特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755780322045.jpg-(35254 B)
35254 B無題Name名無し25/08/21(木)21:45:22 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3012891そうだねx6 29日16:43頃消えます
特撮でいい加減これくらいは知っておいて欲しいことスレ

ウルトラマンの特別総集編は万策尽きたわけじゃなく最初から予定されてるものであること
そもそも万策尽きたらこんなドラマパート多めのを急に作れるわけなかろうて
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/21(木)21:49:06 IP:92.202.*(nuro.jp)No.3012894そうだねx20
にしても半年で3回は多いなあと思う
普通にしっかり本編2クール分(24〜25話)あってそこにプラスで総集編3話だから
総集編に話削られてたりはしてないのは理解してるんだけどリアタイで毎週見てるとまた総集編かよってなっちゃうね
2無題Name名無し 25/08/21(木)22:33:36 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.3012901そうだねx8
多い気はするけど、個人的にアークの総集編は良かったと思う。
毎回、中村さんが色んな分署にたらい回しにされてるのが面白かった
3無題Name名無し 25/08/21(木)23:20:31 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.3012915そうだねx6
本編内にも総集編回あるから半年で4回あるんだよね
4無題Name名無し 25/08/21(木)23:43:25 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.3012931そうだねx3
玩具スケジュールとか踏まえると少なくともデッカー以降はまぁ最初から予定されてるんだなって感じだよな特別総集編
5無題Name名無し 25/08/22(金)00:31:19 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.3012936そうだねx7
終盤の盛り上がる流れ3週間もぶった切ってまでそんなに総集編やりたいんだ!!別に今までやらなきゃいけないわけでもなかったのに!!って気持ち
6無題Name名無し 25/08/22(金)06:13:30 IP:60.102.*(bbtec.net)No.3012948そうだねx1
>No.3012901
ユピーの亜種が色々出てくるのも面白かった
7無題Name名無し 25/08/22(金)07:47:35 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3012952+
コロナ時のキラメイ
8無題Name名無し 25/08/22(金)08:04:07 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3012953+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/08/22(金)08:04:34 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3012954そうだねx19
総集編になるのはいいが
妙に意地が悪かったり、間抜けなオリジナルキャラが不自然な台詞回しで罵りあう作劇ばかりなのはどうにかしてほしい
10無題Name名無し 25/08/22(金)08:23:04 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3012957そうだねx1
    1755818584521.webp-(22346 B)
22346 B
オメガの総集編は4Fに入ってる会社の社長さんから見たソラトとコウセイの関係性及びオメガや怪獣についてどう思ってるかという内容なんだとか
11無題Name名無し 25/08/22(金)08:53:22 IP:92.203.*(nuro.jp)No.3012958そうだねx5
スレの方向性が…
12無題Name名無し 25/08/22(金)12:23:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3012974そうだねx12
シンゴジ、シンウルの特技は基本樋口監督であること
監督名義のシンゴジはともかくシンウルまで庵野が撮ってるものと勘違いしてる人が結構まだいる
13無題Name名無し 25/08/22(金)12:29:51 IP:61.127.*(ryucom.ne.jp)No.3012977そうだねx12
>監督名義のシンゴジはともかくシンウルまで庵野が撮ってるものと勘違いしてる人が結構まだいる

これマジで多いよね。「企画・脚本は庵野だけど、監督は樋口だよ」と言ったら「……誰?」って言われたこともある。「誰?」はさすがにないだろう…
14無題Name名無し 25/08/22(金)12:43:39 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3012979そうだねx17
>これマジで多いよね。「企画・脚本は庵野だけど、監督は樋口だよ」と言ったら「……誰?」って言われたこともある。「誰?」はさすがにないだろう…
知らない人結構いると思うよ
15無題Name名無し 25/08/22(金)12:44:46 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3012981そうだねx5
樋口は知らんわな
16無題Name名無し 25/08/22(金)13:00:48 IP:219.120.*(ucom.ne.jp)No.3012985そうだねx2
監督は樋口氏であることは知ってても単に庵野氏への敬称として監督って言ってる人もいるだろうから
他人がその辺の事情どう認識してるのかは分かりにくい
17無題Name名無し 25/08/22(金)13:08:44 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.3012986そうだねx14
>総集編になるのはいいが
>妙に意地が悪かったり、間抜けなオリジナルキャラが不自然な台詞回しで罵りあう作劇ばかりなのはどうにかしてほしい
似たようなのでデッカーの毎週のカード解説のコーナーが基本ハネジローがカナタの悪口を言うだけの構図ばっかなのが引き出しは少ないし不快だしでクソ嫌いだったわ
18無題Name名無し 25/08/22(金)13:10:25 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3012987そうだねx4
>知らない人結構いると思うよ

