二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763694236090.jpg-(91469 B)
91469 B無題Name名無し25/11/21(金)12:03:56 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1390251+ 2月14日頃消えます
125ccバイクに乗るには、小型限定普通二輪免許が必要です。ただし、2025年4月1日から施行された法改正により、排気量125cc以下で最高出力が4.0kW(5.4PS)以下に抑制されたバイク(新基準原付)は、原付免許または普通自動車免許でも運転可能になりました。
新基準原付(4.0kW以下)を運転できる免許
原付免許、普通自動車免許、 小型限定普通二輪免許。
それ以外の125ccバイクを運転できる免許
小型限定普通二輪免許(:MT/AT)
クラッチ操作のあるMT車、およびAT車も運転できます。
AT限定の小型限定普通二輪免許の場合は、AT車のみ運転可能です。
注意点
速度制限:2025年4月1日以降も、原付免許で新基準原付を運転する場合、最高速度は時速30kmに制限されます。
高速道路:小型限定普通二輪免許があっても、高速道路を走行することはできません。
1無題Name名無し 25/11/21(金)12:35:28 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1390252+
長文なんてだれも読まん
2無題Name名無し 25/11/21(金)17:04:38 IP:219.63.*(bbtec.net)No.1390255+
>長文なんてだれも読まん

読まないから、いまだに勘違いしてる人が多いという現実。
原付免許で2人乗りができる
二段階右折必要なくなる
30`制限関係なくなる
そう思って聞いてくる人が多い
3無題Name名無し 25/11/21(金)19:01:47 IP:115.31.*(pikara.ne.jp)No.1390258そうだねx7
長文なんて192.*(mesh)は読めん
4無題Name名無し 25/11/21(金)19:17:14 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1390259そうだねx1
流石にPCXとかの大柄を新原付にしてこなかったけど、それでも大きいんだよなぁ。
50歳超えるおばちゃん達にはきつそうだな。
誰も乗り換えなくて原付ってカテゴリー自体が消えちゃわないかな。
今更原付だけ免許取るのも居なさそうだけど。
パナの小型特定原付の方が楽そうに見えたり。
5無題Name名無し 25/11/21(金)20:36:16 IP:123.216.*(ocn.ne.jp)No.1390260+
最近車検で22年〜発売のアドレス125代車で借りたけど公称シート高770mm有ったのね
足平場の幅と相まって シート高790mmの2気筒自車と変わらね〜
停車時シート前にメットインが無い分爪先立ちで支えるのキツいな感じでした(汗

>50歳超えるおばちゃん達にはきつそうだな。
そういう層に軽い電動原付!って出して来ても良さそうだけど
各社大々的にラインナップ揃えて来てない感
電動キックボードじゃ乗り辛いスーパー寄れないなニーズ合わないし 一気にシニアカー行かせるつもりかなぁ
6無題Name名無し 25/11/21(金)21:02:38 IP:220.208.*(pikara.ne.jp)No.1390261+
上限7.2psにしようや…なぁ…
7無題Name名無し 25/11/21(金)21:43:06 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1390264+
    1763728986557.jpg-(287933 B)
287933 B
>上限7.2psにしようや…なぁ…
EVなら実質可能じゃね?
定格を0.6kW未満にしてれば瞬間最大出力はあんま問題になってないみたいだし(未確認)
たとえば50cc扱いのミニカーだが、こいつは定格0.59kWで最大は5kW(約6.8馬力)だ

- GazouBBS + futaba-