鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755904847970.jpg-(72108 B)
72108 B無題Name名無し25/08/23(土)08:20:47 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.895161+ 10月02日頃消えます
有料ロングシート
確実に着席権が得られるならアリかな
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/23(土)08:55:37 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.895162+
207系・321系って扉間6席のと7席のがなかったっけ?
2無題Name名無し 25/08/23(土)10:07:28 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.895169そうだねx5
フェイクニュースじゃなくマジだったとは;;
3無題Name名無し 25/08/23(土)10:18:29 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.895170そうだねx4
これ考えた人は笑いが止まらないだろうな。
指定席システムへの登録費用?とのれん代だけでそのまま金取れてしかも好調だから
4無題Name名無し 25/08/23(土)10:18:49 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.895171そうだねx1
富士急の205系特急
5無題Name名無し 25/08/23(土)10:18:49 IP:210.157.*(ipv4)No.895172そうだねx3
あの悪名高いJR東ですらやらんぞ
こんなロングシートで特別料金取るなんてアコギな商売
6無題Name名無し 25/08/23(土)10:24:11 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.895173そうだねx2
そのうち有料指定立席が登場するのかも。
7無題Name名無し 25/08/23(土)10:37:54 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.895174そうだねx2
>そのうち有料指定立席が登場するのかも。
なんかシャレにならんな、つり革100円 ドア横手すり300円
8無題Name名無し 25/08/23(土)10:39:37 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.895175+
網棚D寝台 500円
9無題Name名無し 25/08/23(土)10:40:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.895176そうだねx4
関西の鉄道は関東と違って無料で豪華な車両に乗れるという風潮は何だったのか
10無題Name名無し 25/08/23(土)10:42:11 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.895177+
>富士急の205系特急

富士急は富士山ブームで混んでるのだろうか

昭和の頃の観光シーズンの私鉄は
富山地鉄・長電の特急と大井川の電車急行じゃ
混んでて座れなくても料金徴収してたね
11無題Name名無し 25/08/23(土)11:28:04 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.895179そうだねx1
>関西の鉄道は関東と違って無料で豪華な車両に乗れるという風潮は何だったのか

それはあくまで私鉄
12無題Name名無し 25/08/23(土)11:28:21 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.895180そうだねx2
>関西の鉄道は関東と違って無料で豪華な車両に乗れるという風潮は何だったのか

京阪神間のどっかに在住する鉄オタの権威て呼ばれたお方である爺様が書籍や各種マスコミで広めた妄想

無料で豪華な代物なんて大阪の奈良や和歌山方向では最初から存在してないわ、豪華な奴乗りたけりゃ金払えが標準だよ
13無題Name名無し 25/08/23(土)12:25:05 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.895184+
「有料エリア」を見ずに座る者続出の予感
イマドキはそういう人がマジで少なからずいよう
14無題Name名無し 25/08/23(土)12:27:50 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.895185そうだねx4
やるなら207の未更新車を優先的に付けて欲しいもんで

321の板シートには金出したくない
15無題Name名無し 25/08/23(土)12:36:27 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.895186そうだねx2
>>網棚D寝台 500円
転落防止の帯を完備して梯子も用意してもらえるなら、寧ろ乗ってみたい。5,000円でも良いから。
16無題Name名無し 25/08/23(土)12:47:49 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.895187+
    1755920869109.jpg-(73430 B)
73430 B
起き抜けに世界の縮図が見れる。。。
17無題Name名無し 25/08/23(土)12:51:41 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.895188そうだねx2
>無料で豪華な代物なんて大阪の奈良や

奈良線の117系に乗って素晴らしいとマジで感動した思い出
田舎の気動車急行以上の居住性じゃんと
18無題Name名無し 25/08/23(土)14:17:23 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.895189+
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 25/08/23(土)14:19:25 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.895190そうだねx2
>無料で豪華な代物なんて大阪の奈良や
>奈良線の117系に乗って素晴らしいとマジで感動した思い出

