レス送信モード |
---|
世界全体の流通割合はアメリカウナギ75.3%、ニホンウナギ18.0%、ヨーロッパウナギ6.7%
流通量の国別では、最多は中国が約60%、日本が約19%
結論: ウナギはもうじき食えなくなります
… | 1無題Name名無し 25/09/11(木)19:24:29No.3314537+アメリカウナギとは気づかなかった |
… | 2無題Name名無し 25/09/11(木)19:28:52No.3314541+代わりにウナギ犬でも捌くか |
… | 3無題Name名無し 25/09/11(木)19:29:55No.3314542+中国のウナギ料理は聞いたことがない |
… | 4無題Name名無し 25/09/11(木)19:30:51No.3314543+稚魚の生産に成功してなかった? |
… | 5無題Name名無し 25/09/11(木)19:32:43No.3314544+韓ウナギがないニダね |
… | 6無題Name名無し 25/09/11(木)20:42:20No.3314578そうだねx1どっかの大学が完全養殖を完成させたとか話あったぞ |
… | 7無題Name名無し 25/09/11(木)20:46:46No.3314582+ウナギ鬼 |
… | 8無題Name名無し 25/09/11(木)20:52:16No.3314583+>どっかの大学が完全養殖を完成させたとか話あったぞ |
… | 9無題Name名無し 25/09/11(木)20:58:48No.3314591+人糞や人の死肉を餌にした鰻とか食いたいか? |
… | 10無題Name名無し 25/09/11(木)21:05:06No.3314592+スーパーやチェーンの食堂では中国産の方が圧倒的に多いだろ |
… | 11無題Name名無し 25/09/11(木)22:23:34No.3314634そうだねx1ウナギ嫌いだから食えなくなっても問題なし |
… | 12無題Name名無し 25/09/11(木)22:46:20No.3314649+うなぎ以外の魚もうなぎのタレで焼いたらうなぎぐらい美味いんでね? |
… | 13無題Name名無し 25/09/11(木)22:49:59No.3314650+リンク先貼っとくか |
… | 14無題Name名無し 25/09/11(木)23:03:03No.3314664+>うなぎ以外の魚もうなぎのタレで焼いたらうなぎぐらい美味いんでね? |
… | 15無題Name名無し 25/09/11(木)23:29:30No.3314680+♪鰻美味し〜 かの川〜 |
… | 17無題Name名無し 25/09/11(木)23:34:35No.3314684+ダンジョン飯じゃん |
… | 18無題Name名無し 25/09/12(金)02:01:33No.3314701+貧乏人は土壌でも食ってろ |
… | 19無題Name名無し 25/09/12(金)05:33:50No.3314739+ヤツメとウナギは別物 |
… | 20無題Name名無し 25/09/14(日)07:52:51No.3315600+そろそろうなぎ大臣が必要になる |
… | 21無題Name名無し 25/09/14(日)11:35:15No.3315695+年に1度ぐらいしか食べないから別にいい |
… | 22無題Name名無し 25/09/14(日)11:37:36No.3315697+昔は1800円も出せばウナギの上が食えたのに |
… | 23無題Name名無し 25/09/14(日)12:28:43No.3315717+うなぎ関連業者には悪いけど取引規制で食えなくなっても個人的にはどっちでもいいや |
… | 24無題Name名無し 25/09/14(日)12:54:21No.3315723+ウナギは日本人のソウルフードだからな |
… | 25無題Name名無し 25/09/14(日)13:15:00No.3315741+ソウルだけに |