 IP:27.230.*(ipv4)No.3000945そうだねx6
昭和作品は1話あたりの娯楽性を優先してて
数話前のイベントが後に活きるみたいなのは
あんまり無いイメージ
47無題Name名無し 25/07/08(火)12:36:22 IP:61.127.*(ryucom.ne.jp)No.3000955+
>セブンガー4,5回は使え

今ならMACステーション壊滅時に、ダンがゲンに「これを持って行け!」って託しそう。
もっともその前にセブンがちゃんと復活してるだろうけど。
48無題Name名無し 25/07/08(火)13:49:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3000957そうだねx2
郷がウルトラアイを預かったことやセブンガーの存在なんて
そもそも当時の制作者は誰も覚えていなかったのではないかと思う
1話ごとの文芸性はともかく、設定管理に関してはこの頃のウルトラは杜撰そのものだから
ババルウ編でタロウがいないのも、タロウ最終回を尊重したわけでもなんでもなく
単に撮影に使えるタロウのヌイグルミのストックが現場になかったからだけだと思っている
49無題Name名無し 25/07/08(火)13:59:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3000959そうだねx2
>単に撮影に使えるタロウのヌイグルミのストックが現場になかったからだけだと思っている
おかげでセブン共々醜態晒すの免れたな
50無題Name名無し 25/07/08(火)15:21:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3000971そうだねx5
>昭和作品は1話あたりの娯楽性を優先してて
>数話前のイベントが後に活きるみたいなのは
>あんまり無いイメージ
平成以降ほどドラマ性は重視されてなかった時代ではあったのは確かだけど
それにしたってレオは昭和ウルトラマンの中でも飛び抜けて行き当たりばったりだと思う
51無題Name名無し 25/07/08(火)15:31:00 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.3000972そうだねx6
カブトの最終回、配信されてるけど根岸は敵の大ボスなんだし強そうなワームに変身してほしかった
ただの一般戦闘員的なサナギ形態のまま、まともに戦えもせずダークカブトの道連れとは拍子抜けもいいとこだと思う
52無題Name名無し 25/07/08(火)17:42:21 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3000987+
レオは1話で自らウルトラマンレオと名乗らず、
ダンから半ば強引にウルトラマンになれ
お前はウルトラマンレオだ!と言われる展開のが良かった。
まぁ自ら名乗っちゃた事は、メビウスでやや拾われた感はあるが
53無題Name名無し 25/07/08(火)17:52:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3000989+
>ここまでやったんならセブン復活しろ

当時の子供はどう思ったんだろ
結局生死不明のまま終わって
長年どうなったか触れられず
54無題Name名無し 25/07/08(火)19:57:50 IP:175.177.*(itscom.jp)No.3001016+
オイルショックで予算が取れずMAC全滅させたくらいだから
何もかも予定どうりにいかなくなったのかもね
55無題Name名無し 25/07/08(火)20:03:45 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.3001017そうだねx2
>オイルショックで予算が取れずMAC全滅させたくらいだから
>何もかも予定どうりにいかなくなったのかもね
どおり
56無題Name名無し 25/07/08(火)20:19:31 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3001019+
    1751973571497.jpg-(24210 B)
24210 B
やっぱギルーク司令官
初期案通り白い顔だった方が後後の変異形態と顔つきのイメージ統一できて良かったのではといまだに思う
この基本形態でも額部分と色調合うと思うし
なにより山本昌平さん演ずる特撮の敵幹部っつったら白塗りってイメージもうすっかり定着してた気がする
57無題Name名無し 25/07/08(火)22:07:36 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.3001056そうだねx10
    1751980056517.jpg-(95541 B)
95541 B
>こうして欲しかった
逆にノンマルトと人間の関係をはっきりさせてほしく無かった。
ミクラスとウインダムボロ負でセブン最後は追放刑みたいな
最後で「暗い、後味悪いのがセブンの醍醐味」って勘違いして
作られた感じがして好きになれなかった。
(全部私の勝手な意見なので不快を感じられた方すいません)
58無題Name名無し 25/07/08(火)22:52:44 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3001066+
ノンマルトの話を続けたのは興ざめだったけど
全体としては、ウルトラマンをスタートレック的な話として作る可能性が垣間見えて興味深かった
59無題Name名無し 25/07/09(水)01:20:27 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.3001095+
    1751991627691.jpg-(100078 B)
100078 B
AVPの一作目、せっかく3人も出てきたプレデターを
もうちょっと活躍させて欲しかった
最初のチョッパーが瞬殺されたのは仕方がないとして
次のケルティックはもっと大暴れさせて、雑魚リアンを
2〜3体倒した後で、グリッドエイリアンにやられるっていう
展開にするべきだったと思う
あの映画の組立だと少しずつ強さがエスカレートしていく
段取りが上手く出来てなかった
60無題Name名無し 25/07/09(水)01:26:27 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.3001096そうだねx1
>1話ごとの文芸性はともかく、設定管理に関してはこの頃のウルトラは杜撰そのものだから

