鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756960270005.jpg-(360039 B)
360039 BD51脱線Name名無し25/09/04(木)13:31:10 IP:133.106.*(ipv4)No.895668そうだねx1 10月15日頃消えます
動輪ロックしたままGV-E197系に引っ張られて入院していたD51だが本日試運転中に脱線して上越線止めるとか呪われてるのか?
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/04(木)13:41:25 IP:152.165.*(nuro.jp)No.895669そうだねx7
正直言ってこの車体がもうダメなんやろ。
2無題Name名無し 25/09/04(木)15:11:43 IP:133.106.*(ipv4)No.895673+
ナニイテンダー!
3無題Name名無し 25/09/04(木)16:32:52 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.895676+
前回の事故と関連ある?
4無題Name名無し 25/09/04(木)17:04:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895678そうだねx6
今の社長になってから踏んだり蹴ったりだな
>前回の事故と関連ある?
炭水車が脱線したみたいだが動輪に気を取られて炭水車の台車直さなかったとかそういうミスだとやだなあ
5無題Name名無し 25/09/04(木)17:12:24 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895679+
    1756973544237.png-(1624549 B)
1624549 B
これか

JR上越線 蒸気機関車のD51が脱線
https://youtu.be/O3rCyN82u1g?si=ptyokAFIEeopl5jj

そこまで逸脱した状態でないだけ軽傷ともいえるが
何でもない所で脱線したのかこれは
6無題Name名無し 25/09/04(木)17:49:42 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.895682+
動輪ロックで引きずって、車体に歪みが出てしまったんでないかい?
7無題Name名無し 25/09/04(木)17:57:11 IP:113.155.*(commufa.jp)No.895683+
>これか
動画じゃ蒸気も煙も出ているから分からないけど釜の火は落としに入ってるのかな
事故調が終わるのを待ってからの復旧作業だと相当時間かかりそうだし

しかし復活蒸気の立ち往生はたまに有るけど本線で脱線って今まで有ったのかな
構内ならパレオや京都てっぱくで有ったけど
8無題Name名無し 25/09/04(木)17:59:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.895684+
ここまでヨクヤったと思うよ。
9無題Name名無し 25/09/04(木)18:32:56 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895685+
>動画じゃ蒸気も煙も出ているから分からないけど釜の火は落としに入ってるのかな
>事故調が終わるのを待ってからの復旧作業だと相当時間かかりそうだし

上越線のSLが群馬県内で脱線 蒸気機関車「D51」 けが人はなし
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d2b4f6d35638f4725f731a70bab94213b1ddb6

機関車本体じゃなくて炭水車が脱線とあるからそこまでじゃないとは思う
10無題Name名無し 25/09/04(木)18:47:27 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.895689そうだねx2
ポルトガルではケーブルカーが脱線で現時点の死者が15名との事。日本に限らずかな。
最近は本当に、何と言うか、今までだと考えられなかったような事件、事故が増えたよな。

https://www.youtube.com/watch?v=V9W4cXXFSfM
11無題Name名無し 25/09/04(木)18:50:24 IP:113.155.*(commufa.jp)No.895690+
>機関車本体じゃなくて炭水車が脱線とあるからそこまでじゃないとは思う
有火だと水を食うので状況によっては給水が必要
でないと空焚きになってしまう
給水直後なら余裕だろうけど走行中の消費した状態で持つのかなと
場所的に給水しやすそうな所でもなさそうだし
12無題Name名無し 25/09/04(木)19:40:18 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895691+
>有火だと水を食うので状況によっては給水が必要
>でないと空焚きになってしまう
事故発生から6時間ほど経過したがまだ火は落としてないみたいだからどうだろな
13無題Name名無し 25/09/04(木)20:08:30 IP:207.65.*(nuro.jp)No.895692そうだねx1
>>有火だと水を食うので状況によっては給水が必要
>>でないと空焚きになってしまう
>事故発生から6時間ほど経過したがまだ火は落としてないみたいだからどうだろな

