鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1741889032268.jpg-(122551 B)
122551 B無題Name名無し25/03/14(金)03:03:52 IP:60.147.*(bbtec.net)No.886282そうだねx8 4月15日頃消えます
ワールド工芸廃業
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/14(金)18:29:00 IP:60.117.*(bbtec.net)No.886307そうだねx15
高級品すぎて縁がなかった
2無題Name名無し 25/03/14(金)18:46:06 IP:218.219.*(cnc.jp)No.886309そうだねx11
昔はここぐらいしか出してないようなマイナー車両もどんどんプラ量販品で出るようになっちゃったからなあ
ただでさえ少なかったパイの奪い合いに敗れた的な
3無題Name名無し 25/03/14(金)22:17:52 IP:106.137.*(dion.ne.jp)No.886327そうだねx2
C51、C53、C54の戦前大型機なり古典・私鉄の機関車とかも供給元の一つだっただけに今後こういった題材やるには苦しいかな
実車のことがほぼ歴史上のものになってしまったとはいえ
4無題Name名無し 25/03/14(金)22:22:29 IP:153.165.*(ocn.ne.jp)No.886328そうだねx3
蒸機の特定ナンバーなどで本当にお世話になったな、90年代後期に出しまくっていた頃
テンダードライブで走りは悪かったけど、スポークもキャブも抜けてるのが最高だった
0年代頃から真鍮組み立ての職人不足もサービスセンターで聞いてて、キットを買って自分で組んで
失敗したパーツも安く分けてくれたり...
一つの時代の終わった感
5無題Name名無し 25/03/15(土)07:08:27 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.886355そうだねx2
ここのスポーク車輪がお気に入りで他社機関車の先輪に
取り付けたりしてたよ
タイヤ部分が薄くてかっこいいが値段ががが
6無題Name名無し 25/03/15(土)11:04:44 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886363+
>No.886355
その車輪が作れなくなって蒸気キットから撤退を余儀なくされたという噂があるな。
下請けが廃業でもしたんだろうか。
7無題Name名無し 25/03/15(土)11:41:24 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.886365+
>その車輪が作れなくなって蒸気キットから撤退を余儀なくされたという噂があるな。
16番/HOだが、安達製作所も動輪を作ってくれるところが無くなったと聞いたな
8無題Name名無し 25/03/15(土)17:02:33 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.886378そうだねx3
    1742025753026.jpg-(29331 B)
29331 B
町工場たちの総合力結集
みたいな製品だからそのスクラムが綻びると
簡単に代替業者を確保するのも能わずというところか

ここといい銀河といい本当の意味でオーパーツ化が進む
銀河のタブレット保護柵も手持ちが尽きた…
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_003.htm
9無題Name名無し 25/03/19(水)14:15:12 IP:58.188.*(mineo.jp)No.886555そうだねx5
KATOクラスでじゅうぶんすぎるわ
10無題Name名無し 25/03/21(金)01:07:54 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.886698+
ワールド工芸や老舗メーカーのクオリティには全然かなわないけど、3Dプリンターの普及が模型業界の脅威になってるとか、そういうことはないかな?3Dモデル作成できれば個人で欲しい物が作れてしまう時代だし。
11無題Name名無し 25/03/21(金)01:21:26 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.886699そうだねx6
3Dプリンターとかレーザーカッターで個人レベルで色々なものが作れるようにはなったけど
細かい部品になると強度的に昔ながらのエッチングのパーツが欲しい
新しい技術と昔の技術をうまく融合させるのがこれからは必要
12無題Name名無し 25/03/21(金)07:14:59 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.886707そうだねx3
とうとうD50を出してはくれなかったんだな…
13無題Name名無し 25/03/21(金)10:05:55 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.886715+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/03/21(金)19:51:29 IP:133.106.*(ipv4)No.886736+
    1742554289954.jpg-(114035 B)
114035 B
まぼろし〜(プラ製)
15無題Name名無し 25/03/21(金)20:58:37 IP:143.189.*(so-net.ne.jp)No.886738+
    1742558317418.jpg-(155215 B)
155215 B
>3Dプリンターの普及が模型業界の脅威になってるとか、そういうことはないかな?
むしろ、3Dデータ作成中に発売されると萎える
最近では「これは発売されんだろ」というようなものが発売されるので
3Dデータの作成を躊躇する
16無題Name名無し 25/03/21(金)21:40:00 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.886740そうだねx3
>3Dデータの作成を躊躇する