ウルトラに限らず当時の子供向け作品全般がそうだったんじゃないか
最近MXでマジンガーシリーズを放送してるけど、全話を通したストーリーの一貫性が欠けてるんだよね
前のエピソードでやったことをまるっと忘れてるって感じで
61無題Name名無し 25/07/09(水)05:38:55 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3001103+
チェンジマンといえばアハメスの新コスが
リゲルオーラとも司令官交代とも関係ない
つか正にその連続エピの最中でしれっと変わる
の何だったんだろうな
62無題Name名無し 25/07/09(水)11:54:58 IP:118.21.*(plala.or.jp)No.3001135そうだねx9
>グリージョはウルトラウーマンではなくウルトラマンと呼称して欲しかった
>R/B放送時点で既にジェンダーフリーの考えが広まっていたのでウルトラウーマンという名称を廃止して全てウルトラマンに統一する良いタイミングだと思ったんだがな
>(もちろん過去に遡ってマリーやベスを改名しろとは言わないが)
>「女の子はウルトラマンにはなれないの?」と子供にツッコまれたら円谷プロはどう答えるつもりかは気になる
心底どうでもいい
63無題Name名無し 25/07/09(水)12:12:03 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.3001140そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
64無題Name名無し 25/07/09(水)12:17:30 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.3001142そうだねx10
>>R/B放送時点で既にジェンダーフリーの考えが広まっていたのでウルトラウーマンという名称を廃止して全てウルトラマンに統一する良いタイミングだと思ったんだがな

単に語呂やリズムが悪いからウルトラマングリージョでもいいじゃないとは思ったけど、こういうなんでもかんでも性差を無くそうって考え方には正直言ってうんざり
65無題Name名無し 25/07/09(水)12:49:20 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.3001147そうだねx2
>最後で「暗い、後味悪いのがセブンの醍醐味」

平成セブンは特にそういうのが強く感じたよね。
67年のセブンは「たまにそういう回もあるけど、基本的にセブン・警備隊VS悪い宇宙人」だったのに。
66無題Name名無し 25/07/09(水)19:37:17 IP:60.67.*(bbtec.net)No.3001199+
>オイルショックで予算が取れずMAC全滅させたくらいだから
>何もかも予定どうりにいかなくなったのかもね
円盤生物編だけなら事情を知れば仕方ないと思えなくもないけど
初っ端から「マグマ星人との戦いが始まった(始まってない)」とか適当な事やってる番組だしなあ
67無題Name名無し 25/07/09(水)19:37:50 IP:126.225.*(bbtec.net)No.3001200+
その平成セブンの変な流れってティガにも引き継がれていくんだよな
ダイナの頃になってようやく反省したみたいだけど
68無題Name名無し 25/07/09(水)21:01:11 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3001218+
いや平成セブンの陰の部分はティガより後のでしょ。
ティガより前のテレビSPはエンタメ×環境派で

- GazouBBS + futaba-