脱線を復旧して自走で帰る方が手間は遥かに少ないから、火は出来るだけ維持しておきたいのかも
火を消しちゃったら牽引機持って来ないとならないし
ただあまり時間かけると水もだけど燃料も足りなくなってしまうな
14無題Name名無し 25/09/04(木)20:08:43 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.895693そうだねx1
新幹線のトラブルすら相次ぐ有様だし、本音では蒸気も止めたいんだろうから、止めてGVにしておけばと思う
最近すぐに老朽化だと言う人が居るが、しっかりと整備して正しく運行すれば済むわけで、それをしないなら止めてしまえという話だ
まあこの有様だと、GVにしても何かトラブル起こしそうな気はするが、その時は完全廃止の口実に出来るからそれで満足だろう
困るのは話題鉄ぐらいで、この惨状では愛好家は既に離れているだろうし、ファミリー層も別に積極的に絶対乗りに来たいというわけでもなかろう
15無題Name名無し 25/09/04(木)20:30:07 IP:207.65.*(nuro.jp)No.895695そうだねx7
GVで構わないと思ってるのは実はJRと鉄ヲタで、一般の人は「雰囲気ないね」「SLもダミーなんじゃない」と思ったりガッカリしたりする

あのGVをなんら旧客っぽくとかブルトレカラーみたいな装飾もせずそのまま繋げるあたり、JR東日本は本当に鉄道にやる気ないんだな、価値を感じてないんだなって思ったよ
16無題Name名無し 25/09/04(木)20:33:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895696そうだねx9
>あのGVをなんら旧客っぽくとかブルトレカラーみたいな装飾もせずそのまま繋げるあたり、JR東日本は本当に鉄道にやる気ないんだな、価値を感じてないんだなって思ったよ
DF50意識した茶色や朱色灰色のツートンとかそういう遊び心見せて欲しいが今の紹興酒社長って馬鹿なんじゃないかと思う
17無題Name名無し 25/09/04(木)20:50:05 IP:59.147.*(nuro.jp)No.895700そうだねx2
    1756986605245.jpg-(12080 B)
12080 B
道の駅の方が盛況でもう要らなそうだし
圧縮空気のD51561とかでも
18無題Name名無し 25/09/04(木)21:12:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895702+
機関車モドキなGV-E197も出力ならDD13相当はあるらしいし補機担当はDL風ラッピングしても良いんじゃないかな
19無題Name名無し 25/09/04(木)21:12:50 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.895703そうだねx2
こういう事故を最終的に突き詰めていくと、大体が整備ミス、修理ミスなんだよな。
20無題Name名無し 25/09/04(木)21:16:36 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.895705そうだねx4
>炭水車が脱線したみたいだが動輪に気を取られて炭水車の台車直さなかったとかそういうミスだとやだなあ

今のJR東ならあってもおかしくないですね。
全体的に技術力とか落ちてるから。
21無題Name名無し 25/09/04(木)21:17:36 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895706+
    1756988256087.png-(985978 B)
985978 B
JR上越線 試運転中のSLが脱線 けが人なし 群馬・みなかみ町(25/09/04)
https://youtu.be/GaRit0NCZsk?si=BAeI-CKRoGzqPV6h

