二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759874361651.jpg-(128914 B)
128914 B賃貸Name名無し25/10/08(水)06:59:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1389272+ 12月29日頃消えます
転勤で引越しようと思ったら最近の賃貸住宅はバイクに厳しいのね
整備洗車暖機禁止とか
駐車場1台分借りてもバイクはダメとか
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/08(水)07:40:35 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389273そうだねx5
地域にも依るだろうけど、都内では20年前もそうだったよ
だから不動産屋では最初からバイク駐輪可って条件で探してもらったな
まあ探せば条件に合う物件もあるだろ
がんばれ

ところでスレ画のDAXは50ccだよな
服飾屋がそんなこと気にするはずが無いのは当たり前だが、ノーヘルは時代を考えれまあ良いとしても、今だと「二人乗りを推奨してる」とかのいちゃもんか付きそうだなw
2無題Name名無し 25/10/08(水)07:46:48 IP:118.241.*(nuro.jp)No.1389274そうだねx3
まあ厳しいというより近所迷惑だからね…
先人たちの成果ってことで
3なーNameなー 25/10/08(水)10:10:16 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1389275そうだねx2
なー
4無題Name名無し 25/10/08(水)10:59:33 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.1389276そうだねx1
バイク置き場あっても目が届かないと不安だったので
バイクが見える部屋と指定して探してもらったな
5無題Name名無し 25/10/08(水)11:59:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1389277そうだねx1
>No.1389273
画像はテキトーに脚フォルダから引っ張ってきました
6無題Name名無し 25/10/08(水)12:03:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1389278そうだねx4
>No.1389276
自分も同じよーな条件で探して貰ってるけどバイクOKと言いつつ原付のみとか大型不可とかばっかりだよファック!
時間も無くなってきたので250と原2だけ持って行こうかと思ったら2台はダメとかシット!
7無題Name名無し 25/10/08(水)12:06:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1389279そうだねx1
>No.1389275
むしろそーゆー輩が多い方が自分の騒音が比較的静かと思われそーで良いのだが

閑静な住宅地とかちょっとの音でも響くし
8無題Name名無し 25/10/08(水)12:34:37 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389280+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/10/08(水)12:35:32 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389281そうだねx2
>騒音が比較的静かと思われそー
残念ながら一般人からみれば、バイク乗りなんてどいつもこいつも大した違いは無い
だから大家さんやご近所との関係作りが超重要
(何だか得体の知れない奴がバイク停めてる)っって認識だったら普通のエンジン始動でさえ「うるさい」って印象になるだろ
自分は普段から積極的に挨拶や会話もするし、ちょっとツーリング行った時などお土産を渡したりしてる
自分の場合は運よくそれで良好な関係が出来た
10無題Name名無し 25/10/08(水)13:36:47 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1389283そうだねx2
田舎なのでバイクOKとかNGとかいう概念がそもそもない
土地がとにかく広くて安いので勝手にすれば?って感じ。
路駐してても警察も取り締まらないしな。
11無題Name名無し 25/10/08(水)13:52:48 IP:133.106.*(ipv4)No.1389286そうだねx2
>>騒音が比較的静かと思われそー
>残念ながら一般人からみれば、バイク乗りなんてどいつもこいつも大した違いは無い
>だから大家さんやご近所との関係作りが超重要
>(何だか得体の知れない奴がバイク停めてる)っって認識だったら普通のエンジン始動でさえ「うるさい」って印象になるだろ

