鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747923754300.jpg-(160239 B)
160239 B無題Name名無し25/05/22(木)23:22:34 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889763+ 7月04日頃消えます


(E235-0)
1無題Name名無し 25/05/22(木)23:46:28 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.889764+
    1747925188186.jpg-(221799 B)
221799 B
複数編成で同時多発的に折れ曲がったと・・・
2無題Name名無し 25/05/22(木)23:53:23 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889765そうだねx2
部品の不具合や、
組付けミスにしても
外回りだけってのは変ですよね

架線側の、特定の箇所に
つぎつぎと引っ掛けたかな?
3無題Name名無し 25/05/23(金)00:33:12 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.889768+
エアセクションで合流してくる架線が弛んでそこにホーンが引っかかったんじゃねーの
4無題Name名無し 25/05/23(金)00:38:13 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889769そうだねx2
    1747928293490.gif-(153878 B)
153878 B
こりゃ明日以降もあかんな
原因究明できても複数台車両のパンダ治すのに時間かかったら運用にも影響出そうだし
5無題Name名無し 25/05/23(金)00:52:22 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.889772そうだねx2
>>889769
京葉線と武蔵野線は、八丁堀駅で焦げ臭い匂いが確認されたとの事。
6無題Name名無し 25/05/23(金)00:57:54 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889773+
    1747929474975.jpg-(445903 B)
445903 B
山手線って内回り用と外回り用で車両分けてんの?
でなかったら全車両検査して不具合見なきゃなんじゃ?
7無題Name名無し 25/05/23(金)01:16:09 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.889776そうだねx2
>>山手線って内回り用と外回り用で車両分けてんの?
分けてないよ。
今日は内回り、明日は外回り明後日も外回り、という感じでバラバラ。
だけど編成単位での総走行距離は、内回り外回りそれぞれの走行距離が
最終的には概ね同じくらいになるように調整して運用される。
(でないと左右の車輪の減り具合に偏り生じてしまうから)
8無題Name名無し 25/05/23(金)05:21:21 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.889779+
新橋駅付近がげいいん(←なぜか変換できない)らしい
山手線は始発からアウト
9無題Name名無し 25/05/23(金)08:01:01 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889781+
>No.889776
通常の路線の往復運用のように、内回り→外回り→内回りと一日で両方を運用する車両はないか聞きたいのではないかと。
(私も聞きたい)
10無題Name名無し 25/05/23(金)09:21:15 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.889783そうだねx2
>>通常の路線の往復運用のように、内回り→外回り→内回りと一日で両方を運用する車両はないか
そっちもありましたね。これは失礼。
山手線の運用は、もう何十年も見ていなかったので改めて確認してみました。

どうやら今は、主に運用可能な編成が少ない日に、短い運用を2つこなす編成もあって、
それが内回りと外回りどっちも、となる事があるみたいです。具体例は以下の通り。

20G -> 45G 24G -> 63G 60G -> 41G 72G -> 35G 76G -> 47G

上記運用全てが、いつも必ず発生する訳ではなく、平日に概ね2〜4つが発生している感じでした。
休日は、そもそも総運用数が少ない故と思われるますが、全く発生してない日の方が多そうです。
11無題Name名無し 25/05/23(金)10:52:56 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889785そうだねx3
>No.889783
確認ありがとうございます。
それらが例外的ということは、逆に大半の電車は朝どちらかの向きに走り始めたら一日ぐるぐる回っているだけという事ですね。
西の大阪環状線が名前に反して大半の列車が天王寺折返しののの字運転なのとは対照的です。
12無題Name名無し 25/05/23(金)12:01:19 IP:60.83.*(bbtec.net)No.889788+
    1747969279586.png-(729336 B)
729336 B
山手線は22日午後9時47分ごろ、車両点検のため外回りの列車の運転を見合わせた。JR東日本によると、車両に異常が見つかったため同日全ての外回り列車の運転を取りやめた。

 JR東日本首都圏本部によると、外回りの列車に乗っていた車掌がパンタグラフ付近から火花が出ているのを見つけ、渋谷駅で停車。他の列車も点検したところ、計21本の列車でパンタグラフが曲がる異常が見つかったという。

 その後の点検で、新橋駅付近の架線がちぎれていたことがわかった。JR東日本は、垂れ下がった架線に列車のパンタグラフがぶつかって曲がったとみており、架線がちぎれた原因を調べている。設備の復旧や運行計画の調整のため運転再開に時間がかかったという。
13無題Name名無し 25/05/23(金)12:23:37 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.889789+
E235は主回路が2重化されてると思ったんだけど
予備パンタで取り敢えず動かせないのかね
14無題Name名無し 25/05/23(金)14:11:15 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889794+
運用については、単に
後でキロ調だと思います

