鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1741065284144.jpg-(75532 B)
75532 B無題Name名無し25/03/04(火)14:14:44 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.885630そうだねx1 4月06日頃消えます
次世代新幹線E10系開発へ
1無題Name名無し 25/03/04(火)14:15:28 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.885631+
    1741065328380.jpg-(598544 B)
598544 B
さらば奥山清行
2無題Name名無し 25/03/04(火)14:22:07 IP:130.62.*(transix.jp)No.885634+
αXの先頭形状合体した感じやな
3無題Name名無し 25/03/04(火)14:24:37 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.885635+
鼻の長さはe5系とそこまで変わらない感じかな?
4無題Name名無し 25/03/04(火)14:26:39 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.885636そうだねx1
    1741065999208.jpg-(1005458 B)
1005458 B
グランクラスは廃止かな?
5無題Name名無し 25/03/04(火)14:27:42 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.885637+
ノーズ形状はN700シリーズのように複雑化しないんですね。
ロングノーズでトンネルドン対策は十分ということかな。
6無題Name名無し 25/03/04(火)15:02:23 IP:92.202.*(nuro.jp)No.885641+
時速320kmってことは、北海道新幹線向け(360km)には更に次世代ってことなんかな
まぁまだ開通まで10年くらいあるしな・・
7無題Name名無し 25/03/04(火)15:09:45 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.885645そうだねx5
そもそも札幌延伸が予定通りいくか分からないし
8無題Name名無し 25/03/04(火)15:20:15 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.885646+
>No.885641
北海道新幹線そのものは整備新幹線なので今後も260キロなのでは?
9無題Name名無し 25/03/04(火)15:20:43 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.885647+
>そもそも札幌延伸が予定通りいくか分からないし
羊蹄トンネルと渡島トンネルがねぇ…
10無題Name名無し 25/03/04(火)15:24:51 IP:92.202.*(nuro.jp)No.885648+
>No.885646
https://news.railway-pressnet.com/archives/63109
360km化でかかる差額はJR側で出してでも実現しようとしてる
東日本側も360km運転できる車両作ろうとしてるし
11無題Name名無し 25/03/04(火)15:42:53 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.885650そうだねx12
    1741070573905.jpg-(175328 B)
175328 B
初代
12無題Name名無し 25/03/04(火)15:49:19 IP:211.120.*(zaq.ne.jp)No.885651そうだねx1
かっこいいな
これは期待
13無題Name名無し 25/03/04(火)15:54:06 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.885653そうだねx1
青森に祖を持つ俺としては自分が何をしたって訳じゃないのに
なんか嬉しくてそれでいて恥ずかしくソワソワしてしまう...
320km/h運転を初めて青森まで3時間切った時も早くなったもんだと...
14無題Name名無し 25/03/04(火)16:08:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.885654+
運転席の所、膨らまないとダメなのかな。
15無題Name名無し 25/03/04(火)16:17:01 IP:59.169.*(home.ne.jp)No.885656+
    1741072621255.jpg-(20980 B)
20980 B
これは273系が最初に発表された時のイメージ図だけど
スレ画は光の加減とかじゃなく本当に黒い塗装になるのか?
16無題Name名無し 25/03/04(火)16:24:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.885658+
    1741073077221.png-(348275 B)
348275 B
>鼻の長さはe5系とそこまで変わらない感じかな?
ALFA Xが長すぎたね
17無題Name名無し 25/03/04(火)16:38:05 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.885661+
>時速320kmってことは、北海道新幹線向け(360km)には更に次世代ってことなんかな

https://www.tetsudo.com/news/3401/
最後の方に
>またJR東日本は、今後予定されている札幌開業にともない運用する車両については、今回設計するE10系をベースに、別途検討するとしている。
とあるね

一編成当たりの両数はE5系の12両から10両編成に減量か…
18無題Name名無し 25/03/04(火)16:43:21 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.885662そうだねx2
NE5系って感じか?
19無題Name名無し 25/03/04(火)16:44:05 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.885663そうだねx1
奥山さん以外がJR東日本の車両デザインするのって結構久しぶりな気がする
20無題Name名無し 25/03/04(火)17:50:08 IP:126.0.*(bbtec.net)No.885669+
>時速320kmってことは、北海道新幹線向け(360km)には更に次世代ってことなんかな
やまびことはやぶさの車種統一は諦めるのね
やまびこの折り返しをはやぶさに充当とかできないから
ダイヤ上の制約は増えるんかな
21無題Name名無し 25/03/04(火)18:33:26 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.885674そうだねx1
新幹線では初期の試作車以来の4桁形式になるのかね?
22無題Name名無し 25/03/04(火)19:23:29 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.885678そうだねx5
ブ、ブラックシンカリオン?
23無題Name名無し 25/03/04(火)19:38:04 IP:175.100.*(din.or.jp)No.885679+
札幌開業時にはE10の次世代が出たりするかな?
24無題Name名無し 25/03/04(火)21:52:05 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885683そうだねx2
>新幹線では初期の試作車以来の4桁形式になるのかね?
むしろ、JR海はいつまで700に拘るのか
25無題Name名無し 25/03/04(火)22:06:10 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.885686そうだねx12
>一編成当たりの両数はE5系の12両から10両編成に減量か…
E5系も10両ですが
26無題Name名無し 25/03/04(火)22:57:26 IP:207.65.*(nuro.jp)No.885689そうだねx2
>ブ、ブラックシンカリオン?

