鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1743127468798.png-(59151 B)
59151 B鉄道乗務員の制帽着用任意化および偏光サングラスの着用を本格実施いたしますName名無し25/03/28(金)11:04:28 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.887067そうだねx1 5月02日頃消えます
 西日本鉄道鰍ナは、本年4月1日(火)より、鉄道乗務員(運転士・車掌)の乗務員室内における制帽着用を任意化するとともに、鉄道運転士の偏光サングラス着用を本格実施いたします。

 本取り組みは、近年の気候変動やクールビズの浸透など社会情勢の変化を受け、熱中症対策や働きやすさ向上を目的に実施するものです。

 西鉄電車では、本件をはじめとして、安全性向上や乗務員の労働環境改善に寄与する取り組みを推し進めてまいります。皆さまのご理解をお願いいたします。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000734.000017692.html
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/28(金)11:05:29 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.887068+
タレックスの偏光サングラスが鉄オタに売れるといいな
2無題Name名無し 25/03/28(金)11:18:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887069そうだねx1
低価格で機能的なんだろうけど、航空機パイロットのグラサンに比べてデザインがダサいと思う。
3無題Name名無し 25/03/28(金)12:22:25 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.887074そうだねx1
    1743132145018.jpg-(115776 B)
115776 B
西鉄バスは一足先に制帽任意化されていましたね
やっと追いついたって感じか
4無題Name名無し 25/03/28(金)15:11:09 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.887079そうだねx1
官帽ってのはカッコいいんだけど座りが悪くて被り心地悪いんだよね、
暑いってのも同意、夏のメッシュでも暑いから。
5無題Name名無し 25/03/28(金)15:28:52 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.887081+
海外みたいにいつかは私服もOKみたいになるんだろうかね
6無題Name名無し 25/03/28(金)16:11:35 IP:217.178.*(transix.jp)No.887082そうだねx13
乗務員には保安要員としての側面もあるから警備員が制服着てないと警備員だと認識されないのと一緒で
一目で何者かわかるということは結構重要だったりもするから制服は簡単には無くならないんじゃないか
7無題Name名無し 25/03/28(金)16:42:48 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.887084そうだねx2
>一目で何者かわかるということは結構重要だったりもするから制服は簡単には無くならないんじゃないか

多分日本ではそうだろうね...
海外のラフOKの国の例では反射ベスト色やオレンジのベルトだけ着けてたりするね
8無題Name名無し 25/03/28(金)17:49:18 IP:133.106.*(241.12)No.887085そうだねx1
乗務員室内で脱帽してもよいという話で客室内やホーム上ではこれまで通り着帽すると。

乗務員室内なら脱帽しててもいいんじゃないの
9無題Name名無し 25/03/28(金)18:21:32 IP:60.129.*(bbtec.net)No.887087そうだねx3
>反射ベスト色やオレンジのベルト
あれ結構いいと思うんだが
個人的な判断で着用して業務していたらクレームが入るんだろうか
10無題Name名無し 25/03/28(金)19:03:04 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.887089+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/03/28(金)19:03:17 IP:36.240.*(bbtec.net)No.887090そうだねx1
南海がつい先日新制服をお披露目したが、妙に奮発してコシノジュンコらしい
デザイン的には制帽着用前提だと思うが、着用任意化の世相の中どうするんだろうね
個人的には被っている方がシャキッとしてて良いと思うけど、今はそんな意見はまず少数派だろうな
12無題Name名無し 25/03/28(金)19:04:50 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.887091+
>あれ結構いいと思うんだが
>個人的な判断で着用して業務していたらクレームが入るんだろうか

日本では関東鉄道の運転体験で私服の上にそれ着用して名札付けるよ
社内で勝手にやったら流石にまずくないかな...
提案して上が許可したらしめたもんだけど
13無題Name名無し 25/03/28(金)20:07:36 IP:119.83.*(t-com.ne.jp)No.887092+
戦後・昭和の子供たちってば、仮面ライダーとか、その他テレビドラマで出てくる悪役ってば、サングラス=悪役だった…

その戦後・昭和のションベンガキ子供(当時のワシ)が親とバスに乗った時に、運転手が真っ黒なサングラスを装着して運転していて、それにとてもビックリして「どこかのアジトとかに連行・誘拐される」と本当恐怖いっぱいだった記憶(トラウマ)がある。
また、戦後の昭和では、憧れてバスの運転手になった奴なんかほぼいなかったようで、カミカせ特攻とかの機械操作ができるヤツがバスとかタクシーの運転手になっとる輩も大変に多く、現在のドリフト族・暴走族以上に荒いカミカゼ運転をするバスの運転手もたくさんおったなぁ…

子供心に時に「仮面ライダー」やら円谷作品とかテレビドラマに出てくる悪役ってば、定番のようにサングラスだったから、サングラスをしている大人、バスの運転手ってば、本当にバスの運転手に対して「コイツに誘拐される・拉致される」くらい恐怖でしたよ。
14無題Name名無し 25/03/28(金)20:19:15 IP:207.65.*(nuro.jp)No.887093そうだねx5
理由の中に「色々緩くしないと人が辞めるから」というのもおそらくあると思うが、緩めたから辞めません、は無いんじゃないかな。
サングラスはあって良いと思うが、制帽は日本の鉄道の高い規律と安全意識、それと憧れの象徴でもあったから、そこは大事にしないと違う面で緩んでしまう気がする。
暑さに強い帽子が欲しいかな。
15無題Name名無し 25/03/28(金)23:06:32 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.887098+
帽子ぺちゃんこにしてた駅務員や
バス運転手も平成入るあたりにちょいちょい見かけたしなぁ
さすがに列車運転士車掌は確認できてないが
16無題Name名無し 25/03/28(金)23:13:38 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.887100そうだねx1
    1743171218161.png-(2361164 B)
2361164 B
眼の保護は運転業務に関わる大事な事柄だから
レンズの性能基準を設定の上でどんどんやれ
制帽は略帽とか設定して選択制とすればなおよい

