鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757409964174.jpg-(1673788 B)
1673788 B無題Name名無し25/09/09(火)18:26:04 IP:36.240.*(bbtec.net)No.895986そうだねx2 10月21日頃消えます
https://207hd.com/post-51374/
「2035年度までに全車両「VVVF化義務付け」案を公表」 鉄道プレス2025年9月9日記事より

一方、6年前の以下の記事では…
https://www.nation-of-the-sun.com/2019/12/co2.html
「中国が暗躍する地球温暖化=CO2悪玉説」太陽の国日本2019年12月17日記事より

この保守系ライターの方の主張が正しい場合、二酸化炭素を減らさなくても良いこととなり、つまりはVVVF化もそこまで急がなくても良いことになる気がしますが…皆さんどう思われますか? 多様な考えを聞かせて下さい。お願い致します。
写真は今回議論の的になったGTOの近鉄5200系
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/09(火)19:34:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.895990そうだねx8
GTOを10年維持する方が難しそう
2無題Name名無し 25/09/09(火)19:45:12 IP:217.178.*(transix.jp)No.895991そうだねx12
人類誕生の遥か昔、ジュラ紀あたりの方が大気中の二酸化炭素濃度も平均気温も現在より遥かに高かったのであって、そもそも地球は地殻変動と共に気候変動を繰り返してきているのは紛れもない事実なのだ。
それを人間ごときの活動のせいだなどと言うのはそれこそ傲慢以外の何ものでもない。
3無題Name名無し 25/09/09(火)20:45:24 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.895993そうだねx5
>No.895991
なるほど、気候変動で人類が滅亡しても自然の営みなので淡々と甘受すべきとお考えなのですね。
私は全力で抗いたいですが。
4無題Name名無し 25/09/09(火)23:01:45 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.895999そうだねx8
>>私は全力で抗いたいですが。

全力で抗って世の中が良くなるのなら私も抗いたいです。しかし抗っても温暖化は止められないし、中国共産党は強くなって日本や世界を脅かすし、、良くならないですね。
車両メーカーに特需が入って一時的に潤うかもしれませんが、それよりも件のマイナスの方が大きいように思いますね。中国共産党に支配されたらそもそも日本自体が存続不可能に陥りますから。
5無題Name名無し 25/09/09(火)23:22:22 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.896003そうだねx1
車両限界さえ許せば、JR海の211系みたいにJR西の221系1M車が地方私鉄に行くんだろうか?
6無題Name名無し 25/09/09(火)23:54:35 IP:211.7.*(ipv4)No.896005そうだねx3
10年でVVVF化しろとか関西私鉄潰れちゃう。
京阪みたいに減車かもな。
7無題Name名無し 25/09/10(水)05:10:56 IP:211.7.*(ipv4)No.896014そうだねx5
スレ主の引用している記事、
一つ目は誹謗中傷を平気でする思想の強い方で
もう一つは完全におまえの感想だろレベルという地獄みたいなスレ
8無題Name名無し 25/09/10(水)05:48:17 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.896015そうだねx1
原則2035年度までにだから例外的にそれ以降でも認められるよ
9無題Name名無し 25/09/10(水)07:27:55 IP:36.241.*(bbtec.net)No.896018そうだねx1
皆さん沢山の意見ありがとうございます。賛否両論ですね。
あまり新聞やテレビで地球温暖化懐疑論が取り上げられないので、多くの人にとって馴染みのない考えなのかもしれません。
個人的には新車製造ラッシュ・改造ラッシュが10年続くと鉄道業界に、技術的にも経済的にも趣味的にも大きな変化が訪れるので面白そうだなとは思います。

地球温暖化懐疑論(二酸化炭素を増やしても良い)が肯定される空気が強くなったら再びキハ181のような気動車特急が新造されるかも…と考えるとこちらも面白そうですね。
10無題Name名無し 25/09/10(水)10:33:23 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.896022そうだねx8
まーこれがあるから西武も東武も大慌てなんだよね 大手私鉄でくくられてしまってるから 南海も捨てる宣言してるし 近鉄はどうすんのか

それ以前にこんなやべー奴のブログなんか引用すんなと
11無題Name名無し 25/09/10(水)11:04:23 IP:126.133.*(bbtec.net)No.896023+
大手私鉄というくくりを逆利用する抜け道を見つけるかもな
つりかけ車をさっさと新京成に譲渡してやたら早く全車新性能化を達成したかつての京成みたいに
12無題Name名無し 25/09/10(水)11:11:01 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896024そうだねx5
日本は人口減ってくんだから、内需拡大にはエコ産業しかないんよね。
車は使える中古をどんどん輸出、国内で使いたきゃ13年以上前の車に加算税。
一時はエコカー減税なんてやってたけど、そのうち旧車ガゾリン車は走行禁止とかなるんでね?
国内企業が潤うならまだいいが、バスがBYDだらけじゃ目も当てられん。
13無題Name名無し 25/09/10(水)12:38:53 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.896031そうだねx4
全車両「VVVF化義務付け」なんて小手先の事をした所で何の意味も無い。
そもそも日本が途上国に金をばら撒いている時点で温暖化対策は破綻している。
アフリカ諸国が中国やアメリカ並みの生活水準まで達したら、温暖化はもとより
それ以前に資源争奪で世界大戦が勃発する。
14無題Name名無し 25/09/10(水)13:06:23 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896033そうだねx4
特に罰則規定がないなら鉄道会社は従わないのでは
国交省が補助金でも出すなら話は別だろうけど
15無題Name名無し 25/09/10(水)13:21:44 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.896034そうだねx1
>>つりかけ車をさっさと新京成に譲渡してやたら早く全車新性能化を達成したかつての京成

