二次元画像掲示板@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1743321935882.jpg-(114867 B)
114867 B無題Name名無し25/03/30(日)17:05:35No.3235749そうだねx1 02日23:26頃消えます
店員「コンビニ店員に“愛想よくしろ”は辞めてくれ」投稿に賛否あつまる「賃金安いしやってられない」「必要最低限のやりとりはしっかりして」
https://trilltrill.jp/articles/4027999

・百貨店の外商並みのサービスを求めてくる人もいて、勘弁してほしい。
・それなら百貨店で買い物したらいいのに、と思う。
関係ない話を聞いてもらいたいなら、そういう店に行ってほしいです!

・不満を言う人は、店員さんに愛想良くしてるのかな?
・そう言ってくるほうも愛想良くないですよね。
1無題Name名無し 25/03/30(日)17:08:08No.3235750+
大昔にコンビニでネットゲームで大量に使った電話代の支払いしたら、ちょい笑われたよw
そういうことは無いようにして欲しいが…
2無題Name名無し 25/03/30(日)17:46:43No.3235776+
俺なんか電子マネーが出てくるまでは、汚いものを扱うように嫌な顔されながら金を受け取って、釣りはサッカー台に投げられてたよ。
3無題Name名無し 25/03/30(日)20:04:09No.3235809+
一方 日本一休む百貨店「津松菱」は黒字化
4無題Name名無し 25/03/30(日)21:15:46No.3235858+
つかさぁー
コンビニはなんで外国人労働者ばかり雇って氷河期世代の無職職歴なし引きこもりは雇わないの?
アニメだとコンビニ店員として社会復帰とかあるのに流石に200店舗不採用はないわ
都内のスーパーコンビニ飲食清掃全滅だよ
5無題Name名無し 25/03/30(日)21:20:39No.3235864そうだねx1
外国人雇うのはクレーマーが来ても日本語よくわかりませんが通用するから
6無題Name名無し 25/03/30(日)21:22:47No.3235867+
>釣りはサッカー台に投げられてたよ。
サッカー台って袋詰めする台のことなんだな
あんなところに釣り投げるのかえって大変じゃね?
7無題Name名無し 25/03/30(日)21:30:12No.3235874+
>外国人雇うのはクレーマーが来ても日本語よくわかりませんが通用するから

ナルホドナー!
言葉の壁は強力な盾だな。
もしかしたら強盗に対する最強の盾にもなるのかも。
8無題Name名無し 25/03/30(日)22:10:48No.3235903そうだねx1
>関係ない話を聞いてもらいたいなら、そういう店に行ってほしいです!
みんな孤独なんだよ
おためごかしでなく純粋に意気投合する相手が欲しいだろ
そんな人が双葉にもいる
9無題Name名無し 25/03/30(日)22:41:42No.3235919+
深夜にコンビニ決済しようとFへ行ったら
若い兄ちゃんに領収書を両手で「ホイ!」と言って投げ渡されたが
あれは今でも分けわからん
10無題Name名無し 25/03/30(日)22:49:04No.3235921そうだねx1
>関係ない話を聞いてもらいたいなら、そういう店に行ってほしいです!
一般的な床屋オススメ
カット中に店員がやたらと話しかけてくる
それが嫌だからシャンプー無しの安くて早く仕上げる
カットオンリーの店行くようになった
11無題Name名無し 25/03/30(日)23:46:10No.3235936そうだねx2
>外国人雇うのはクレーマーが来ても日本語よくわかりませんが通用するから
良く行くカレー店が店員全員インド人で

普段片言の日本語で接客してるのに
最近のインバウンドで外人が来店して来たら
流暢な日本語で「英語解りません」って対応したの見た時は衝撃が走った
12無題Name名無し 25/03/31(月)02:59:22No.3235965+
>もしかしたら強盗に対する最強の盾にもなるのかも。
積極的に加担…
13無題Name名無し 25/03/31(月)10:51:23No.3236059+
>流暢な日本語で「英語解りません」
日本に住んでいるインド人だから日本語は分かるけど英語は分からない
不思議ではないと思うが
14無題Name名無し 25/03/31(月)22:40:03No.3236410+
インドは植民地時代は英語圏やろ
15無題Name名無し 25/03/31(月)23:21:14No.3236447そうだねx1
インドは多言語国家だから英語が公用語になってる
16無題Name名無し 25/03/31(月)23:56:52No.3236454+
>インドは多言語国家だから英語が公用語になってる

