特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751846782480.jpg-(23037 B)
23037 B無題Name名無し25/07/07(月)09:06:22 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3000698そうだねx3 13日14:19頃消えます
演者のことまで嫌いになりそうだったキャラスレ

九衛門は演じてる潘めぐみさんが嫌いになりかけるくらい嫌な奴だった
そのくらい演じてる潘めぐみさんの嫌な演技が上手かったし、こいつ自体も嫌な敵だった

※役者さんの誹謗中傷は厳禁
1無題Name名無し 25/07/07(月)09:15:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3000699そうだねx22
1000パーの人や桐谷時代の中村さんは大変だったろうな、と思う。
2無題Name名無し 25/07/07(月)09:30:01 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.3000700そうだねx12
    1751848201639.jpg-(37450 B)
37450 B
片岡鶴太郎と竹中直人はキャラが悪ふざけが過ぎてホント嫌いになりそうだった・・・
3無題Name名無し 25/07/07(月)09:31:56 IP:111.189.*(bbtec.net)No.3000701そうだねx10
    1751848316418.jpg-(34245 B)
34245 B
この人も相当だったよね
4無題Name名無し 25/07/07(月)09:48:56 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.3000704そうだねx7
    1751849336029.jpg-(42054 B)
42054 B
「ここまで嫌われ者をやるのって現実じゃ出来ないから楽しそうだな」「でも今後TVで見かけたらこのキャラの記憶が蘇ってくるんだろうな」と思ってしまったキャラなら……
5無題Name名無し 25/07/07(月)09:59:40 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3000708そうだねx6
    1751849980093.jpg-(20962 B)
20962 B
当時小学生だったが草加が死ぬほど嫌いだったな
子供にこのキャラの良さはやっぱ伝わらんよ
6無題Name名無し 25/07/07(月)10:38:16 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.3000711そうだねx8
    1751852296439.jpg-(17035 B)
17035 B
最新
7無題Name名無し 25/07/07(月)10:45:28 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3000712そうだねx6
御成
芽依とかも必殺技とか重要な場面で変顔入れてきてアレだったけど
御成の場合スタッフが人気キャラと思い込んで暴走してネットのネタ言わせてたりしたのも嫌だった
8無題Name名無し 25/07/07(月)10:58:12 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3000714そうだねx3
>今後TVで見かけたらこのキャラの記憶が蘇ってくるんだろうな