ご自身が作る作品とメーカー製品は別だし、作ればいいのに。
末永くデータとして残してさ。
17無題Name名無し 25/03/21(金)22:07:29 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.886741そうだねx2
自分のイメージに合わせてディフォルメしたりオリジナル車なんかデザインするのも楽しいかも
18無題Name名無し 25/03/21(金)22:12:05 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.886742+
ところでワールド工芸製品の図面や資料はどうなるのかな?何処かが受け継ぐのかな?
19無題Name名無し 25/03/22(土)08:55:44 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.886764そうだねx2
    1742601344741.jpg-(32654 B)
32654 B
>No.886738
それ判るなぁ
昔Nゲージ改造に夢中になってた頃
よっしゃそろそろ完成って「〇〇系製品化決定」が増えてきた

例えが変だけど麻雀の「この牌通るだろ」って思ったら
「それロン」って言われる感覚
それを何回か喰らって模型から引退した
当時は何回か全国紙にも掲載していただいていたんですが…
20無題Name名無し 25/03/22(土)09:40:03 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.886765そうだねx1
>昔Nゲージ改造に夢中になってた頃
>よっしゃそろそろ完成って「〇〇系製品化決定」が増えてきた

しばらく前だと製品化されても「マイクロエースだからいいや」でスルーできたのが
KATOの飯田線旧国シリーズで唖然とさせられ、個人的にはC57の4次形なども刺さったパターン
ワールドのキットや素材でしか無いGMに高額なタヴァサとか銀河のロストパーツつけまくっていた頃を..

>全国紙
私もRMMに数回記事を;
21無題Name名無し 25/03/22(土)11:38:58 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.886766そうだねx4
>それを何回か喰らって模型から引退した
>当時は何回か全国紙にも掲載していただいていたんですが…
>私もRMMに数回記事を

ちょ、ここおっさん(俺も含め)の巣窟だがそんなレベルの人来てるんかいw
22無題Name名無し 25/03/22(土)13:18:11 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.886767+
    1742617091325.jpg-(283208 B)
283208 B
>自分のイメージに合わせてディフォルメしたりオリジナル車なんかデザインするのも楽しいかも

模型もいいけど家のスペース考えて最近は3Dモデルで遊んでます
高度なUE5とかなら「写真でいいじゃん」と感じるので
MMDとかRTMレベルのほうが面白く感じてる次第
<画像>

>ところでワールド工芸製品の図面や資料はどうなるのかな?何処かが受け継ぐのかな?

多分下請け出来るエッチング、ホワイトメタル、ロストの業者が枯渇する時代だから厳しいように思います
23無題Name名無し 25/03/22(土)14:02:45 IP:60.117.*(bbtec.net)No.886768+
>むしろ、3Dデータ作成中に発売されると萎える
データを直してBトレ規格にしたら売れるから続け給え
24無題Name名無し 25/03/22(土)20:38:30 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.886780+
ずっと前の話だが天賞堂の151系模型のデジタル版みたいなソフトがあったね。現代の主要なコンピュータ環境でも遊べるのかな??

