レス送信モード |
---|
日本の65〜74歳の就業率削除された記事が1件あります.見る
… | 1無題Name名無し 25/09/01(月)06:46:19No.3309883+だから長生きなんですよ |
… | 2無題Name名無し 25/09/01(月)11:22:10No.3309922+自営業なんか定年ないようなもんだからこうなるよね |
… | 3無題Name名無し 25/09/01(月)23:09:42No.3310275+政治家も70代珍しくない |
… | 4無題Name名無し 25/09/02(火)13:56:54No.3310495+これからはほとんどの人が定年の年齢になっても働かないといけなくなるよ。 |
… | 5無題Name名無し 25/09/02(火)14:24:38No.3310503+>政治家も70代珍しくない |
… | 6無題Name名無し 25/09/02(火)16:03:45No.3310535+働かなくちゃいけなくて可哀そうと考えるか |
… | 7無題Name名無し 25/09/02(火)17:05:32No.3310612+>60代はまだしも、70代になると求人の数はほぼゼロだし、貯蓄がない人はマジでどうなるのか。 |
… | 8無題Name名無し 25/09/02(火)18:05:14No.3310639+ネットを見ていると、定年を迎えた年配の人の失敗談がよく出てくる。 |
… | 9無題Name名無し 25/09/02(火)18:37:39No.3310660+俺は30代で終の棲家を決めて無駄のない転職 |
… | 10無題Name名無し 25/09/02(火)18:48:14No.3310664そうだねx2>退屈しないようにCD・本・DLモノ・英文書籍・他 |
… | 11無題Name名無し 25/09/02(火)19:59:10No.3310728そうだねx2>欲しい物はないけど反射望遠鏡ひとつぐらいあったら |
… | 12無題Name名無し 25/09/02(火)21:51:58No.3310811+120万の出費を気にするレベルの人が老後の心配をしていないのは笑える |
… | 13無題Name名無し 25/09/02(火)21:57:58No.3310813そうだねx1>退屈しないようにCD・本・DLモノ・英文書籍・他 |
… | 14無題Name名無し 25/09/02(火)22:01:04No.3310815+>昼寝して料亭で飲み食いするだけの簡単なお仕事です |
… | 15無題Name名無し 25/09/02(火)22:09:12No.3310816そうだねx1>歳とると小さな文字を読むのも苦行になるから実際暇だから読むだろうというのも怪しい |
… | 16無題Name名無し 25/09/02(火)22:21:08No.3310822そうだねx1>苦しいのは「自己責任」って言葉で政府は片づけるのだろうね。 |
… | 17無題Name名無し 25/09/02(火)22:32:20No.3310827+>>昼寝して料亭で飲み食いするだけの簡単なお仕事です |
… | 18無題Name名無し 25/09/02(火)23:33:08No.3310859+おい、もしかしてそれは逆恨みに端を発して非業の死を遂げた |
… | 19無題Name名無し 25/09/02(火)23:35:03No.3310860+>>>昼寝して料亭で飲み食いするだけの簡単なお仕事です |
… | 20無題Name名無し 25/09/02(火)23:39:49No.3310861+土建屋の社長じゃないんだから気をつけてくださいよ |
… | 21無題Name名無し 25/09/02(火)23:58:43No.3310866+>おい、もしかしてそれは逆恨みに端を発して非業の死を遂げた |
… | 22無題Name名無し 25/09/03(水)12:33:30No.3311012+>本なんて読んだら売って買い替えればいいんだよ |
… | 23無題Name名無し 25/09/03(水)12:39:10No.3311014+親が死んだときに担当の人から棺の中に本を入れるのはダメだと言われたな |
… | 24無題Name名無し 25/09/04(木)10:45:41No.3311354+書き込みをした人によって削除されました |
… | 25無題Name名無し 25/09/04(木)10:48:49No.3311357+>棺の中に本を入れるのはダメだと言われたな |
… | 26無題Name名無し 25/09/04(木)10:53:05No.3311358+理由としてはこんな感じらしい |
… | 27無題Name名無し 25/09/04(木)12:20:59No.3311370+今の時点で、現実的に苦労しているのが高齢の女性。 |