鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747869544521.jpg-(339279 B)
339279 B無題Name名無し25/05/22(木)08:19:04 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.889724+ 7月03日頃消えます
押上〜成田空港間を運行する新型有料特急を導入します
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/SgekDAfd.pdf
1無題Name名無し 25/05/22(木)10:09:13 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.889728+
これは、さすがに本線経由だろうな。でないと成田湯川から先がパンクするだろうから。
というか、そうであってほしい。船橋から成田空港って、現状ダイヤだと割とかったるいから。
で、ゆくゆくは羽田空港まで延伸してもらいたいですね。
都営を説得するのが難しいでしょうけど、そこは京王、京急と組んで圧力をかけてほしい(笑)
2無題Name名無し 25/05/22(木)10:28:51 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.889730そうだねx1
船橋佐倉あたりの踏切が今以上に開かずの・・・になりそう
>これは、さすがに本線経由だろうな。でないと成田湯川から先がパンクするだろうから。
3無題Name名無し 25/05/22(木)10:56:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.889733そうだねx2
    1747878983019.png-(1237456 B)
1237456 B
>船橋佐倉あたりの踏切が今以上に開かずの・・・になりそう
京成本線の朝ラッシュ時の上り列車ですら18本しか走ってないんだし高砂駅・京成津田沼駅でなけりゃ開かずの踏切にはならんでしょ

それにしても結局非常貫通扉使わずで終わったコレの後継車がやっと出るのか
4無題Name名無し 25/05/22(木)11:26:43 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.889735+
スカイアクセス複線化計画があるし
5無題Name名無し 25/05/22(木)11:44:21 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.889738そうだねx4
北総線回りじゃないの
6無題Name名無し 25/05/22(木)13:09:29 IP:126.225.*(bbtec.net)No.889740そうだねx3
押上って言いきっちゃってるからには乗り入れする気はないのか
じゃあ名称はスカイツリーライナーで
7無題Name名無し 25/05/22(木)13:30:51 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889741そうだねx2
>押上って言いきっちゃってるからには乗り入れする気はないのか
イメージイラストだと全面貫通路が無いから、それなら地下鉄線は走れないんじゃないかと。
8無題Name名無し 25/05/22(木)13:57:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889742そうだねx1
>No.889741
それがイラストよく見ると前面の真ん中あたりにドアのパネルラインと取れなくもない線があるんですよね。
9無題Name名無し 25/05/22(木)14:07:03 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.889743+
>それがイラストよく見ると前面の真ん中あたりにドアのパネルラインと取れなくもない線があるんですよね。

あ、ほんとだ
京成だと日車に設計頼みそうだから、助士側が半分開く小田急MSE風になるんかも
10無題Name名無し 25/05/22(木)14:44:45 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.889744そうだねx1
    1747892685445.jpg-(72416 B)
72416 B
台車はボルスタ付きなのかな
11無題Name名無し 25/05/22(木)15:33:45 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.889745+
都営線内は原則3ドア車でないと営業できなかったはず
12無題Name名無し 25/05/22(木)15:38:45 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889746+
>No.889745
ドア位置さえ3ドア車のどれかの位置に揃えればあとはソフトウェア改修でどうにでもなるんじゃないかな?
最悪押上から品川まで無停車という手もあるし。
13無題Name名無し 25/05/22(木)15:49:30 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.889747そうだねx3
初日号で2100にホームドア対応してた
14無題Name名無し 25/05/22(木)16:20:46 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.889748そうだねx1
    1747898446056.jpg-(104036 B)
104036 B
>1747892685445.jpg
うっすら前面ドアらしきラインが見える。
現時点が押上発着なだけで最終的ゴールは羽田直通特急やないすかね?

あと、既存の3扉車の扉配置に合わせつつ使い勝手的やらデッキとの仕切り扉設置や乗降時間の短縮なんかを考えるとプライベース方式の車体中央ドア両開きが正解な気が。
15無題Name名無し 25/05/22(木)18:07:57 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.889751そうだねx4
>最悪押上から品川まで無停車という手もあるし。
都民が乗りにくいじゃないか、と
銀座に行きづらい
とのクレーム殺到の予感
16無題Name名無し 25/05/22(木)20:03:19 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.889757そうだねx3
>>最悪押上から品川まで無停車という手もあるし。
>都民が乗りにくいじゃないか、と
>銀座に行きづらい
>とのクレーム殺到の予感
都営地下鉄は「都民の足」だから絶対にやらないと思う
17無題Name名無し 25/05/22(木)20:16:01 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.889758+
日本橋駅と新橋駅の間から東京駅までY線化する計画ってもう無くなったの?
18無題Name名無し 25/05/22(木)21:23:05 IP:210.157.*(ipv4)No.889761+
銀座といっても東銀座だし、宝町も東京駅からは遠いし
言うほど浅草線の途中駅に需要ある?
19無題Name名無し 25/05/23(金)00:50:28 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.889770そうだねx1
浅草はあるでしょ
新橋・大門も乗り換え需要がかなりある
20無題Name名無し 25/05/23(金)00:51:21 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889771そうだねx3
    1747929081570.jpg-(15732 B)
15732 B
>>最悪押上から品川まで無停車という手もあるし。

