レス送信モード |
---|
数十年ぶりに復活したカナリアイエロー
… | 1無題Name名無し 25/03/10(月)00:59:53 IP:126.217.*(bbtec.net)No.886039+ 1741535993180.jpg-(1987866 B) ![]() 色の変化 |
… | 2無題Name名無し 25/03/10(月)01:00:47 IP:126.217.*(bbtec.net)No.886040そうだねx2ちなみにこの度の修復に合わせ前面の埋められていた通風口も復元したとのこと |
… | 3無題Name名無し 25/03/10(月)09:50:18 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.886053+>通風口も復元 |
… | 4無題Name名無し 25/03/10(月)09:59:02 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.886054そうだねx1ダミーじゃないの |
… | 5無題Name名無し 25/03/10(月)10:56:15 IP:39.110.*(nuro.jp)No.886056そうだねx3建築物の話で言うと、 |
… | 6無題Name名無し 25/03/10(月)11:40:01 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.886057+ 1741574401593.jpg-(1404864 B) ![]() 一応塞がれたバージョンもある |
… | 7無題Name名無し 25/03/10(月)17:24:32 IP:133.106.*(ipv4)No.886075+子供の頃祖父が乗ってたオンボロ軽トラにも前面に通風孔開いてたな |
… | 8無題Name名無し 25/03/10(月)19:27:03 IP:39.110.*(nuro.jp)No.886081+↑ |
… | 9無題Name名無し 25/03/10(月)20:25:21 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.886086そうだねx1とっくにおっさんだけど痕跡なく埋められてるイメージしかないんで |
… | 10無題Name名無し 25/03/10(月)20:41:35 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.886087そうだねx4 1741606895574.jpg-(121593 B) ![]() >子供の頃祖父が乗ってたオンボロ軽トラにも前面に通風孔開いてたな |
… | 11無題Name名無し 25/03/10(月)20:49:26 IP:39.110.*(nuro.jp)No.886089+185系かと |
… | 12無題Name名無し 25/03/10(月)21:29:23 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.886093そうだねx2185系は通風口じゃなくて、タイフォンのスリットじゃなかったっけ? |
… | 13無題Name名無し 25/03/10(月)21:36:25 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.886095+>通風口機能が残ってた車両はいつぐらいまで走ってたんだろう?とか思ってしまう |
… | 14無題Name名無し 25/03/11(火)11:35:37 IP:207.65.*(nuro.jp)No.886118+101では斜めになった前面窓の上に通風口があるんだよね。デザインと実用がしっかりマッチしていた。 |
… | 15無題Name名無し 25/03/11(火)19:38:22 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.886127+>なんか口というかヒゲが付いたみたいで、当時のファン達はどう思ったのかな。 |
… | 16無題Name名無し 25/03/11(火)19:59:28 IP:207.65.*(nuro.jp)No.886129+>>なんか口というかヒゲが付いたみたいで、当時のファン達はどう思ったのかな。 |
… | 17無題Name名無し 25/03/11(火)21:49:56 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.886133+そういや、209系の貫通路の上に、モハ63みたいな通風口のルーバーがあったよね。 |
… | 18無題Name名無し 25/03/11(火)22:10:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.886137+普段は使わないはずがコロナ禍で常用するようになるとは |