二次元画像掲示板@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752316388505.jpg-(68683 B)
68683 B無題Name名無し25/07/12(土)19:33:08No.3286393+ 18日08:38頃消えます
今の時代ならフルCGアニメ作るより人形劇の方が新鮮味があるのでは
手間はCGよりかかるだろうけど
1無題Name名無し 25/07/12(土)19:41:30No.3286400+
ピングーに影響受けて
友達とクレイアニメ作ったことあるが
あれはマジで死ねる
2無題Name名無し 25/07/12(土)19:44:37No.3286401そうだねx1
そのサンダーバードもCGになってしまったのな
3無題Name名無し 25/07/12(土)19:58:12No.3286408+
割りばし
4無題Name名無し 25/07/12(土)20:22:07No.3286414+
>今の時代ならフルCGアニメ作るより人形劇の方が新鮮味があるのでは
>手間はCGよりかかるだろうけど
JUNK HEADの堀貴秀監督「せやろ!」
5無題Name名無し 25/07/12(土)20:23:05No.3286415+
まあCGのサンダーバードも面白かったわ
6無題Name名無し 25/07/12(土)21:13:08No.3286425+
実際のところジュリー・アンダーソンも好きで人形劇形式やっていた訳じゃないしな
謎の円盤UFOとかはちゃんと俳優使った特撮ドラマだし本来は子供向け人形劇ではなく
きちんとした俳優を使った映画的なものを作りたかったそうだし
7無題Name名無し 25/07/12(土)21:16:55No.3286426+
>実際のところジュリー・アンダーソンも好きで人形劇形式やっていた訳じゃないしな
仕方なくやっていたものが作者も思わぬ高評価を受けることはままある話だよね
コナン・ドイルのシャーロック・ホームズもそういう作品だと聞いた
8無題Name名無し 25/07/12(土)21:37:04No.3286437+
>仕方なくやっていた
実写をやりたかった当人と人形劇をやりたかったスタッフと衝突する事も屡々で彼の元を去っていった人もいると家族も証言していたしな
9無題Name名無し 25/07/12(土)23:51:26No.3286487+
必殺仕事人シリーズなんかも、今ではあの
スポットライトで部分だけを強調する絵作りが一つのクールなスタイルとして認められてるけど
当時は単純にテレビ用に安あがりに時代劇つくるためにヒネり出したバッドノウハウの類いだったもんな
10無題Name名無し 25/07/13(日)00:09:21No.3286488+
アンダーソンは英国テレビ界に多大な貢献をした人物であるが
人間性においては否定的な発言をする人もいる
私生活の乱れやスタッフたちとの軋轢がなければエリザベス女王からサーの称号や勲章を授与されていたかもしれない
11無題Name名無し 25/07/13(日)00:49:04No.3286492+
自分とは無関係な作品のコメントを求められても応じるジェリー・アンダーソン
https://dec.2chan.net/up/src/f228048.webm
少なくとも叩いてはいないようだ?
12無題Name名無し 25/07/13(日)00:53:25No.3286494+
>必殺仕事人シリーズなんかも、今ではあの
>スポットライトで部分だけを強調する絵作りが一つのクールなスタイルとして認められてるけど
マジか!?
ハリウッド映画見てるとめっちゃあの演出の影響受けてるっぽいシーンあるけどw
13無題Name名無し 25/07/13(日)01:17:15No.3286499+
>そのサンダーバードもCGになってしまったのな
>まあCGのサンダーバードも面白かったわ
実写版「あ、あのっ!」
https://dec.2chan.net/up/src/f228053.webm
14無題Name名無し 25/07/13(日)02:30:14No.3286503+
>マジか!?
>ハリウッド映画見てるとめっちゃあの演出の影響受けてるっぽいシーンあるけどw
予算が少なくて照明あまり使えなかったんだよね
15無題Name名無し 25/07/13(日)07:32:22No.3286520+
人形だと動きやスピードに制限があるからな
16無題Name名無し 25/07/13(日)09:21:45No.3286557+
>実写版「あ、あのっ!」
観客の求めているものと違いすぎた
最初の15分と最後の15分を観ればいいだけの作品
17無題Name名無し 25/07/13(日)09:26:20No.3286561+
人形のサイズだから比較的安くセットが組めたという利点はあったし
キャラづけがハッキリしていたから子供にも受けていた
18無題Name名無し 25/07/13(日)10:07:47No.3286594+
https://dec.2chan.net/up2/src/fu5295417.jpg
この本の中で「次回作としてT-フォースというのを企画中です」
とかアンダーソンが言ってたがその後の彼のフィルモグラフィーには一切その名称は出てこない
企画倒れだったのか別の作品になったのかは不明だが
これはもしかしたらFIRESTOMの原型なのかもしれない
https://dec.2chan.net/up/src/f228105.webm
19無題Name名無し 25/07/13(日)10:26:45No.3286604+
>サンダーバード
見学に行った円谷英二は、小さいスタジオで撮影してた事に驚いたそうな。

>ARE GO
3rd seasonの終盤で、1〜5号のサンダーバードを合体させてジェフを探しに宇宙へ行く展開には驚いたぞ。

- GazouBBS + futaba-