受忍ガーが出てくるぞそんなこと言うと

>自分は普段から積極的に挨拶や会話もするし、ちょっとツーリング行った時などお土産を渡したりしてる
>自分の場合は運よくそれで良好な関係が出来た

そういう先人の苦労気遣いを全てぶち壊すウンコム
12無題Name名無し 25/10/08(水)15:22:03 IP:36.241.*(bbtec.net)No.1389291そうだねx1
大家の側から考えると
バイクというか原付小僧みたいなのが住みつくと
音はうるさい、貧乏で金払い悪く家賃滞納とか
全くろくなことない。
逆に、大型というか250以上のに乗っているのは
それしか移動手段がないような人は別として
四輪も持ってること多いから
多少は生活に余裕のある人で
バイクは趣味のものとしてというのが多いから
変な人も少ないんじゃ?
13無題Name名無し 25/10/08(水)16:39:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1389292+
    1759909152040.jpg-(170669 B)
170669 B
>No.1389291
ところが原付一種はOKだけど原付二種以上はダメなトコが多いのよ・・・
二種以上OKでも上限250ccまで&1台だけとか
神奈川の比較的田舎からやや街中よりの引越なんだけど田舎に住んでた時は駐車場1台分かりて3台停めてたのに都会のマンション・アパートはそもそもバイク不可ばっかりで仕事より家探しでつかれちゃった
こんな家なら理想的なんだが
14無題Name名無し 25/10/08(水)17:55:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1389296そうだねx1
車が無くてバイク一台だった、うちのガレージに
「タダで停めさせろや」
つってきた馬鹿が懐かしい。
工具使わせろとか常に上から目線で言ってきたし。
15無題Name名無し 25/10/08(水)18:07:39 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389297そうだねx1
    1759914459956.jpg-(11239 B)
11239 B
都市部でそれなりの大きさのバイクを保管するのならバイクコンテナかガレージを借りたほうが車両の痛みも少なくなるし精神的にも楽だと思うな。
16無題Name名無し 25/10/08(水)18:29:52 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.1389298そうだねx1
そりゃあ枠内でトラブったときにいちいち仲介業者や大家を引きずり出すわけでしょ。めんどくせぇもん、そうでなくても過去の判例やらなんやらを持ち出して徹底的にカネを削ろうとする奴ら相手にするんだから、そりゃ貸す側も条件つけるよ。
17無題Name名無し 25/10/08(水)20:44:07 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1389301そうだねx2
もう一軒家借りちゃえYO
平屋で庭付き賃料そこそこ、とか
18無題Name名無し 25/10/08(水)20:49:00 IP:27.140.*(home.ne.jp)No.1389302そうだねx1
    1759924140300.jpg-(113167 B)
113167 B
一番いいのはやっぱりガレージハウスかな
前に話題に出したとき「1階車庫内で火災があったら助からないじゃんw」って貶されたけど
問題は家賃が結構いいお値段のうえになかなか空きが出ないとこだな
19なーNameなー 25/10/09(木)07:07:21 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1389312+
なー
20無題Name名無し 25/10/09(木)07:43:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1389314そうだねx1
>ちっとは頭使え
どこで出し入れすんの?借家駐車場でやったら邪魔だろ
そもそもオーナー管理者側に嫌われてる存在なのに
緊急に約款更新 バイクの積込等による駐車場共用部の長時間占有を認めないって
具体的に追加させられるだけ
21無題Name名無し 25/10/09(木)09:19:03 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1389320そうだねx3
>ちっとは頭使え
そしてハイエースごと盗まれる
22なーNameなー 25/10/09(木)10:43:29 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1389325+
なー
23無題Name名無し 25/10/09(木)10:51:00 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389328そうだねx3
>そしてハイエースごと盗まれる
場合によってはバイク単体で停めてるより盗難の危険性が上がるよなw
24無題Name名無し 25/10/09(木)11:31:32 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.1389331そうだねx12
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/10/09(木)13:22:47 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389337+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 25/10/09(木)13:25:00 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389338そうだねx6
マジレスすると文化住宅みたいなボロい長屋や、自転車が適当に止められ、住民の植木鉢が共用部にいっぱいある等荒れたボロアパートが良い。
住民も高齢者が多いから挨拶等最低限のマナーをわきまえていれば文句を言われることは無い。ただの安アパートだと荒れた人も多いだろうけど築50年くらいの本当のボロアパートだとそういう荒れた若者は近づかず、高齢者しか居ないから穏やか
更にそういう物件って空室も多いから共有スペースに余裕もあり、大家さんも適当だから「バイク?いいよいいよ」となる

自分も転勤多かったけどそういう物件を選んでいたからバイクは複数台所有できた
27無題Name名無し 25/10/09(木)13:34:45 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1389340そうだねx2
>バイクを保管するのならバイクコンテナかガレージ

これほとんどの物件が消防法でグレーゾーンだよ。基本的にガソリンを抜いたバイクを収納しているだけの扱い。契約時にも一応そういう趣旨のサインはするんだけど、バカDQNがガレージ変わりに使って中で作業したりするからもう最悪よ
中で作業なんかしたら、シャッターの建築基準法にもアウトよ。作業するならシャッター以外に出入り口を設けないとアウト。

ガソリンの入ったバイクを保管するタイプは、形だけでも管理人がいる体になるから監視小屋みたいのも設置しないとダメだし、水栓と防火延焼設備も必要
28無題Name名無し 25/10/09(木)16:15:49 IP:118.241.*(nuro.jp)No.1389342そうだねx6
青空整備してるとどうしても屋根が欲しくなるね
29無題Name名無し 25/10/09(木)17:20:01 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1389348そうだねx2
    1759998001762.jpg-(325287 B)
325287 B
皆様色々ご意見ありがとうございます
何とか駐輪2台まで上限250ccだけど部屋の前に置ける所を見つけました
家賃的にも通勤時間的にもまぁまぁな場所ですが整備洗車は禁止&ゴミ出しは24時間いつでもOKではないのが心配ですが・・・
理想と現実は程遠いモンですな
30無題Name名無し 25/10/10(金)08:56:49 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389377+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/10/10(金)08:58:10 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389378+
    1760054290141.webp-(65210 B)
65210 B
>マジレスすると文化住宅みたいなボロい長屋や、自転車が適当に止められ、住民の植木鉢が共用部にいっぱいある等荒れたボロアパートが良い。
田舎はどうか知らんが、ある程度の都市部でバイク可の賃貸物件でスクリーニングすれば、候補はたいがいそうなる
って、これじゃまるで進次郎構文だなw
32無題Name名無し 25/10/10(金)09:39:20 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1389379そうだねx2
1人ツッコミはおじさん構文ですな
33無題Name名無し 25/10/10(金)12:24:46 IP:126.25.*(bbtec.net)No.1389380そうだねx1
    1760066686668.jpg-(93618 B)
93618 B
UR賃貸だとバイク、自転車置ける
無料、運がよければ屋根付き
34無題Name名無し 25/10/13(月)12:46:49 IP:211.7.*(ipv4)No.1389454そうだねx1
>>ちっとは頭使え
>そしてハイエースごと盗まれる