予備パンタについては、極端な話
2M9Tになりそうなんですが
母線引き通しとか、
どうなんでしょうね?
15無題Name名無し 25/05/23(金)14:21:50 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889796そうだねx5
編成中に予備パンタが1基しか用意されていないということは、それで車庫まで回送は出来るということなのでしょうね。
ただ、パンタが破損した原因を解消するまでは予備パンタも壊れる可能性があるので動かしようが無かったということでしょう。
16無題Name名無し 25/05/23(金)15:24:57 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.889801そうだねx5
>パンタグラフ付近から火花が出ているのを見つけ、
>垂れ下がった架線に列車のパンタグラフがぶつかって
車両の難燃性が全然違うと思うけど、
桜木町事故みたくならなくてよかったね
17無題Name名無し 25/05/23(金)16:22:20 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889804+
今の車両だと、
運が良ければ、表面の
絶縁塗料だけで済むかも知れませんね
18無題Name名無し 25/05/23(金)16:40:17 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.889806+
新橋付近だとインテグレート架線じゃなくて
コンパウンドカテナリー?
ちょっと前に新幹線でもドロッパ線が切れて支障した事故があったね、同様の事故かな
19無題Name名無し 25/05/23(金)19:17:09 IP:60.83.*(bbtec.net)No.889817そうだねx2
    1747995429555.jpg-(127581 B)
127581 B
本文無し
20無題Name名無し 25/05/23(金)19:38:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.889820そうだねx1
>新橋付近だとインテグレート架線じゃなくて
>コンパウンドカテナリー?

コンパウンドカテナリーだね。
「架線が切れた」と言うから、てっきりトロリー線が切れたのかとおもったら、切れたのは補助吊架線だったか。
21無題Name名無し 25/05/23(金)19:46:26 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889821そうだねx5
    1747997186816.jpg-(1988336 B)
1988336 B
職人が減って、
作業員だけ増えているんですかね
22無題Name名無し 25/05/23(金)22:30:03 IP:111.102.*(cims.jp)No.889827そうだねx9
>職人が減って、
>作業員だけ増えているんですかね
まあ架線のトラブルが続出してるのは偶然じゃないよね
人件費削って下請けに丸投げしてる弊害かな
23無題Name名無し 25/05/23(金)23:17:22 IP:211.7.*(ipv4)No.889830そうだねx3
去年11月の施工不良ってとこまで原因究明されちゃっているから下請け会社大変だな
24無題Name名無し 25/05/23(金)23:41:25 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889832そうだねx1
パンダとか架線程度なら動かなくなったくらいで済むかもしれんけど
ブレーキとか車輪とかレールとか高架とか手抜き検査ばっかだったら死人出る事故になりかねないし
怖いな
25無題Name名無し 25/05/23(金)23:49:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.889835そうだねx5
架線保守が出来なくなり蓄電池車輌の開発を進めるも結局は破綻して第三軌条に戻る近未来の世界線
26無題Name名無し 25/05/23(金)23:53:18 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889836そうだねx2
    1748011998561.jpg-(88535 B)
88535 B
やあ
久しぶり💛
27無題Name名無し 25/05/24(土)00:35:11 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889840+
    1748014511224.jpg-(133243 B)
133243 B
>架線保守が出来なくなり蓄電池車輌の開発を進めるも結局は破綻して第三軌条に戻る近未来の世界線

てかさ、地震多いんだし架線柱が倒れる危険性もあるんだから
ホームドアも増えたわけだし安全性とかコスト面見てもそれでええと思うんだけどね
28無題Name名無し 25/05/24(土)01:19:51 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889847そうだねx7
第三軌条だってメンテ不要な訳じゃない
29無題Name名無し 25/05/24(土)01:36:19 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.889849+
トロリ線以外鋼鉄製でガチガチにしちまえ
30無題Name名無し 25/05/24(土)09:38:36 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.889855+
惜しい。
インテグレート架線への取り替えが間に合っていれば起きなかった事故だったのに。

https://www.jreast.co.jp/newtech/tech09_main.html
31無題Name名無し 25/05/24(土)11:10:46 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889860+

夏休みの宿題やりなさい
ファミコン取り上げるわよー

息子
エー
今やろうと思ってたのに―
もうやる気無くしたわ(笑)
32無題Name名無し 25/05/24(土)19:23:58 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.889886+
損傷は21編成
そんなに大量の予備パンタ・予備部品あるのか?

- GazouBBS + futaba-