オタクには、旧ガイナのスタッフ、平成ガメラの特技監督として有名だと思うけど、一般知名度はなぁ…

代表作ってなんだろう ? 実写版進撃の巨人か、草薙版日本沈没か
どっちも特撮ファンですら評判あんまり良くないから、一般人には監督だれかは関心持ってもらえない気がする
19無題Name名無し 25/08/22(金)15:23:19 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.3013000そうだねx4
「一般人」をどう定義するか次第かな
年に一度映画館に行くかどうかってレベルだとそりゃ知らなくて当然だろうけど、
毎月一本ぐらいは邦画を中心に映画を観るレベルなら、名前ぐらいは抑えてると思う
『ローレライ』とか『のぼうの城』なんかもそれなりにヒットしてるし
20無題Name名無し 25/08/22(金)16:13:10 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.3013006+
仮面ライダーの萬画版は原作じゃないとか?
オーズや令和初期ライダーの背景にあった情勢とか?
21無題Name名無し 25/08/22(金)18:32:57 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.3013019そうだねx3
>監督は樋口氏であることは知ってても単に庵野氏への敬称として監督って言ってる人もいるだろうから
>他人がその辺の事情どう認識してるのかは分かりにくい
「庵野監督の脚本良いよね」みたいな感じなら呼称として監督を用いてるのは分かるんだけどね
今でもたまに「シン・ウルトラマンは庵野監督だからあんな凄い画が撮れた」みたいに言う人もいるからな
確かに庵野が細部に携わっててその結果樋口監督が凄い画を撮ったという意味で言ってるなら間違いではないが、まあややこしい
22無題Name名無し 25/08/22(金)20:39:11 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3013044そうだねx10
>年に一度映画館に行くかどうかってレベルだとそりゃ知らなくて当然だろうけど、
>毎月一本ぐらいは邦画を中心に映画を観るレベルなら、名前ぐらいは抑えてると思う

日本人の映画館での年間視聴本数の平均は 1.4
映画館には全く行かないって人が 50% もいるらしい
毎月邦画観に行く人はかなりのマニアだね
23無題Name名無し 25/08/22(金)23:11:33 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.3013077+
今は配信とかあるからそれほどじゃないかもだけど
大阪の8月は独自の甲子園番組があるので開催中は
ニチアサが中止になる。
そして甲子園が終わったら平日に放送するけどいつやるか
曖昧なので番組表とかチェックしないと見逃す時もある。
キバまでは映画もあるからTV本編も見逃しても大丈夫な
コメディ回が多かったけどWからは最終回直前なので
逃すとちょっとキツイ。
24無題Name名無し 25/08/22(金)23:39:23 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.3013083+
CGは特撮の一種類
ミニチュア特撮はCGとは呼ばない
25無題Name名無し 25/08/23(土)00:29:16 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3013091+
    1755876556805.jpg-(9361 B)
9361 B
むかし都内某所のトイザらス店頭のモニターで
初代マンvsゼットンの対決のビデオがかかってるのを
通りがかってた学生服の少年数人組が
CGがチャチいとゲラゲラ笑ってた
光学合成の事をCGと言っているのか
着ぐるみやミニチュア特撮をCGと言ってるのか
ちょっとたずねてみたい気持ちにかられたけど
そんな事が原因で通報されても損しかないので思い留まってその場を立ち去った(当たり前だ)
実際に昭和41〜2年頃でCGならむしろとんでもなく凄い映像やんなw
フツーのそこらへんの子らがそれくらいの認識だとしたら今頃タローマン真に受けたりする層もそりゃあ結構な割合おりますでしょう
まぁ別にそんなこと知らんままでも人生も世の中も全然困らんだろうからヨシ!
26無題Name名無し 25/08/23(土)01:31:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3013099そうだねx3
「メビウス」の総集編「激闘の覇者」は総集編という感覚なしに楽しめた。
終わったあとでここの書き込みを見て、あぁ総集編回だったのかと気づいたくらい。
27無題Name名無し 25/08/23(土)01:50:54 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3013105そうだねx1
>代表作ってなんだろう ? 実写版進撃の巨人か、
町ヴァーさんが監督と勘違いしてるのも多いしなぁ
28無題Name名無し 25/08/23(土)03:50:00 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.3013110+
書き込みをした人によって削除されました
29無題Name名無し 25/08/23(土)04:11:12 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.3013111そうだねx5
>>年に一度映画館に行くかどうかってレベルだとそりゃ知らなくて当然だろうけど、
>>毎月一本ぐらいは邦画を中心に映画を観るレベルなら、名前ぐらいは抑えてると思う
>日本人の映画館での年間視聴本数の平均は 1.4
>映画館には全く行かないって人が 50% もいるらしい
>毎月邦画観に行く人はかなりのマニアだね
今はサブスクが主流だから劇場版から足が離れているだけで日本人自体は今も昔も映画大好き国民だと思うけど
ただぶっちゃけ監督と言うか作り手の名前いちいち覚えてる人ってそんなにいるかなあ
鬼滅の刃なんかももう国民全員知ってるレベルだろうけど吾峠呼世晴って言ったら
「誰?」って反応する人の方が多いと思う
庵野監督とか宮崎監督みたいな名前自体がブランドになっている人がむしろ例外では
30無題Name名無し 25/08/23(土)08:36:54 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.3013121+
鬼滅の原作者はまだマシ
監督とか
31無題Name名無し 25/08/23(土)09:14:50 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.3013123+
https://www.youtube.com/watch?v=Ypc3NNIvxN0
つべの動画とかでもちょくちょく見かけるけど
敵幹部も怪人の一括りで扱ってるの正直モヤモヤする
怪人が幹部昇格してる感じのライダーはまあ仕方ないとして戦隊はその辺はっきり区分けしてるんだし
32無題Name名無し 25/08/23(土)13:43:06 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3013257そうだねx2
    1755924186923.png-(147355 B)
147355 B
>「メビウス」の総集編「激闘の覇者」は総集編という感覚なしに楽しめた。
>終わったあとでここの書き込みを見て、あぁ総集編回だったのかと気づいたくらい。