そこでキャラバン
誰も盗まないがある程度年数が経つと部品の価格が数十倍
あとバレオの高信頼補機類の故障率に耐えられるかw
35無題Name名無し 25/10/15(水)21:36:44 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1389495+
賃貸に住んでた時は近くの駐車場借りて車1台枠にバイク4台停めてた
んで駐車場潰して民泊建てるから出てけってなってスゲェ困った
仕方ないから超格安の中古戸建をバイク置き場にするつもりでソコには住まないって感じで買った
36無題Name名無し 25/10/16(木)10:20:06 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1389498そうだねx2
ボ・・・ボンゴ・・・
37無題Name名無し 25/10/16(木)15:25:58 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1389504そうだねx1
>ソコには住まないって感じで買った

嘘と疑うわけではないが教えて欲しいんだけど、どういう条件付けて買ったの??転売用途として?
住むつもりが無くても売却目的外で買えば不動産取得税だけでかなりの額にならない?
千葉とか茨城の片田舎で築40年の戸建とかたしかに魅力的ではあるが、売値400万とかでも不動産取得税だけでかなりになるし、固定資産税も年間で最低7万くらいはかからないか?
38無題Name名無し 25/10/16(木)19:18:05 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1389511+
>どういう条件付けて買ったの?
擁壁物件で掘り込み式車庫付き築40年5LDKで850万
不動産取得税は40万ぐらいだったかなそれに仲介手数料と司法書士代で+100万
住民票はココに移して住んでます風を装って賃貸も継続して借りてた
築古だけどリフォームで住めそうだったので追い金300万でやり替えていまは普通に住んでる
当時中途半端に2千万ぐらい預貯金で手元に合ったから不動産にしとこうかって感じ
39無題Name名無し 25/10/16(木)19:26:25 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389513+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 25/10/16(木)19:32:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389514+
>No.1389504
上物(住宅)は田舎の築古なら旧耐震や巨大な家じゃない限り基礎控除額から出ることは無いでしょ。築40年でも控除額は420万円あるからね
土地だって評価額の1/2になる軽減があるから、例え土地の評価額が400万円、上物(仮にS60築で新耐震、床面積20坪とする)の評価額が100万円とすると、不動産所得税は土地6万円、建物は控除額に収まり0円だから、自動車税レベルの金額と安い。
別荘だと軽減が受けられないが、セカンドハウス(月に1日以上寝泊りする住宅)とすることで軽減を受けられるから上記の額になるし、ガレージとして使うほどの人なら整備等で月に1回は泊まるでしょ。

そもそも固定資産税が年7万円かかるような土地建物は、400万円で売りに出ないと思う。400万円で売られるような田舎の物件は固定資産税ももっと安いんじゃね
41無題Name名無し 25/10/17(金)11:42:47 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1389525そうだねx3
>上物(住宅)は田舎の築古なら旧耐震や巨大な家じゃない限り基礎控除額から出ることは無いでしょ。築40年でも控除額は420万円あるからね

だからそれは住む場合でしょ。
地方行政の判断基準だから、ネットで書かれているみたいに基準甘くないよ。鹿島や北浦霞ケ浦周囲(美穂とか旧大洋村とかあの辺)には400万円代で空き家かなりあるけど、やっぱり別荘扱いになってセカンドハウスにはならず、安売りのくせに評価額も昔のまま高くて固定資産税で7万くらいだったので辞めた。都市計画税の問題で用地基準は考慮されないんだよな。
あと控除の受けられるセカンドハウス扱いでも電気水道ガスは引いて無いとだめだから光熱費と火災保険の固定費だけで年に5〜10万は軽く飛ぶしさ。雑草が伸びて迷惑していますってお手紙が毎年来るし。

>司法書士100万
だよね。やっぱりそんな感じ。借りるの違って買うのって追々に不利もあるから覚悟はいるね。似たような話では、持ち家のある親が死にそうになったら親の住所に住民票移しておけばどれだけ楽だったかと思う。
42無題Name名無し 25/10/18(土)17:54:05 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1389557+
田舎で納屋の農機具を処分したから広くなって整備しやすくなった。
町から遠いのが難点だな。

- GazouBBS + futaba-