それ思った
カッコいいはいいんだけど、なんか悪役っぽさがあるというか
カッコいいけど性格悪いキャラっぽいというか
内装イメージもだけど、人を拒絶してる感じがした。まあイメージ画だからかもだが
電車が人に寄り添うんじゃ無く、人が電車に合わせろって要求されてる様な感じ
27無題Name名無し 25/03/04(火)23:03:23 IP:207.65.*(nuro.jp)No.885690そうだねx4
>時速320kmってことは、北海道新幹線向け(360km)には更に次世代ってことなんかな
>まぁまだ開通まで10年くらいあるしな・・

本当はこのタイミングで札幌直通タイプを作る予定だったとは思う
けれど状況が見通せないので時間切れで、従来型の進化系で間を繋がざるを得なくなったのでは
28無題Name名無し 25/03/04(火)23:59:14 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.885695+
>>けれど状況が見通せないので
札幌市街地以外は、土地収用問題もさして無いだろうし、順調に工事も終わるだろうと
思っていたけど、そうは問屋が卸さないでしたね。
トンネルは最新の建築・測量技術を以てしても、未だに掘ってみないと分からない、と。
29無題Name名無し 25/03/05(水)08:22:26 IP:182.169.*(nuro.jp)No.885706+
側面が白メインのE6・E8と繋げた場合、
カラーバランスが悪いね。
30無題Name名無し 25/03/05(水)08:41:51 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.885710+
E2系をE5系に置き換えてるけど、定員が
グランクラスの影響でE2系813名 E5系723名と約100名ほど足りない。だから新形式ではグランクラス作らないのかな
31無題Name名無し 25/03/05(水)08:50:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.885711+
帯が水平でなく車端部で上下するのって高速鉄道としてどうなんだろう?
見てて疲れそう。
32無題Name名無し 25/03/05(水)11:14:01 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.885716そうだねx2
相変わらず絶望的な美的センス
そのわりには世界水準には遠い
停滞したスペック
33無題Name名無し 25/03/05(水)11:17:40 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.885717+
先頭車は30mぐらいに伸ばせば定員問題も解決
34無題Name名無し 25/03/05(水)14:43:30 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.885728そうだねx1
>>No.885690
札幌開業の時に、北海道新幹線速達とこまちとの併結はあきらめる方向が既定路線なのでは?
FASTECHの結果から併結列車だと340㎞程度までしか環境基準を満たさないので
今回アルファXではミニの試作車すらつくられないし
こまち併結組は引き続き320㎞で、北海総新幹線へは函館折り返しや準速達で乗り入れ
北海道新幹線速達組は単独編成で360㎞
気が付けばこまち分割を伴わないはやぶさが20往復程度もある
もしかしたら、札幌開業に合わせて盛岡以北ホーム延伸で、12連とか16連対応にしてくるかもな
35無題Name名無し 25/03/05(水)15:21:56 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.885731そうだねx2
>>先頭車は30mぐらいに伸ばせば
曲がっているホームでガリガリ君
36無題Name名無し 25/03/05(水)16:38:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.885733そうだねx2
ここ最近は何かとトラブルあったし
走行性能より安定重視でいいと思う
37無題Name名無し 25/03/05(水)21:14:04 IP:118.106.*(commufa.jp)No.885743+
    1741176844602.jpg-(18431 B)
18431 B
昔作ったコラだけど
ATCにかからない程度に延長した流線形部分だけの車両を作れば
運転台のある車両の定員を減らさずに済むと思う
38無題Name名無し 25/03/05(水)22:15:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.885752+
先頭車は客席無くしてホーム外に停車すれば
39無題Name名無し 25/03/06(木)19:32:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.885844そうだねx7
>ここ最近は何かとトラブルあったし
>走行性能より安定重視でいいと思う
書いたそばからまた起きちゃった…
40無題Name名無し 25/03/09(日)07:15:20 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.885984+
>>>No.885690
>札幌開業の時に、北海道新幹線速達とこまちとの併結はあきらめる方向が既定路線なのでは?
>FASTECHの結果から併結列車だと340㎞程度までしか環境基準を満たさないので
>今回アルファXではミニの試作車すらつくられないし
>こまち併結組は引き続き320㎞で、北海総新幹線へは函館折り返しや準速達で乗り入れ
>北海道新幹線速達組は単独編成で360㎞
>気が付けばこまち分割を伴わないはやぶさが20往復程度もある
>もしかしたら、札幌開業に合わせて盛岡以北ホーム延伸で、12連とか16連対応にしてくるかもな

八戸、青森、函館だけ12両延伸工事して12両のE10を作ってほしい
41無題Name名無し 25/03/19(水)09:18:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.886534+
インド、高速鉄道にJR東の新型新幹線「E10系」導入検討 ── 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM26B6Y0W5A220C2000000/
[リロード]4月06日頃消えます
- GazouBBS + futaba-