117系が新快速の当時、別スレの通り関東じゃ同レベル座席の185が特急料金だったわけで..
更に221がどんどん増え、117が別路線にと
まだその時代首都圏は113・115・415(混雑対応ロング化も多数)だった..
関西とは歴然と差はあったと思うよ
20無題Name名無し 25/08/23(土)14:32:41 IP:114.49.*(bbtec.net)No.895191そうだねx3
スレ画、チケット持ってないと立ち席部分も立ち入り禁止なのか?
21無題Name名無し 25/08/23(土)14:56:52 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.895192そうだねx3
>京阪神間のどっかに在住する鉄オタの権威て呼ばれたお方である爺様が書籍や各種マスコミで広めた妄想
>無料で豪華な代物なんて大阪の奈良や和歌山方向では最初から存在してないわ、豪華な奴乗りたけりゃ金払えが標準だよ
近鉄の赤い時代の通勤車や南海の6000や7000番台の
ふかふかだけど疲れないシート
>スレ画、
新聞束置きたくなる
22無題Name名無し 25/08/23(土)15:12:05 IP:36.243.*(bbtec.net)No.895193+
阪和線のうれしーとも日根野止まりで空港にも和歌山にも行かないのか
特急誘導か?
23無題Name名無し 25/08/23(土)15:36:29 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.895195そうだねx2
>207系・321系って扉間6席のと7席のがなかったっけ?
207系未更新者は7人掛けだが6人掛けで予約とるみたいだから
ゆったり座れてむしろ当たり
スレ絵のは定員で座るとと真ん中が狭苦しい
321系は座席カチカチだから
24無題Name名無し 25/08/23(土)16:08:40 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.895198そうだねx4
別に乗らんから良いけど、最近の関西って私鉄含め減車減便所要時間増大ばっかだな。

肘置き撤去前の快適座席221系で、阪和間55分運転の快速があったりした時代で本当に良かったわ。
25無題Name名無し 25/08/23(土)19:54:34 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.895201+
117系は見たことはあるけど乗ったことはないな
そんなに良かったのか
26無題Name名無し 25/08/23(土)20:11:13 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.895202そうだねx3
>No.895201
敵は阪急6300・京阪3000ですからね。
そりゃ本気になるってものです。
27無題Name名無し 25/08/23(土)20:41:02 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.895205+
115系3500番台ならまだ乗れるだろ
28無題Name名無し 25/08/23(土)20:41:35 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.895206+
>No.895201
急行用とは言え153系の硬いボックスシートに比べたら、117系転クロはソファーみたいだった。
29無題Name名無し 25/08/23(土)22:41:03 IP:60.151.*(bbtec.net)No.895212そうだねx2
>別に乗らんから良いけど、最近の関西って私鉄含め減車減便所要時間増大ばっかだな。
京阪は毎時4本から5本に増便したが
なんか関西方面に解像度低いくせにいっちょかみして見下したい首都圏民多すぎない?
30無題Name名無し 25/08/23(土)23:31:44 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.895214そうだねx5
>京阪は毎時4本から5本に増便
元々6本だったし準急も多かったから、朝夕は当然として昼間だけでも減っている。
有料座席にしろ、関東は京急などを除いて基本増車対応だが、関西は事実上の減車対応だしな。
31無題Name名無し 25/08/23(土)23:39:57 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.895215+
維新が民間移譲した大阪シティバスもコロナ突入でうやむやになったけど
中距離5路線程度で小テーブル付きの座席指定便やるって息巻いてた
32無題Name名無し 25/08/23(土)23:58:49 IP:180.196.*(commufa.jp)No.895217+
有料エリアにする部分だけデュアルシートにすれば
有料時はクロスシートにできるけど
運用の柔軟性が無くなったり
ダイヤが混乱して他の車両で代走するときは
ロングシートで指定になるから無理か…
33無題Name名無し 25/08/24(日)01:50:33 IP:92.203.*(nuro.jp)No.895221+
書き込みをした人によって削除されました
34無題Name名無し 25/08/24(日)01:51:57 IP:92.203.*(nuro.jp)No.895222+
LCとか、ツイングルとか♪
最初に〜言い出したのは〜♪
35無題Name名無し 25/08/24(日)06:06:25 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.895223+
社上層部に言わせると
「今後少子高齢化で客減るから、単価上げろ」
全国それなんだよね、結局
”サービスアップ”と言うなの客単価アップ
36無題Name名無し 25/08/24(日)07:52:32 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.895228+
そのうち、通勤通学定期の廃止もしくは割引率の抜本的見直しがあると思う
37無題Name名無し 25/08/24(日)08:07:53 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.895229+
    1755990473748.jpg-(106447 B)
106447 B
>そのうち、通勤通学定期の廃止もしくは割引率の抜本的見直しがあると思う

そうそう、地方で高校生の通学上げたら叩かれるからまず大人から。でも都心は高所得だから子供もいいよねって感じモロの比率

- GazouBBS + futaba-