鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1741946527059.jpg-(292994 B)
292994 B西武新宿線「ニューレッドアロー」から「ライナー型車両」置換えへName名無し25/03/14(金)19:02:07 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.886310+ 4月15日頃消えます
新宿線の特急列車は10000系「ニューレッドアロー」を使用し、西武新宿〜本川越間で「小江戸」を運転している。西武鉄道は2024年度の鉄道事業設備投資計画を発表した際、2025年度以降に予定している事業として、新宿線における有料着席サービスを刷新し、10000系「ニューレッドアロー」について「今後新たな車両へ置き換える」としていた。

同社は2026年3月の実施(予定)に向けて、3月14日付で国土交通大臣宛に鉄道旅客運賃の変更認可申請を行った。この中で、今後の取組みについても紹介。重点テーマのひとつに「沿線価値向上」を挙げた。新宿線も「連続立体交差事業」「西武新宿駅の新たな地下通路整備計画」などとともに「新宿線 有料着席サービスの刷新」も行うとしている。現行の10000系「ニューレッドアロー」をライナー型車両に置き換え、停車駅など運行形態も変更。2026年度中の運行開始を予定しており、柔軟な運行形態や着席機会の拡充などサービス向上を図るとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20250314-3152924/
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/14(金)19:02:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.886311+
初乗り10円値上げとか話題豊富な西武鉄道
2無題Name名無し 25/03/14(金)19:32:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.886312+
元小田急8000をさらに改造して特急型にさせたら胸熱。
なこたない
3無題Name名無し 25/03/14(金)19:51:00 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.886313+
予想通りL/Cカーになるか
4無題Name名無し 25/03/14(金)19:51:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.886314+
VVVF車はラビューの予備車にでもするのかな
5無題Name名無し 25/03/14(金)21:50:29 IP:60.117.*(bbtec.net)No.886320+
JRの253系とかを特急用に導入できないか
6無題Name名無し 25/03/14(金)21:56:00 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.886322そうだねx2
今度はロマンスカーを譲ってもらおう
7無題Name名無し 25/03/14(金)23:14:41 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.886334そうだねx1
>今度はロマンスカーを譲ってもらおう
EXEのα化してないのはそのまま廃車方向だけど
しばらく先の話だから間に合わないねー
8無題Name名無し 25/03/15(土)00:09:23 IP:133.106.*(ipv4)No.886340そうだねx9
柔軟な運行形態≒減便
着席機会の拡充≒鈍足化
9無題Name名無し 25/03/15(土)01:08:09 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.886347+
>EXEのα化してないのはそのまま廃車方向だけど
>しばらく先の話だから間に合わないねー
新型ロマンスカー決まってるぞ、EXE更新。
https://www.odakyu.jp/news/t89u360000000hzf-att/t89u360000000hzm.pdf
10無題Name名無し 25/03/15(土)02:52:28 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.886349+
    1741974748583.jpg-(296261 B)
296261 B
もう一編成くらい来るかな
塗装はレッドアロークラシックで先代置き換えとか
11無題Name名無し 25/03/15(土)03:16:46 IP:133.106.*(ipv4)No.886350+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/03/15(土)03:22:34 IP:133.106.*(ipv4)No.886351+
てっきり一部特別車にして快急に格下げかと思ったけどライナー車両にするのね
快急のガラガラっぷりを見ると昼間は快急、朝晩ライナーにできる京急2100みたいな2扉詰め込みクロスでもいい気がする。
13無題Name名無し 25/03/15(土)08:14:48 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.886356そうだねx9
    1741994088283.webp-(9850 B)
9850 B
>京急2100みたいな2扉詰め込みクロスでもいい気がする。
ガタッ
14無題Name名無し 25/03/15(土)08:48:41 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.886357そうだねx7
>ガタッ
お前は秩父の急行車の後継にでもなってくれw
15無題Name名無し 25/03/15(土)08:59:42 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.886358+
>新型ロマンスカー決まってるぞ、EXE更新。