タイラント回も、ある意味総集編みたいな回だよね。
代表怪獣の登場回なのにww
33無題Name名無し 25/08/23(土)15:56:53 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.3013288そうだねx3
仮面ライダーとかそれこそアニメとか好きで見るけどスタッフとか気にして見たことないぞ
アニメとかだとシャフトみたいに明確にデザインで会社わかったりするけどそこまでだな。作画監督とか気にしたことない
34無題Name名無し 25/08/23(土)20:25:26 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.3013360+
スタッフといえば、ライダー好きな脚本家とか監督を起用する形での
新たな石ノ森章太郎原作オリジナルアニメ出てほしいな
35無題Name名無し 25/08/23(土)20:29:36 IP:60.105.*(bbtec.net)No.3013362そうだねx23
たまに「今週のここの演出微妙だったな」とか言ったら
「今週の監督あの名作〇〇を撮った〇〇さんなんだけどわかってる?」みたいな全く反論になってない反論返す人いるけど、
こういう映像じゃなく名前を見てるような人見るとスタッフに詳しくなりすぎるもの考えものだなと思う
36無題Name名無し 25/08/23(土)20:32:43 IP:60.135.*(bbtec.net)No.3013363そうだねx20
っていうか「あの名作出したスタッフだから今後も良い作品出し続けて当然」
って理論が意味不明や
37無題Name名無し 25/08/24(日)01:08:22 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.3013414そうだねx11
このスレに書かれた事を全部知らなくても全然平気だし特撮作品観ても楽しめる。
って事を知ってれば良いと思う。
38無題Name名無し 25/08/24(日)08:57:49 IP:126.15.*(bbtec.net)No.3013444そうだねx6
シンシリーズとかも「庵野はお前より〇〇に詳しいのに〜」ってよくわからん反論も多かったしな、庵野に限らず大抵のスタッフはオタクよりも詳しいだろと
39無題Name名無し 25/08/24(日)10:35:56 IP:124.99.*(ocn.ne.jp)No.3013509そうだねx2
>っていうか「あの名作出したスタッフだから今後も良い作品出し続けて当然」
>って理論が意味不明や
イマイチな作品続きだと名前出ただけで猛烈に叩かれたりもするよね
2022年のゴジラフェスで新作撮るのが山崎貴氏と発表された時とかヤバかった
40無題Name名無し 25/08/24(日)12:18:33 IP:27.230.*(ipv4)No.3013608そうだねx7
>シンシリーズとかも「庵野はお前より〇〇に詳しいのに〜」ってよくわからん反論も多かったしな、庵野に限らず大抵のスタッフはオタクよりも詳しいだろと
でも庵野くんゾーフィの誤植ネタ知らなかったそうなのでオタクのスタッフだからと言ってなんでも詳しい訳ではないよ
41無題Name名無し 25/08/24(日)14:37:15 IP:14.193.*(j-cnet.jp)No.3013664+
なんというか、コロナみたいなヤバいことがまた起こる可能性を危惧した対策みたいなね。
42無題Name名無し 25/08/24(日)16:47:16 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.3013719+
>シンシリーズとかも「庵野はお前より〇〇に詳しいのに〜」ってよくわからん反論も多かったしな、庵野に限らず大抵のスタッフはオタクよりも詳しいだろと
どうだろうな
近年のニュージェネウルトラでは若い脚本家が歴代ウルトラ怪獣を知らなかったりも多いとか
43無題Name名無し 25/08/24(日)16:58:10 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.3013723そうだねx2
>シンシリーズとかも「庵野はお前より〇〇に詳しいのに〜」ってよくわからん反論も多かったしな、庵野に限らず大抵のスタッフはオタクよりも詳しいだろと
シンシリーズではないけど東映の春映画はスタッフ原典分かってないだろなツッコミの筆頭だったように思う
もちろんスケジュールがキツかったりで元のキャラ大事にしたり小ネタ拾う余裕自体あまりないのも絡んでいるんだろうけど
44無題Name名無し 25/08/24(日)17:37:39 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3013739+
最後は「子供はそういうの気にしない」の一言で全部片づけられる………
45無題Name名無し 25/08/24(日)17:54:14 IP:60.93.*(bbtec.net)No.3013742そうだねx6
>でも庵野くんゾーフィの誤植ネタ知らなかったそうなのでオタクのスタッフだからと言ってなんでも詳しい訳ではないよ
ライダージャンプの腕の向き間違いとかな
庵野を神格化し過ぎだわ
46無題Name名無し 25/08/24(日)22:23:48 IP:111.102.*(dion.ne.jp)No.3013805そうだねx8
ライダー春映画は米村だけのせいじゃないってこと
普通に連帯責任ですな
47無題Name名無し 25/08/25(月)00:58:38 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.3013824そうだねx3
>ライダー春映画は米村だけのせいじゃないってこと
>普通に連帯責任ですな
春映画に限らず作品のストーリーは脚本家が全て決めてるみたいに考えてる人が多い
プロデューサーや監督からの案を受けて脚本を書くし
出来た台本も現場で監督がセリフを変えたりシーンを追加したり削ったり
役者がアドリブでセリフを追加したり出来るのに
まるっと全部脚本家が決めてると思って褒めたり貶したしするよな
48無題Name名無し 25/08/25(月)04:45:07 IP:217.178.*(transix.jp)No.3013837+
つっても米村って基本的にいい仕事してるアニメでも時々やらかすことが多いみたいだし、完全な被害者とは言えんのは事実だがな