上越線は終日運休、貨物にも影響と…
明日の始発はどうなるかな
22無題Name名無し 25/09/04(木)21:32:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895708そうだねx5
>>炭水車が脱線したみたいだが動輪に気を取られて炭水車の台車直さなかったとかそういうミスだとやだなあ
>
>今のJR東ならあってもおかしくないですね。
>全体的に技術力とか落ちてるから。
今回の修繕も外注かつ企業がお盆返上でなんとかなっただからJRは全く偉くないしな
23無題Name名無し 25/09/04(木)21:47:59 IP:113.155.*(commufa.jp)No.895712+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/09/04(木)22:00:01 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.895715そうだねx1
>圧縮空気のD51561とかでも
以前に乗ったけどもう動かせないんだよね
25無題Name名無し 25/09/04(木)22:01:24 IP:118.241.*(nuro.jp)No.895716そうだねx1
D51の現役当時よりも線路の保線品質は高いと思うんだけど、
走行する車体側の狂いが原因だったらもう駄目だろうな。
26無題Name名無し 25/09/04(木)22:16:36 IP:126.15.*(bbtec.net)No.895718そうだねx1
中国かイギリスにでも新造してもらったら蒸機
もっと性能よくて使いやすいのできるよ多分
27無題Name名無し 25/09/04(木)23:04:01 IP:126.126.*(bbtec.net)No.895720+
GV代走も乗り鉄には割と好評だと聞いた昔の急行みたいだと
28無題Name名無し 25/09/04(木)23:05:13 IP:59.147.*(nuro.jp)No.895721+
書き込みをした人によって削除されました
29無題Name名無し 25/09/04(木)23:17:02 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.895723+
NHKによればバス代行輸送をしているみたいだから旅客輸送(車社会の地域だから乗客は通学の高校生がほとんど?)はどうにかなるにして、問題は貨物だな。

JRFのサイトを見ると、5往復が全区間または一部区間で運休になっとる。

今の時代、長期間運休でもない限り迂回運転なんて無理だろうから、日通のトラック総動員してコンテナ運んでいるんだろうか?
30無題Name名無し 25/09/04(木)23:35:36 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.895727そうだねx2
    1756996536118.jpg-(139928 B)
139928 B
>No.895718
イギリスのは鉄オタが中心になって活動する団体を結成
募金から製造に整備まで担当している
ほぼワンオフみたいなものばかりだから使いやすさは考慮しとらん(むしろ使いにくい)

1両製造するのに必要な日本円換算で数億から十数億という金額も
イギリスの鉄オタだから集まったようなもので難しいかと
31無題Name名無し 25/09/05(金)00:41:16 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.895731そうだねx2
いやもうこの会社の今後考えても引退させてあげたほうが。
ばんえつも客車含めあと数年で限界きそうだだし
大井川や東武のような本気でやりたい所だけでいいよ
32無題Name名無し 25/09/05(金)06:14:20 IP:207.65.*(nuro.jp)No.895735そうだねx6
今回は脱線なので、前回引き摺りのようにイベントのトラブルでしたみたいな誤魔化し方は出来ない
れっきとした営業線の「事故」になってしまった
事の重大さがじわじわ増していて、どんどん大惨事に近付いているようで流石に冷笑で済ませない
33無題Name名無し 25/09/05(金)06:51:07 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895736+
    1757022667871.png-(17541 B)
17541 B
運行情報・運休情報信越エリア
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.aspx

結局日を跨いでしまったか
34無題Name名無し 25/09/05(金)08:41:44 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.895741そうだねx4
>いやもうこの会社の今後考えても引退させてあげたほうが。
>ばんえつも客車含めあと数年で限界きそうだだし
>大井川や東武のような本気でやりたい所だけでいいよ