>>通勤やショッピングの足としてご利用いただく EXE(30000形)※の代替であり、観光地・箱根の再興への思いを込めて就役し2023年に引退した VSE(50000形)の後継として位置付けます。(※ リニューアル工事を実施した EXEα を除く)

そのソースだと、更新車(EXEα)以外のEXE20両(6+4連2本)とVSE全車(連接10連2本)を廃車にする代わりの新車を入れるとしか読めないよ。
16無題Name名無し 25/03/15(土)09:00:47 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.886359+
東武からスペーシア貰ってきたら笑える
17無題Name名無し 25/03/15(土)15:12:27 IP:202.213.*(fch.ne.jp)No.886372そうだねx4
>もう一編成くらい来るかな
>塗装はレッドアロークラシックで先代置き換えとか
地鉄はそれどころじゃないだろ
18無題Name名無し 25/03/15(土)15:18:11 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.886373+
以前株主総会で少し触れられた新型ロマンスカーの話によるとEXE未更新車の置き換えではあるけどVSEの後継者的ポジションの車両らしい
19無題Name名無し 25/03/15(土)16:44:24 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.886376+
>もう一編成くらい来るかな
買い戻したりして…
20無題Name名無し 25/03/15(土)21:06:29 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.886386+
E257とかもらってくれば?
21無題Name名無し 25/03/15(土)22:01:08 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.886387そうだねx2
>E257とかもらってくれば?
余ってなくね?
22無題Name名無し 25/03/15(土)22:57:22 IP:1.112.*(bbtec.net)No.886391+
>VVVF車はラビューの予備車にでもするのかな
抵抗制御車全廃予定だし「52席の至福」の後継では
23無題Name名無し 25/03/16(日)01:02:10 IP:27.137.*(home.ne.jp)No.886394+
本川越駅の専用ホームもブッ壊さないとね❣
これとは違うけど多摩川線も、行く行くどうするのか…
24無題Name名無し 25/03/16(日)01:55:09 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.886396+
VSE買えば良いのだよ
25無題Name名無し 25/03/16(日)05:55:55 IP:207.65.*(nuro.jp)No.886398+
>VSE買えば良いのだよ

もうないし…
26無題Name名無し 25/03/16(日)06:03:55 IP:207.65.*(nuro.jp)No.886399+
>以前株主総会で少し触れられた新型ロマンスカーの話によるとEXE未更新車の置き換えではあるけどVSEの後継者的ポジションの車両らしい

EXEαも更新から20年超えになるし、未更新関係なく遠からず置き換え対象になりそう
構想だと分割併合で観光タイプも意識した?(展望席とは明言していない)ものになりそうなので、EXE全編成置き換えも視野にあるかもね
27無題Name名無し 25/03/16(日)07:46:49 IP:133.106.*(ipv4)No.886400+
>本川越駅の専用ホームもブッ壊さないとね❣
>これとは違うけど多摩川線も、行く行くどうするのか…
ほんとだこれどうすんだろ
ホーム切り崩して10両入るようにそのうちするのか
東村山高架工事完了したあかつきに国分寺線の6両がまた来るようになるのか
28無題Name名無し 25/03/16(日)09:26:37 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.886401そうだねx1
>構想だと分割併合で観光タイプも意識した?(展望席とは明言していない)ものになりそうなので、EXE全編成置き換えも視野にあるかもね