飯田さん、目つきがよろしくないせいか刑事ドラマ
や、今や亡き二時サスだと嫌な上司、悪党、犯人か
殺される役の常連だったよね

マイナスワンや劇場版ブレーザーでは普通の役だったけど
9無題Name名無し 25/07/07(月)11:10:00 IP:64.63.*(nns.ne.jp)No.3000718そうだねx2
    1751854200606.jpg-(21594 B)
21594 B
ちょうど配信中
10無題Name名無し 25/07/07(月)11:43:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3000724そうだねx13
嫌われる悪役としてコイツ嫌いだってのはそれは役者の演技の賜物でもあるしある種名誉だろうけど
悪役でも無いのに嫌われるようなキャラ造形は役者さんも流石に可哀想だなと思ってしまう
上にあるのだと片岡鶴太郎の本願寺署長とか作り手も役者も嫌われるつもりでやってたわけじゃないだろうに
11無題Name名無し 25/07/07(月)11:58:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3000730そうだねx5
>>今後TVで見かけたらこのキャラの記憶が蘇ってくるんだろうな
>飯田さん、目つきがよろしくないせいか刑事ドラマ
>や、今や亡き二時サスだと嫌な上司、悪党、犯人か
>殺される役の常連だったよね
本人曰く実はドライブ以前はそういう役はあまり多くなくて、ドライブ以降に悪役のオファーが増えたらしい
それだけ演技を評価されたということなんだろうな
12無題Name名無し 25/07/07(月)12:11:33 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.3000734そうだねx3
    1751857893937.jpg-(126700 B)
126700 B
>そのくらい演じてる潘めぐみさんの嫌な演技が上手かったし、こいつ自体も嫌な敵だった
同時期にこのキャラもしてたから驚いた
13無題Name名無し 25/07/07(月)12:18:24 IP:36.241.*(bbtec.net)No.3000736そうだねx4
バスコはマジで良い部分一つもなくて嫌い
14無題Name名無し 25/07/07(月)12:25:58 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3000740そうだねx9
>バスコはマジで良い部分一つもなくて嫌い
バスコの回ってほぼほぼ香村純子脚本なのでこの頃から和解の余地のない敵の描き方は一貫してるなと思う
15無題Name名無し 25/07/07(月)14:18:24 IP:182.171.*(nuro.jp)No.3000754そうだねx7
    1751865504450.jpg-(82037 B)
82037 B
他人が書いた脚本に合わせて演じてるだけなので(本人の意思が介在しない)
中の人にまで感情が向くことはないけれど
前川さんは他のドラマに出てても「ん、この人が裏切って犯人かな?」と
思っちゃったことは何度かあった
16無題Name名無し 25/07/07(月)17:47:28 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3000783そうだねx1
    1751878048808.jpg-(33950 B)
33950 B
>前川さんは他のドラマに出てても「ん、この人が裏切って犯人かな?」と
>思っちゃったことは何度かあった
菅田将暉の3年A組でこのシーンが出た時に真っ先に前川泰之さんが疑われてたのは笑った
ちなみに脚本はビルドと同じ武藤将吾
17無題Name名無し 25/07/07(月)17:52:41 IP:126.40.*(bbtec.net)No.3000784そうだねx8
    1751878361947.jpg-(168565 B)
168565 B
実質一人二役やってたりベテランとしてめっちゃ作品に貢献してくれてるんだけどな…
18無題Name名無し 25/07/07(月)17:57:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3000785そうだねx9
ヤンマとヒメノとリタは普段はかなりキツかった
けど、たまに脚本家が変わると役者の印象も変わった
19無題Name名無し 25/07/07(月)18:34:45 IP:210.185.*(rppp.jp)No.3000790そうだねx1
>1000パーの人や桐谷時代の中村さんは大変だったろうな、と思う。
桐谷はテコ入れ的な産物の上に演技も拙かったしでマイナスにしか見れなかったのはあるけど、電王に出てきた当初も不快で不安と言ってる意見ばかりなのが気の毒だったなと
今、中村優一が普通に人気者になってるの見ても桐谷時代の印象が良くも悪くも今でも強くて複雑になる
20無題Name名無し 25/07/07(月)18:43:06 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.3000793そうだねx4
>バスコはマジで良い部分一つもなくて嫌い