今回は営業線で脱線という、車両なのか線路なのか調査しないとならない事態なので、これを機会に検査体制とか人員とかも調べられる可能性もあるし、もう事はSL云々だけではなくなってしまった
35無題Name名無し 25/09/05(金)09:09:48 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.895742そうだねx4
JR東に蒸気は無理だ
この会社は技術力もないし安全意識も低い
36無題Name名無し 25/09/05(金)09:24:16 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895743+
    1757031856864.png-(21614 B)
21614 B
運転再開15時予定…
37無題Name名無し 25/09/05(金)09:52:08 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.895744そうだねx2
>GVをなんら旧客っぽくとかブルトレカラーみたいな装飾
そんな事をして人気が出たら、廃止にしにくくなるだろ。
蒸気の復活運転や新幹線より不動産のほうが儲かるだろうから、JR東がそういう考えだとしても不思議ではない
ここの掲示板でもそういう考えの人は結構多いし、蒸気の静態保存で有名な大阪の某社も不動産専業になったが、
"選択と集中"に世間も結構同調しているのが現実だろ
それこそ上越線自体が、そういう風潮からすれば、切り捨てるべきという話になる可能性も将来的には十分有り得る
東武の復活蒸気にしろ、6050の快速や区間快速を無くして復活蒸気だから、方向性は本質的に変わらないしな
38無題Name名無し 25/09/05(金)12:02:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.895747そうだねx3
>No.895727
そりゃあの国には上級国民の頂点である貴族様が居ますからね
彼らの鉄オタ率も高いからなぁ〜
39無題Name名無し 25/09/05(金)12:19:40 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895748+
    1757042380683.png-(323274 B)
323274 B
>GV代走も乗り鉄には割と好評だと聞いた昔の急行みたいだと

脱線したSLを救出!DE10が登場D51 498 水上へ
https://youtu.be/J55xKUZOVgg?si=5DrpEvJjANupd5u-

結局DE10が救援したようだ
40無題Name名無し 25/09/05(金)13:47:22 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895750そうだねx2
>東武の復活蒸気にしろ、6050の快速や区間快速を無くして復活蒸気だから、方向性は本質的に変わらないしな

まさしく東武的選択と集中で、特急料金払って来て特急乗車率上げさせてください、じゃないと
とてもSL維持は...
東は高崎というSSやUTでも来れてしまうところな上、よこかわは以前に比べ空席だらけ
西は山口県という好条件だからあんな豪華な客車作れた..
トータルビジネス的に高崎保有はもう無理なんじゃないかな
41無題Name名無し 25/09/05(金)17:42:41 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.895759そうだねx4
不動産や金融で儲けるといっても、自社の鉄道があるからこそ土地に価値が発生してるし、金融にしても自社沿線民が世界有数の規模だから展開出来る
問題はJR東日本はそれをわかってて、鉄道をとことん合理化して絞れるだけ絞り、少ない投資でカネの元を呼び込むツールに仕立てようとしてること
考え方自体は間違ってないんだけど、どこか乱暴で、人の心が離れるやり方してるんじゃないかなと思ってしまう
労組弱体化も、イエスマンか惰性で働く人ばかりになったのなら、技術やサービスが腐るのは語るまでも無いよね
SL削ろうが赤字線を全廃しようが、根本が変わらない限り改善することはないよ
42無題Name名無し 25/09/05(金)17:49:43 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.895760そうだねx1
>>東武の復活蒸気にしろ、6050の快速や区間快速を無くして復活蒸気だから、方向性は本質的に変わらないしな
>まさしく東武的選択と集中で、特急料金払って来て特急乗車率上げさせてください、じゃないと
>とてもSL維持は...
>東は高崎というSSやUTでも来れてしまうところな上、よこかわは以前に比べ空席だらけ
>西は山口県という好条件だからあんな豪華な客車作れた..
>トータルビジネス的に高崎保有はもう無理なんじゃないかな

鉄道ファンがそうして冷静を装いはなから諦めるのは残念だな…鉄道系YouTuberの影響が多分にあるのかもだが
SNSもだがみんなすぐ諦めや理解を書き込むので、鉄道側もそれならと撤退を早めてしまうかもよ
43無題Name名無し 25/09/05(金)18:52:25 IP:59.147.*(nuro.jp)No.895763+
書き込みをした人によって削除されました
44無題Name名無し 25/09/05(金)21:20:24 IP:126.120.*(bbtec.net)No.895772そうだねx2
    1757074824561.jpg-(435511 B)
435511 B
「救援応急台車」なんて装置あるんだな
この状態で水上まで行ったそうな
45無題Name名無し 25/09/05(金)21:25:23 IP:60.151.*(bbtec.net)No.895773そうだねx3
>JR東に蒸気は無理だ
>この会社は技術力もないし安全意識も低い
そんなレベルの低い会社が他所の会社の安全指導してるらしいな?
46無題Name名無し 25/09/05(金)21:29:06 IP:60.151.*(bbtec.net)No.895774そうだねx2
    1757075346754.png-(15146 B)
15146 B
>労組弱体化も、イエスマンか惰性で働く人ばかりになったのなら、技術やサービスが腐るのは語るまでも無いよね
いや本当に腐ってるね東