不人気でBR賞唯一逃したEXEだけど、江ノ島線末端住民だった当時、観光時間帯しか走らない えのしま号 が使いづらくEXE登場増発で超便利になった上、乗り心地もロマンスカー最高峰だったが...
今の日車の設計だと相変わらずのペナッペナ座席になるんかな
29無題Name名無し 25/03/16(日)10:34:33 IP:133.106.*(ipv4)No.886402+
拝島ライナーの車両を小江戸にすればいいよ
30無題Name名無し 25/03/16(日)13:29:41 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.886408そうだねx3
>不人気でBR賞唯一逃したEXEだけど、江ノ島線末端住民だった当時、観光時間帯しか走らない えのしま号 が使いづらくEXE登場増発で超便利になった上、乗り心地もロマンスカー最高峰だったが...
>今の日車の設計だと相変わらずのペナッペナ座席になるんかな
年に一回乗るのすら怪しい委員向けアピールより
沿線利用者を見て開発した小田急は正しい
自分は朝のMSE利用者だけど
たまにEXE乗ると振動があまり身体に伝わってこないのが実感できる
ホントあの現行シートは勘弁してほしい
31無題Name名無し 25/03/16(日)13:48:02 IP:217.178.*(transix.jp)No.886409そうだねx1
GSEやVSEには乗ったことないけどMSEに関してはシートは少し残念な印象を受ける
ただ新宿から箱根程度なら1時間半もあれば着くわけだからあれでもギリ許容範囲な気はするが
展望とかどうでもいいお疲れリーマンに優しいのは間違いなくEXEだとも思うので
EXEの快適性と観光特急の非日常性を両立した車両開発を小田急には是非やってもらいたい
32無題Name名無し 25/03/16(日)13:51:48 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.886410そうだねx4
>>不人気でBR賞唯一逃したEXEだけど
鉄道を日常の移動手段として利用する人の視点と鉄オタの視点とでは、
真逆の結果になる、という良い見本ですね。
33無題Name名無し 25/03/16(日)15:10:03 IP:60.117.*(bbtec.net)No.886411+
8両の40000系を新宿線に入れれば
本川越のホームも1両分長くすれば入る
ライナー運用以外にも各駅停車に使えるようになるし
34無題Name名無し 25/03/16(日)15:39:26 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886413+
>鉄道を日常の移動手段として利用する人の視点
そのためのローレル賞だったと思ったが。
35無題Name名無し 25/03/16(日)20:17:32 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.886422そうだねx4
>鉄道を日常の移動手段として利用する人の視点と鉄オタの視点とでは、真逆の結果になる、という良い見本ですね。

JR九州の2000年代の車両なんて顕著だね。
885系に乗った時は日常の視点を考えたことあるのかと思った。
対極は葛西氏がオタから嫌われていたJR東海。
36無題Name名無し 25/03/17(月)02:58:03 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.886436そうだねx1
>885系に乗った時は日常の視点を考えたことあるのかと思った。
>対極は葛西氏がオタから嫌われていたJR東海。
わかる。九州の特急は787が頂点で883、885と酷くなっていったね
東海は乗るとわかる良さ
37無題Name名無し 25/03/17(月)09:46:33 IP:60.100.*(bbtec.net)No.886439そうだねx1
>鉄道を日常の移動手段として利用する人の視点

京急に賞を取らして京王を排除するためというだけになった団体の賞
38無題Name名無し 25/03/17(月)13:42:52 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886442そうだねx3
>No.886422
電車の座席を板張りにして喜んでるようなデザイナーを重用していた会社だからね。
39無題Name名無し 25/03/17(月)22:53:28 IP:133.106.*(ipv4)No.886464+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 25/03/17(月)23:01:03 IP:133.106.*(ipv4)No.886465+
>>>No.886411
8両では座席数が少ない。10両でやっと10000レベル。
4+4全車1ドアリクライニングシートにして昼間は支線乗り得でもいい気がするんだけどなぁ
41無題Name名無し 25/03/23(日)01:47:23 IP:116.94.*(ipv4)No.886804+
>電車の座席を板張りにして喜んでるようなデザイナーを重用していた会社だからね
アレ座席が板バネみたいになってビヨンビヨンいうから
酔いやすいんだよな
あとドアのところにある補助席みたいな跳ね上げ椅子
アレちょっと下がってきてて、急停車のとき滑って
スッ飛ばされたりするんだよな
あと何系だったかを忘れたけど特急列車のシートで
変な位置に盛り上がりがあって落ち着いて座っていられなかった
たぶん半分ぐらいリクライニングを倒した状態で快適になる
ようにセットしてあるんじゃないかと
あんな座席だったら旧型客車の板張りのがマシちゃうかと

- GazouBBS + futaba-