二次元画像掲示板@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763075042324.jpg-(1259405 B)
1259405 B爺はロリコンでしたName名無し25/11/14(金)08:04:02No.3344129そうだねx1 18日05:16頃消えます
エネルギー問題は深刻だぞ
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/14(金)16:48:32No.3344213そうだねx2
連日貼ってるけど、見てる奴おるんかな。
2無題Name名無し 25/11/14(金)17:19:46No.3344219+
エネルギー効率が最悪な太陽光や風力に大量の資源やエネルギーを突っ込んでるぐらい人類は頭が悪い
今、やってる再エネは、100のエネルギーを投入して70のエネルギーを回収するような事をやっている
まあ、そんなんだから電気料金もその分高くなっているのが現実
3無題Name名無し 25/11/14(金)18:13:54No.3344237そうだねx4
>連日貼ってるけど、見てる奴おるんかな。
見てるよ
ちうか前半貼ってないんだから貼ってくれ
4無題Name名無し 25/11/14(金)18:24:27No.3344243そうだねx3
俺もずっと見てるよ
つか本文もレスもまとめサイトから丸パクリの
板違い政治民族ニュースなんかよりよっぽど二次板らしくて
内容もためになるスレだと思うぞ
5無題Name名無し 25/11/14(金)19:15:51No.3344267+
とは家、今現実に原発が少なくなってて1%、再生可能エネルギーが結構な割合12%になってて、電気代がまあ高いなーレベルで終わっているからなんとも。
それもこれも、工業が日本から出ていったせいなんだけどね。
原発戻すにしても、工業が戻るか未知だし。
6無題Name名無し 25/11/14(金)19:49:26No.3344279+
どこにロリ要素あるんだ?
騙したなァァァァァァァァァァ?!
7無題Name名無し 25/11/15(土)12:12:43No.3344803+
>どこにロリ要素あるんだ?
ライバルのM埼はパンツ志向
T野は全裸愛好家だな
8無題Name名無し 25/11/15(土)13:43:40No.3344885+
再生エネルギーの中では風力発電は比較的有望株
ヨーロッパのように気候条件と発電規模が掛け合わさった地域では
発電コストは化石燃料と勝負できうる
集中的な投資の結果、風のエネルギーの60%まで回収という理論限界に対して
20年前の時点で50%を突破している品、
9無題Name名無し 25/11/15(土)13:50:17No.3344898+
原発退潮は世界的な流れなので仕方が無い
むしろ新規に軽水炉の原発を作ろうとしている日本は健闘している方(適当
10無題Name名無し 25/11/15(土)13:54:41No.3344907+
>発電コストは化石燃料と勝負できうる
勝負になってない
なってないので欧州では電気代が高騰してる
原発は、製造コストも高い上にウランの採掘精製にもコストが高くつく上に採掘可能な量が少ないので未来性にも乏しい
結局、化石燃料を如何に効率良く使うかだけが勝負所となる
これは避けられない現実の問題
核融合も投入コストからの得られるエネルギーを計算するとダメっぽいのが既に見え始めてる
11無題Name名無し 25/11/15(土)14:03:13No.3344924+
>No.3344907
そらまあ風力発電だけで総量を賄えないからであって
値段自体が安いのは事実……
1kWhあたり
石炭火力: 12.3円〜13.5円程度
天然ガス(LNG)火力: 10.7円〜13.7円程度
石油火力: 24.9円〜43.4円程度
風力は
日本:陸上風力で約11.8円/kWh(2021年)。
世界:陸上風力で約4.5円/kWh(2021年)。

実際にはこれに初期投資費用が上乗せされるが
それは原発も同じ……
12無題Name名無し 25/11/15(土)14:37:51No.3344992+
>1kWhあたり
そんな再エネ推進の為の補助金やら為替差や国別の都合の良い部分の数字だけを集めたデータを信じてるのか?
どうやってもダメだから再エネやると電気代が高騰するんだよ
13無題Name名無し 25/11/15(土)15:40:57No.3345122+
>No.3344992
別に
11.8円/kWhは補助金は抜きの運転コスト……

>国別の都合の良い部分
そらまあ立地条件が成否のかなりのウェイトを占めるから国別で良し悪しが出るのは仕方が無い

別段風力でエネルギー問題が解決するとは考えて居ないが(面積当たりの発電量がイマイチなので
エネルギー源としてそんなに悪い素性のものではないので
温暖化対策の選択肢としては考慮に入れておくべき、、、
14無題Name名無し 25/11/15(土)15:42:14No.3345127そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/11/15(土)15:44:36No.3345130+
つか再生エネルギーの王様は今も昔も マキ ですけんどもね……
日々のエネルギーをマキに頼っている人が今も4億人居る(記憶モード
16無題Name名無し 25/11/15(土)16:03:15No.3345142+
>別に
>11.8円/kWhは補助金は抜きの運転コスト……
なら何故に再エネをやるほどに電気代が高くなるのか?
粉飾され作られた数字を信じてるから現実からの遊離が酷くなる
マジで再エネのその数字を信じてるの?

- GazouBBS + futaba-