というか上尾事件といい国電暴動といいちょっと東さん民度低すぎないですかね?
47無題Name名無し 25/09/05(金)21:47:36 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.895778+
>新幹線のトラブルすら相次ぐ有様だし、
昨日と今日、中央快速はお茶の水で信号機故障でダイヤ大幅乱れ。ちゃんと直してなかったのか??
ベテランさんだと「ココが壊れたらこっちも危ないかも」といったことがわかるんだけど、今おかしいところだけ治して終わりにしちゃう
真の原因にたどり着かない
48無題Name名無し 25/09/05(金)23:20:51 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895779+
書き込みをした人によって削除されました
49無題Name名無し 25/09/05(金)23:25:08 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895781そうだねx4
>鉄道ファンがそうして冷静を装いはなから諦めるのは残念だな…

単なる一企業経営者です。例えば大井川の鳥塚さんのやり方、
「何でも金にする」とか批判されてるようですが、
企業主の意見としてはどんどんやって下さいと思ってます。
SLはトーマス以外壊れてて、路線は半分しか運転できない逆境で
よくぞ次から次へアイディア出せると思う。
12系はエクリプス日高が「買ってくれた」のではなく(知らんかった!)
座席オーナー制度で少しでも返そうとしている。
そんな気合いがJR東にあるのか? ということで
高崎のSLはもう要らないと思うのはマインドの問題です。

>考え方自体は間違ってないんだけど、どこか乱暴で、人の心が離れるやり方してるんじゃないかなと思ってしまう

まさに同意します。
50無題Name名無し 25/09/06(土)00:22:21 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.895783そうだねx3
鉄ヲタが何をゴチャゴチャ言ってんだ
ゴミが何と喚こうがただの迷惑行為だから捨て置かれるだけよ
51無題Name名無し 25/09/06(土)14:38:01 IP:58.70.*(mineo.jp)No.895799そうだねx8
>>No.895727
>そりゃあの国には上級国民の頂点である貴族様が居ますからね
>彼らの鉄オタ率も高いからなぁ〜
日本の上級国民様はノブレス・オブリージュの精神なんて皆無だもんな
52無題Name名無し 25/09/06(土)14:47:34 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.895800そうだねx4
>日本の上級国民様はノブレス・オブリージュの精神なんて皆無だもんな
貴い一族じゃなくて銭を守る奴隷だからね
わが国日本の上級様は
53無題Name名無し 25/09/07(日)04:41:17 IP:207.65.*(nuro.jp)No.895841+
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 25/09/07(日)21:16:21 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.895883+
>人の心が離れるやり方
東武の減車目的の新車を、子育てや子供に優しいと表彰している世相で、心も何もない
>大井川
大井川には都心の不動産もSuicaの莫大な個人データもないから、状況が全然違う

個人的には比較的鉄道を大事にする事業者しか使わない環境だからマシだが、今後も目先の株主貢献拡大などを目的に、
それこそローカル線扱いする路線などもJR東に限らず更に増えるだろう。
ここも偽善者が多いから、この流れに本質的に反対というわけでも無いだろう
55無題Name名無し 25/09/10(水)15:37:45 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.896039+
>No.895748
銀河鉄道999で見た

- GazouBBS + futaba-