帽子無しって締りない感じするのは俺だけ?
17無題Name名無し 25/03/29(土)00:16:46 IP:133.106.*(241.12)No.887104+
>帽子無しって締りない感じするのは俺だけ
運転室の真後ろの窓から 運転士の波平みたいな後頭部が見えたら客室の乗客は目のやり場に困るかもw
18無題Name名無し 25/03/29(土)01:06:33 IP:60.77.*(bbtec.net)No.887106そうだねx1
連想が飛ぶけど、各路線の前面展望動画とかまあ面白く視聴はしてるけど、乗務員のプライバシーも何も無く晒されてるのも多いね
いずれ組合の要望とかで乗務員室後方窓は終日カーテンでシャットダウンの時代が来るかも知れん
19無題Name名無し 25/03/29(土)09:31:31 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887112+
>No.887106
そして監視の目のなくなった乗務員室で酒呑むバカ(今ならスマホか?)が出てきて以下歴史の繰り返し。
20無題Name名無し 25/03/29(土)10:41:17 IP:118.1.*(ocn.ne.jp)No.887113+
>いずれ組合の要望とかで乗務員室後方窓は終日カーテンでシャ>>ットダウンの時代が来るかも知れん
すでに大江戸線やメトロの新車は、背後壁で前は見えず助士側のみ
解放って形になってきてるね
21無題Name名無し 25/03/29(土)10:45:20 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.887114+
完全自動運転で無人化
22無題Name名無し 25/03/29(土)11:57:19 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.887115そうだねx1
>一目で何者かわかるということは結構重要だったりもするから制服は簡単には無くならないんじゃないか
阪和線で移動中の南海の乗務員がJRの乗り継ぎの質問攻めにあってたの思い出した
23無題Name名無し 25/03/29(土)12:31:40 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.887118そうだねx5
    1743219100776.jpg-(131052 B)
131052 B
>戦後・昭和の子供たちってば、仮面ライダーとか、その他テレビドラマで出てくる悪役ってば、サングラス=悪役だった…
24無題Name名無し 25/03/29(土)16:07:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.887122そうだねx5
    1743232033555.jpg-(22189 B)
22189 B
>>戦後・昭和の子供たちってば、仮面ライダーとか、その他テレビドラマで出てくる悪役ってば、サングラス=悪役だった…
25無題Name名無し 25/03/29(土)18:54:40 IP:133.106.*(51.177)No.887127そうだねx1
>>>戦後・昭和の子供たちってば
>>>サングラス=悪役だった…
日本ではサングラスどころか普通のメガネですら生意気で、目上の人の前ではメガネを外す時代もあったよ
26無題Name名無し 25/03/29(土)19:41:38 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.887134そうだねx5
渡さんはグラサンをかけたのは、こんな荒唐無稽な役は素面じゃ恥ずかしくて出来ないからと聞いた事があります
27無題Name名無し 25/03/30(日)09:35:53 IP:133.106.*(ipv4)No.887165そうだねx4
    1743294953537.png-(392051 B)
392051 B
旧型国電が似合うな
28無題Name名無し 25/03/30(日)09:58:46 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.887168そうだねx1
バスだとトロピカル連合というのがあって
29無題Name名無し 25/03/30(日)11:20:43 IP:222.12.*(dion.ne.jp)No.887169+
>旧型国電が似合うな

昔、70系電車の頃髭面の運転士を見たことある。
30無題Name名無し 25/03/30(日)12:22:44 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.887172+
>旧型国電が似合うな
石灰でスローガンなんて書くくらいなら
ギラギラのモールとかウイング勝手につけたり
タイフォンをゴッドファーザーにしたりすればよかったのに
31無題Name名無し 25/03/30(日)23:09:17 IP:39.110.*(nuro.jp)No.887193+

遵法ストなので、
DQN行為はご法度

△ゴッドファーザー
◯愛のテーマ(5連)
32無題Name名無し 25/03/31(月)00:35:15 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.887194+
>◯愛のテーマ(5連)
珍走団やん
33無題Name名無し 25/03/31(月)03:15:47 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.887196+
>>◯愛のテーマ(5連)
>珍走団やん
静岡鉄道やん
34無題Name名無し 25/03/31(月)12:22:06 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.887211+
>◯愛のテーマ(5連)
もう一つのアレンジであるラッカラーチャ(ラ・クカラーチャ)はスペイン語で「ゴキブリ」
35無題Name名無し 25/03/31(月)22:20:08 IP:39.110.*(nuro.jp)No.887248+
https://www.youtube.com/watch?v=b0cBvp1FGEM

オススメのバージョン

補足
ラッパは、後に進化して
今は6連らしいです
36無題Name名無し 25/03/31(月)23:14:05 IP:27.82.*(dion.ne.jp)No.887253+
    1743430445613.jpg-(384237 B)
384237 B
東上線1979

- GazouBBS + futaba-