イグニスと対照的だよな
21無題Name名無し 25/07/07(月)19:44:05 IP:211.7.*(ipv4)No.3000807そうだねx3
中村さんは桐谷のことがあったうえで次に演じた侑斗もしばらくはだいぶキッツいキャラしてて大丈夫かおい…と思ったな
22無題Name名無し 25/07/07(月)20:09:31 IP:60.67.*(bbtec.net)No.3000813+
電王が後半視聴率ガクッと下がったのは「桐谷出るならもう見ねー」と言ってたのがネタでも荒らしでもなく本当に有言実行でもしたんだろうか
23無題Name名無し 25/07/07(月)21:45:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3000834+
ニコ動で見てるけどジャッカーの玉三郎
当時の視聴者はどう思ってたか分からないけど
話の腰を折ってくるギャグがちょっとね
24無題Name名無し 25/07/07(月)21:45:46 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.3000836そうだねx20
    1751892346580.jpg-(27761 B)
27761 B
クソ脚本家のせいで主要キャラどころか名前あるキャラほとんど嫌いだけど
その中でもコイツの不快感は飛びぬけてる
25無題Name名無し 25/07/07(月)21:45:49 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.3000837そうだねx4
>ヤンマとヒメノとリタは普段はかなりキツかった
>けど、たまに脚本家が変わると役者の印象も変わった
ヤンマに関しては誰が脚本書いても印象が悪いところからそこまで変わらない辺りキャラ自体に欠陥あるんじゃないかなと思った
26無題Name名無し 25/07/07(月)22:34:07 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3000851そうだねx3
    1751895247030.jpg-(75529 B)
75529 B
本編だけなら最後の方の展開で可哀想だなとなったけど
その後のVSゼンカイで「あ、やっぱダメだコイツ」ってなった
27無題Name名無し 25/07/07(月)22:35:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3000852そうだねx1
ここで挙がってるキャラはそんなに嫌いなやついないかも
ただ具体的な名前は出さないけど後日談でメインキャラたちと行動するヘイトキャラ寄りなのに演技下手な俳優がやってるパターンが一番きつかった
28無題Name名無し 25/07/07(月)23:33:09 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3000864そうだねx1
    1751898789161.jpg-(16993 B)
16993 B
当時は嫌いだったなあ
今は好きだけど
29無題Name名無し 25/07/08(火)06:28:38 IP:118.111.*(mesh.ad.jp)No.3000910そうだねx11
>No.3000701
こいつな関しては演じた俳優さんですらボロクソに言ってるレベルだからね
30無題Name名無し 25/07/08(火)07:32:19 IP:103.235.*(clovernet.ne.jp)No.3000916そうだねx2
オーズの会長が本気でウザくて駄目だったわ
31無題Name名無し 25/07/08(火)07:49:35 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.3000918そうだねx3
>オーズの会長が本気でウザくて駄目だったわ
分かるよ
自分も序盤でアンクと交渉する所はマジで殴りたくなったわ
戦犯みたいなもんなのに、なんのお咎めなしなのも釈然としなかったよ
32無題Name名無し 25/07/08(火)11:44:14 IP:60.87.*(ipv4)No.3000943+
    1751942654000.jpg-(72422 B)
72422 B
まあ賛否あったよね
自分は否寄りの否だけど
33無題Name名無し 25/07/08(火)18:40:37 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3000995+
ちょっと話ズレるかもだけど、今回のゴジュウジャーのファイヤキャンドルみたいに明らかに嫌われるような外道行為しても好感度高いせいで特に嫌われてもいないってのも役者としては複雑なんじゃないかなと思った
そもそもファイヤキャンドルの好感度高いのも謎ではあるが
34無題Name名無し 25/07/08(火)18:58:49 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3000999そうだねx4
>そもそもファイヤキャンドルの好感度高いのも謎ではあるが

良くも悪くも熱血バカでどこか憎めない感じではあるし、クオンのおかげでクオンよりはマシなほうというイメージもついた
35無題Name名無し 25/07/08(火)19:00:00 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.3001000そうだねx2
    1751968800334.jpg-(28258 B)
28258 B
>No.3000784
イーディスだけは本当に無理

・諸悪の根源
・特に反省、償いの姿勢無し
・上記について味方側がなあなあで許している
・本編どころか劇場版ボスの諸悪の根源
のせいで竹中直人まで嫌いになりかけた

諸悪の根源といえば1000%とかも該当するけど
彼は反省、償いの姿勢を見せた上で劇場版含めて貢献し続けているのがでかい

あとやはりビジュアル
この見た目でこれだけやらかしているから好きになる要素が一切ない
36無題Name名無し 25/07/08(火)19:16:44 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.3001005そうだねx7
    1751969804388.jpg-(47190 B)
47190 B
リバイスのさくらとラブコフ
そもそもリバイス自体好感持てるキャラが少ないが
この二人はキャラも含めて特に嫌いだった
37無題Name名無し 25/07/08(火)21:44:34 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.3001042+
>>オーズの会長が本気でウザくて駄目だったわ
>分かるよ
>自分も序盤でアンクと交渉する所はマジで殴りたくなったわ
>戦犯みたいなもんなのに、なんのお咎めなしなのも釈然としなかったよ
オーズの時は東日本大震災もあったし人間の会長を殺すわけにはいかないだろうし仕方ないよ
38無題Name名無し 25/07/08(火)22:13:08 IP:114.49.*(bbtec.net)No.3001058そうだねx7
設定というか、脚本に守られてる感が出てる奴は
痛い目みないのが何となく透けて見えるから嫌いになるわな。
個人的にDJサガラ嫌いだわー。
あぁいう普段は砕けた感じだけど、上位存在としてズバッということ言いますよって奴が個人的にいけ好かないのが大きいけど。
なんかヘルヘイム自体は意思持ってません的な感じをだしてたけど、あいつ明かに悪意で物事操作してたからな。
個人的にその後のメガヘクスよりも嫌い。ぐっさん自体は好きだけどね。
39無題Name名無し 25/07/08(火)22:27:41 IP:221.113.*(asahi-net.or.jp)No.3001061そうだねx8
>リバイスのさくら
「強い女性」をだいぶ取り違えてたと思う
40無題Name名無し 25/07/08(火)23:29:46 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3001075そうだねx9
    1751984986964.jpg-(42767 B)
42767 B
今週末恐らく配信されるだろうキュウレンジャーのラッキー
ツルギが出て以降は好感度が下がる一方だった
41無題Name名無し 25/07/09(水)00:30:44 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.3001083+
>設定というか、脚本に守られてる感が出てる奴は
>痛い目みないのが何となく透けて見えるから嫌いになるわな。