>にしても半年で3回は多いなあと思う
よくよく考えりゃあれのせいでクロニクルの話数が減るわけだからやっぱ2019年の頃に戻したほうがいいわ

>似たようなのでデッカーの毎週のカード解説のコーナーが基本ハネジローがカナタの悪口を言うだけの構図ばっかなのが引き出しは少ないし不快だしでクソ嫌いだったわ
もしや3作連続でミニコーナー廃止された理由の一つもそのせい?
49無題Name名無し 25/08/25(月)05:42:11 IP:111.102.*(dion.ne.jp)No.3013840そうだねx3
>つっても米村って基本的にいい仕事してるアニメでも時々やらかすことが多いみたいだし、完全な被害者とは言えんのは事実だがな
それはそれとしてニチアサ関係の大仕事では無茶振りの被害を喰らったのも事実ではあるがな
スマプリなんて1ヶ月で1年物の企画を作れっていう無理難題
50無題Name名無し 25/08/25(月)12:19:38 IP:180.27.*(ocn.ne.jp)No.3013899+
>>ライダー春映画は米村だけのせいじゃないってこと
>>普通に連帯責任ですな
>春映画に限らず作品のストーリーは脚本家が全て決めてるみたいに考えてる人が多い
>プロデューサーや監督からの案を受けて脚本を書くし
>出来た台本も現場で監督がセリフを変えたりシーンを追加したり削ったり
>役者がアドリブでセリフを追加したり出来るのに
>まるっと全部脚本家が決めてると思って褒めたり貶したしするよな
逆にウルトラマンの方はなんでもかんでもメイン監督が全てだと決めつけて脚本やそもそもどういう作品を作るか指針を出すプロデューサーが無視されがちよね
51無題Name名無し 25/08/25(月)12:40:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3013905+
トリガーの時にZがリアリティ路線だったのに対してトリガーはアニメ寄りなキャラ付けとかがリアリティに欠けてるってZと比較して叩いてる人が多かったけど
そもそも坂本監督は前作が田口監督でリアリティ路線だから前作と差別化するために意図的に対比してるってのは分かっといてほしい
https://v-storage.jp/talk/210488/

- GazouBBS + futaba-