>家のスペース考えて最近は3Dモデルで遊んでます

楽しそうだな。自分も勉強してやってみたい。自分は3Dプリンター用データが作れるようになりたいな。
25無題Name名無し 25/03/22(土)20:42:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886782そうだねx2
3Dプリンタもだいぶ進化したけど結局まだ平面も曲面も後加工不要レベルで造形できないのがね。
26無題Name名無し 25/03/22(土)20:45:05 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.886783そうだねx3
>多分下請け出来るエッチング、ホワイトメタル、ロストの業者が枯渇する時代だから厳しいように思います

この世から消え去ってしまうのはあまりに残念だな。
ペーパーキットで有名なロコモデルってメーカーの設計図が
データになって円盤で発売されてるけどああいうふうに記録として残していこうっていうのは素晴らしいことだな。
27無題Name名無し 25/03/22(土)21:39:50 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.886787そうだねx2
    1742647190893.jpg-(341577 B)
341577 B
>楽しそうだな。自分も勉強してやってみたい。自分は3Dプリンター用データが作れるようになりたいな。
架空車両も実在車両も結構自在にできるし、内装作り込んで運転台なども覗きこめる視点も面白かったりしますよ
場所を取らないので複数長編成並べて、建物配置したらレイアウトにも

>3Dプリンタもだいぶ進化したけど結局まだ平面も曲面も後加工不要レベルで造形できないのがね。
そこが結構苦行でw ひたすら単純な筋消しのペーパー掛けは真鍮ハンダ付け+キサゲより何倍も手間感じます

>ロコモデル
CD-ROMの図面の方は懐かしくて買いました
型紙はペーパー工作を今後するかというと微妙なので未購入です
28無題Name名無し 25/03/22(土)22:03:14 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.886790そうだねx3
    1742648594028.jpg-(319956 B)
319956 B
ローポリの3Dモデルなら簡単に作れて、実物写真かまたは模型を4面撮影した写真貼るだけで結構遊べます
模型の場合、一度購入して撮影済ませてそれがレア物なら買値より高く売れたりしたらどんどん量産できるのもメリット
29無題Name名無し 25/03/22(土)22:11:07 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.886792そうだねx1
きちんと撮影した写真やあるいは3Dスキャンデータがあればそれを素材に色々楽しめるんだな パソコンのなかで走らせることも 場合によっては3Dプリンタで立体化することも

ワールド工芸に関してはいずれその歴史を書籍化して欲しいもんだ
30無題Name名無し 25/03/23(日)00:44:05 IP:1.113.*(bbtec.net)No.886797+
>>多分下請け出来るエッチング、ホワイトメタル、ロストの業者が枯渇する時代だから厳しいように思います
>この世から消え去ってしまうのはあまりに残念だな。
>ペーパーキットで有名なロコモデルってメーカーの設計図が
>データになって円盤で発売されてるけどああいうふうに記録として残していこうっていうのは素晴らしいことだな。
ピノチオの金型を某社が引き取ったってXで流れてたな
31無題Name名無し 25/03/23(日)00:59:37 IP:116.94.*(ipv4)No.886798そうだねx6
スーパー他力本願寺だけど
蒸機神が3Dプリンタで作ってるD50とか
キットで販売してほしいとこではあるな…
32無題Name名無し 25/03/23(日)09:54:58 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.886812そうだねx1
>ローポリの3Dモデルなら簡単に作れて、実物写真かまたは模型を4面撮影した写真貼るだけで結構遊べます
いいなこれ
全種模型買わなくても画像加工できれば特定車番とかいけるやん
メタセコイア無料版練習してるから有償版課金してやってみるか
ストラクチャーまで作りこんだらめちゃ楽しそうだ
33無題Name名無し 25/03/23(日)10:52:18 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.886817+
HOゲージをやっているが、ワールド工芸の2軸貨車用の軸受が無くなるのが一番つらい
今のところホビーとアダチのが入手可能だけど
1段リンク式のは無いし、ホビーとアダチも何時まで有るかわからんし
34無題Name名無し 25/03/23(日)11:27:27 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886821+
>No.886798
図面じゃなく著作物(製品)から寸法をコピーしてるから商品化は無理って話だっけ?

- GazouBBS + futaba-