記事よく読めよ
「本特急は押上〜成田空港間を運行する新たな列車」って書いてある通り、
押上駅発着らしいよ

今更本線通しはないだろ
北総経由じゃないと意味ない

しかし車両の運行よりも押上駅ってホームクソ狭いからどうやって人を捌くんだよって思う
新しい押上駅ホーム作らないとムリゲーでしょ

てかスカイライナーみたいな特急車両じゃなくて
普段も運用できるような東武のTJライナーみたいなのでいいんじゃね思うが
21無題Name名無し 25/05/23(金)00:58:56 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.889774そうだねx2
>>記事よく読めよ
スレの話の流れをよく読もう
22無題Name名無し 25/05/23(金)01:04:24 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889775そうだねx6
>スレの話の流れをよく読もう

ただの勘違いで脱線してるだけじゃん
23無題Name名無し 25/05/23(金)02:08:46 IP:126.126.*(bbtec.net)No.889778そうだねx2
そもそもホームドアはQRで対応出来るしな浅草線内は…実にやりやすいだろう
24無題Name名無し 25/05/23(金)08:03:16 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889782+
>No.889775
押上が特急列車の始発駅たる資格能力があるか?という常識があるだけだと思う。
25無題Name名無し 25/05/23(金)14:37:56 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.889800+
>>No.889775
>押上が特急列車の始発駅たる資格能力があるか?という常識があるだけだと思う。

改良計画はあるみたいだけど、押上はホームが結構狭いんだよね
エスカレーターも確か無い。エレベーターはあったかな。
26無題Name名無し 25/05/23(金)17:53:29 IP:126.133.*(bbtec.net)No.889812そうだねx2
>普段も運用できるような東武のTJライナーみたいなのでいいんじゃね思うが
空港−浅草30分!なら訪日外国人ホイホイになるとは思う
浅草から各停に化けて羽田までとかなら…いや逆方向で「浅草からライナーに化ける」が無理だな
27無題Name名無し 25/05/23(金)21:49:47 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889824+
>普段も運用できるような東武のTJライナーみたいなのでいいんじゃね思うが
それはエアポート快特をいじればいいだけじゃね?
28無題Name名無し 25/05/23(金)22:22:00 IP:153.161.*(ocn.ne.jp)No.889826+
    1748006520151.jpg-(161537 B)
161537 B
押上発着っていうのが勿体ないんだよな。
現状の青砥停車のスカイライナーに乗り換える方法と比べて
毛が生えた程度のメリットしか生まれてない。
将来的に品川が地平ホームになったら品川発着にするべき。
29無題Name名無し 25/05/23(金)23:59:02 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889837+
    1748012342596.jpg-(1827129 B)
1827129 B
都営があれダメこれダメいうなら京成だけでなんとかしようとするしかないわけで
そうなったらもう押上から出すしかないでしょ
それで恩恵受けるのは都営なのにね

インバウンドは浅草も人気だけどスカイツリーも人気だよ
ソラマチは日本人も多いし賑わってる

浅草線内は追い越し線もない古い路線だが浅草線の改良は相当大変なんで
とりま押上駅の改良工事はさっさとするべきだと思うね

>エスカレーターも確か無い。エレベーターはあったかな。
スカイツリー完成の頃からどちらもある
エスカレーターは登りのみ
ホーム柵はついたけど、階段も狭いしホームも狭いし乗り換え駅だから人も多いしドミノ倒し起きそうでな
30無題Name名無し 25/05/24(土)00:54:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.889843+
>将来的に品川が地平ホームになったら品川発着にするべき。
京急が京成の有料特急の管理をする道理は無いけどな
31無題Name名無し 25/05/24(土)08:42:57 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.889854+
    1748043777238.jpg-(45733 B)
45733 B
「欲しい」だけではだめなんだな。。。
32無題Name名無し 25/05/24(土)10:03:32 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.889857+
>京急が京成の有料特急の管理をする道理は無いけどな
商売こそが道理なのでは?
品川まで行けると言う事は羽田までも伸ばせるって事で、羽田〜成田需要(定時性と大量輸送であれば1台につき運転手1名必要なバスより有利・・・人身事故ガチャの頻度は如何ほどかに定時性は左右されるが)で安定して客が乗るならいいんじゃないの?

東海道新幹線品川乗り換えの成田行き需要に席を埋められて、京急の稼ぎはイマイチなんてオチの可能性も有るけどさ。

- GazouBBS + futaba-