その通りだけど英語話せる奴は教育をしっかり受けれる人に限られてるようで、そう多くはないようだよ。
17無題Name名無し 25/04/01(火)00:12:22No.3236459+
外国で働くぐらいなのだから
高度な教育受けてるのは確か
18無題Name名無し 25/04/01(火)10:33:38No.3236591+
最近店員が気持ち悪い(店もある)
なんか不快なんで目を合わせる気も起きない(店もある)
買い物が全然楽しくない(店もある)
その分無駄使いは減ったけどさ

あとさー、客のクセにレジ袋ごときで「お願いします」とかいうのいるよねー
そういう奴のせいでバカな店員が勘違いするんじゃねーの?
19無題Name名無し 25/04/01(火)10:36:43No.3236593+
>その通りだけど英語話せる奴は教育をしっかり受けれる人に限られてるようで、そう多くはないようだよ。
インド行ってインド人と接すると分かるけど低カーストであんまり学校行ってない人もペラペラに英語話すよ
20無題Name名無し 25/04/01(火)11:12:23No.3236620+
>(店もある)
>(店もある)
>(店もある)
いちいち予防線をはらないと自分の意見も言えないのか難儀やな
21無題Name名無し 25/04/01(火)11:20:33No.3236634+
>コンビニはなんで外国人労働者ばかり雇って氷河期世代の無職職歴なし引きこもりは雇わないの?

コンビニの店員は非正規だから、いくら無職とはいえ勤めたくないだろ。
ちなみにあるテレビ番組でやっていたが、都内ではほぼほぼコンビニ店員は外人になったが、あの外人店員は、他の勤めていない外人さんからみても超優秀で憧れなんだと。
あれだけ綺麗な日本語が喋れて、対応が出来て、マナーがある外人コンビニ店員は、日本人の俺からみても凄いと思うね。
だって日本人でも超くっそマナーが悪い店員なんていくらでもいるよね。
某ピザ屋の店員はどこもマナーが悪くて有名だ。
悪くなるように教育してるんじゃないかって言われるくらい酷いからね。
22無題Name名無し 25/04/01(火)11:26:18No.3236637+
マナーや言葉使いを抜きにしてもコンビニの仕事は大変だと思うよ
あれ続けられたら大抵の店舗での販売員はできるんじゃないかな
23無題Name名無し 25/04/01(火)12:11:42No.3236663+
どっちもやったが、ホムセンの方が大変だよ。
品数多いし、説明も求められるし、修理、農作物とかの受付とか。
まぁ、コンビニもやることが増えたけど。
24無題Name名無し 25/04/01(火)12:52:31No.3236676+
そもそも今ってスーパーマーケットだけでなくドラッグストアやディスカウントストアも深夜まで営業しているし沢山あるから
ゴミ商品しかないコンビニなんかに行くこと無くね?
コンビニに行く客なんて底辺だろ。金が溜まらないタイプ
25無題Name名無し 25/04/01(火)12:58:33No.3236680+
>だって日本人でも超くっそマナーが悪い店員なんていくらでもいるよね。
居るね。ああいう人達ってマナーを良くするどころか、マナーを良くしようとする努力すらできないのだと思う
努力しないのではなく、そもそも努力が出来ない人。

これからAIとロボットが急速に進化していく中で、そういう人たちは全く進化できないのだから
本当に存在意義を失うと思う。そういう生産性のない人々をどうすればよいのか。生活保護を与えて死ぬのを待つとかしかないのかな
26無題Name名無し 25/04/01(火)13:00:20No.3236681+
ジャンク屋で働いていたことあったけど逆に外国人の方がジャンク品に親和性あると思う
日本人はジャンク品なのに、汚いだの壊れているだのクレームを言ってくる人が目立った

- GazouBBS + futaba-