プロットアーマー的な話で言えば、視聴者の感想と劇中での評価が乖離してるとどうしてもそうなるね
つまり受け手を納得させる描写や演出ができてないわけで、大なり小なり、また悪役や脇役でなく主役であっても嫌われる事になる
42無題Name名無し 25/07/09(水)00:30:49 IP:126.40.*(bbtec.net)No.3001084+
>なんかヘルヘイム自体は意思持ってません的な感じをだしてたけど、あいつ明かに悪意で物事操作してたからな。
ファイナルステージでサガラの同等の存在の魔蛇が普通に私欲で世界の支配に乗り出してるから、森の浸食って避けられない事項にちょっとでもマシな選択肢を与えてはいるんだろうなとは思う。まぁ自分の意志で浸食止められないくせに森を代表するなとは思うけど。
43無題Name名無し 25/07/09(水)00:55:52 IP:114.153.*(ocn.ne.jp)No.3001091そうだねx3
>そもそもファイヤキャンドルの好感度高いのも謎ではあるが
悪の組織の構成員は他者を見下し仲間内でも足を引っ張り合うのがデフォルトだから
「仲間を大切にする」「倒すべき敵であっても一定のリスペクトを見せる」って態度をとると格が上がるんだよ
この辺はヒーローサイドも「敵ながら天晴れだった」と死に様に敬意を払ったりするとベター
もちろん相応の展開の積み重ねは必要だけどね
44無題Name名無し 25/07/09(水)02:03:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3001100そうだねx1
>設定というか、脚本に守られてる感が出てる奴は
>痛い目みないのが何となく透けて見えるから嫌いになるわな。
特撮と少し離れるけど大河ドラマなんかでも凄い嫌な奴が歴史上はその作品の中では死なないので溜飲が下がらないままずっといる…みたいなのはよくあるな(歴史バリヤー或いは史実バリヤーとも言われてる)
今のべらぼうで言うなら生田斗真の一橋治済とか他で言うなら逃げ若の足利尊氏とか
45無題Name名無し 25/07/09(水)07:41:09 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3001108+
>設定というか、脚本に守られてる感が出てる奴は
>痛い目みないのが何となく透けて見えるから嫌いになるわな。
平成1期の井上脚本で物を盗んだり散々人に嫌がらせしたのはちゃんと意味があったこいつはエラいって周りから賞賛されて一切お咎めない展開が心底嫌いだった
ディケイドのTGの時は初めてクレーム入れたくらいに
46無題Name名無し 25/07/09(水)08:13:03 IP:133.106.*(ipv4)No.3001109そうだねx1
>>>オーズの会長が本気でウザくて駄目だったわ
>>分かるよ
>>自分も序盤でアンクと交渉する所はマジで殴りたくなったわ
>>戦犯みたいなもんなのに、なんのお咎めなしなのも釈然としなかったよ
>オーズの時は東日本大震災もあったし人間の会長を殺すわけにはいかないだろうし仕方ないよ
一般人は後半かなり死んでるけど
47無題Name名無し 25/07/09(水)09:25:10 IP:222.226.*(dion.ne.jp)No.3001121そうだねx3
    1752020710460.webp-(77620 B)
77620 B
>まあ賛否あったよね
>自分は否寄りの否だけど
その前の実写ドカベンでの岩鬼役が好きだったんで
役者さん的にはまた見られてうれしかったけど
まぁ確かに17の世界的にはね・・・
48無題Name名無し 25/07/09(水)12:45:28 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.3001146そうだねx1
>今週末恐らく配信されるだろうキュウレンジャーのラッキー
>ツルギが出て以降は好感度が下がる一方だった
下がる一方というかキャラ造形の悪さや一本調子な演技もあって最初から好感度0な上に
共演者お持ち帰り報道も相まってキャラにも演者にも一度も良い感情を抱く事が無かった
49無題Name名無し 25/07/09(水)13:56:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3001152そうだねx6
>今週末恐らく配信されるだろうキュウレンジャーのラッキー
>ツルギが出て以降は好感度が下がる一方だった
こいつなんか途中からずっとキレてばっかだったよな。
