鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1741808788736.jpg-(281019 B)
281019 B無題Name名無し25/03/13(木)04:46:28 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.886224+ 4月14日頃消えます
近鉄ってどうして複雑怪奇な形式付与が好きなんだろう?
1無題Name名無し 25/03/13(木)07:02:54 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.886226そうだねx1
番台で区別する所を別形式にするから
2無題Name名無し 25/03/13(木)07:14:22 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.886227そうだねx2
近○鉄○「やっぱ形式より車歴を引き継がないとな〜」
3無題Name名無し 25/03/13(木)08:08:36 IP:60.100.*(bbtec.net)No.886229+
東急もそうだったけど 国鉄様に反するデザインの車両を作るのは自制されていた
4無題Name名無し 25/03/13(木)18:00:25 IP:133.106.*(ipv4)No.886253そうだねx5
12400系を12200系の増備車として申請したら
変更箇所多いのに同一形式はおかしいとケチつけられた経験があるから
5無題Name名無し 25/03/14(金)06:30:49 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.886285そうだねx9
一方、明らかに初期車とは別物に変貌しているのに同じ1000形と言い張る京急
6無題Name名無し 25/03/14(金)07:53:05 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.886289そうだねx1
>> 一方、明らかに初期車とは別物に変貌しているのに同じ1000形と言い張る京急

初期車と最終車明らかに別物なのに同じ05系と言い張るメトロとか、
国鉄も組合対策で近郊型のシートピッチ拡大車を番台区分で済ませた。
7無題Name名無し 25/03/14(金)21:12:49 IP:14.133.*(commufa.jp)No.886318そうだねx4
>一方、明らかに初期車とは別物に変貌しているのに同じ6000形と言い張る名鉄
8無題Name名無し 25/03/16(日)01:22:42 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.886395そうだねx1
制御方法も異なった全く別形式車だったのに改修後に含んでしまって全部同じ6200系と言い張る南海
9無題Name名無し 25/03/17(月)13:44:56 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886443+
>No.886395
その一方で(混用できないという理由があったとはいえ)台車を履き替えただけで形式変更したのもまた南海。
10無題Name名無し 25/03/17(月)14:36:23 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.886445そうだねx3
>制御方法も異なった全く別形式車だったのに改修後に含んでしまって全部同じ6200系と言い張る南海

>その一方で(混用できないという理由があったとはいえ)台車を履き替えただけで形式変更したのもまた南海。

運用上問題がある場合のみ、形式を分けるというのも
ある意味合理的かもしれないな
11無題Name名無し 25/03/19(水)14:23:14 IP:58.188.*(mineo.jp)No.886556+
技術的な実験台になるかわりに補助金=税金もらってるんだよ。
企業が自腹切ったらコスパ悪すぎるからなw
租税特別措置法もある。
新規技術開発への補助金。

例えば、ドラッグストアの市販薬の目薬とか種類が多すぎるだろ?
ほんの少し成分変えて、新製品開発したとして、税制優遇や補助金を受けてるんだよ。

これは悪徳ですよ… 経済的に不健全です。

- GazouBBS + futaba-