50無題Name名無し 25/07/09(水)15:29:51 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.3001161そうだねx3
死に際に改心するボス、幹部、悪党にも悲しい過去とかでいい話にしようとする作品が嫌
Wの園崎家やフォーゼの教師陣、近年だとグオーのデズナラクとか
そこまでに良心との葛藤や苦悩が少しでも描かれていれば飲み込めなくもないが、悪の限りを尽くして物語を引っ張ってきたであろう宿敵との関係を何かいい話っぽく締めようとするのが気にいらない
そのキャラだけでなく主演キャスト達の顔すらも見たくなくなる
51無題Name名無し 25/07/09(水)16:30:10 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3001167+
>フォーゼの教師陣
江本教授と理事長だけでは?
52無題Name名無し 25/07/09(水)18:10:57 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.3001177そうだねx2
    1752052257661.jpg-(59185 B)
59185 B
ケケラとベロバは役者の演技力も相まってマジで憎たらしいキャラだったなぁ
どっちも終盤まで生き残った上に、最期はどっちも満足げに散ったのが釈然としないというか、無様を晒して散ってスカッとさせてほしかった
53無題Name名無し 25/07/09(水)18:24:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3001179そうだねx4
>No.3001177
後続作品で実は死んでないと明かされるの含めてなんだかなぁという気持ちはある
ただギーツは全体的にそういうところあるというか、極論ではあるけどデザグラという別の時代の人間を見世物にする催しそのものは否定されなかったあたりあんまり深く考えちゃダメなんだろうなと
54無題Name名無し 25/07/09(水)18:35:24 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.3001180+
>No.3001179
ケケラとベロバ死んでないの!?
55無題Name名無し 25/07/09(水)19:26:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3001196+
>>No.3001179
>ケケラとベロバ死んでないの!?
少なくともベロバはOVに出てきたね
56無題Name名無し 25/07/09(水)22:02:00 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.3001237+
>No.3001196
マジでか・・・
どんだけしぶといんだあのババア
57無題Name名無し 25/07/09(水)22:28:21 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3001243+
>その前の実写ドカベンでの岩鬼役が好きだったんで
>役者さん的にはまた見られてうれしかったけど
>まぁ確かに17の世界的にはね・・・
里中が登場する二作目の脚本は出来てたみたいだから、
その二作目が製作されてたら、まず17には出なかったのにね
58無題Name名無し 25/07/09(水)23:26:12 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.3001249+
>>No.3001179
>ケケラとベロバ死んでないの!?
「そもそも未来人は過去で死んだところで未来にリスポーンして復活しますよ」っていう設定がVシネマやその関連作品であるネット作品で生えてきた
実際に復活したのはニラムと(はっきりそれで復活したとは言われてないけどおそらく)ベロバの二人だけだがまあケケラだけ例外になりそうな点もないし多分復活してるんじゃね
59無題Name名無し 25/07/10(木)00:03:14 IP:60.72.*(bbtec.net)No.3001257+
>死に際に改心するボス、幹部、悪党にも悲しい過去とかでいい話にしようとする作品が嫌
>Wの園崎家
園崎父は夏激情版で皆が「仮面ライダーが町救った」と称賛してる中、ただ一人「町に救われた仮面ライダー(住民の応援があったからこそあれだけの力を出せた)」という的を射たセリフがあるのが心憎い

- GazouBBS + futaba-