パリサー事変で、それが出来なくなってしまいましたね。
まぁ今回は、いずれも僅かしか残っていない3400,3500,3600形だけだから、どうにかなるか。
16無題Name名無し 25/09/10(水)13:22:47 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.896035+
    1757478167868.jpg-(52008 B)
52008 B
>アフリカ諸国が中国やアメリカ並みの生活水準まで達したら、温暖化はもとより
>それ以前に資源争奪で世界大戦が勃発する。
神林長平の短編連作でそんなくだりあったなあ
生活水準が皆等しくなったら地球環境が激変してしまい崩壊したと
あと世界人口は2050年には減少に向かうのが確実視されてるので
増えすぎた人口を宇宙に……というのは難しくなってきている
17無題Name名無し 25/09/10(水)13:26:11 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.896036+
>まぁ今回は、いずれも僅かしか残っていない3400,3500,3600形だけだから、どうにかなるか。
3700のGTO更新は始まったばかりなんやな
18無題Name名無し 25/09/10(水)14:42:34 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896037+
>>近鉄はどうすんのか

近鉄名古屋ー賢島間と伊勢中川ー大阪上本町間を、養老鉄道みたいに上下分離?にして沿線自治体に参加させて「少し大きめの赤字ローカル線」として分社化させたら早期VVVF化を免れられるかもしれませんね。

いずれ青い色の一般車が増えるこの区間はボロが多いので、大手私鉄扱いを止めたら解決!←
JR東海と伊勢鉄道の関係みたいなノリで近鉄特急が "乗り入れ"する形を取れば従来通りの運行ができますし。
19無題Name名無し 25/09/10(水)15:04:23 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896038+
>近鉄名古屋ー賢島間と伊勢中川ー大阪上本町間を、養老鉄道みたいに上下分離?にして沿線自治体に参加させて「少し大きめの赤字ローカル線」として分社化させたら早期VVVF化を免れられるかもしれませんね。
初代アーバンとかビスタカーはもうすぐ引退かな

非電化区間は原則蓄電車両に限定 31年度以降、鉄道脱炭素化へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/319da485ff5d348fee5a4888aa8cff541244bfbc

鉄道分野のGXに関する基本的考え方
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001908710.pdf

厳冬の北海道についてどう考えてるのやら、H100形気動車がハイブリッド車ではない理由についても
考慮されてない気がするな
20無題Name名無し 25/09/10(水)16:11:58 IP:36.240.*(bbtec.net)No.896044そうだねx5
多くの日本人は周りの空気を読んで大勢の意見に賛同する傾向が強いので、地球温暖化懐疑論がひとたび主流になれば手のひら返しも早いでしょうね。
そうなった時にはヤバくもないし地獄的様相でもないごくありふれた常識となるでしょう。
21無題Name名無し 25/09/10(水)17:37:34 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.896050そうだねx2
温暖化懐疑論なんてとっくに陰謀論レベルで論破されているんだが…
IPCC報告書は常に査読を三回以上を受けて掲載されるのに懐疑論は一つも気候学で認められた論文はない
気候変動を巡る科学的論争はほぼ決着がついてるのに陰謀論と混ぜて、温暖化など嘘だという
こんなの相手にしても仕方がない
22無題Name名無し 25/09/10(水)18:00:14 IP:36.241.*(bbtec.net)No.896051そうだねx1
>>温暖化など嘘だという

語弊があったようでごめんなさい。温暖化は本当にあります。その原因が人間由来ではなく自然由来という話です。ここ近年温暖化は確実にしています。
それから、科学的根拠ではなく日本国内に漂う「空気感」が物を言うのです。
既に日本国内で、科学的根拠は全く無くても信じられているものが他にも沢山あります。
科学的根拠有る無しに関係なく日本国内の世論の様子を「二酸化炭素を増やして良い」というムードに変えていく事が大切ですね。
そうすれば鉄道事業にとっても他の交通にとっても有利になります。ディーゼルエンジンの気動車が最適な場合であっても環境系の団体や国からイチャモン付けられなくて済みますし、蒸気機関車も堂々と走らせる事が可能です。
23無題Name名無し 25/09/10(水)18:17:47 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.896052そうだねx2
>その原因が人間由来ではなく自然由来という話です
それが人間が原因というのはとっくに証明されているんで
いい加減そういうデマをばら撒くのやめてくれない?
そうとう頭悪いのだけはわかるけどさ
24無題Name名無し 25/09/10(水)18:19:23 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896053そうだねx1
>No.896051
気候変動が人為的要因によるという科学的根拠も次々発表されていますけどね。
一例:
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce16f5817ce1e56b3225868f963776f7ea46f757
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/knowledge.html
化石燃料を浪費したいならトランプ党独裁国家に移民すればいいんじゃないですかね?受け入れてくれるかは知りませんけど。
25無題Name名無し 25/09/10(水)18:34:20 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896056そうだねx9
環境問題を語りたいなら自然災害板なり発電板にでも行ってくれ
ここは鉄道板
26なーNameなー 25/09/10(水)18:53:30 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896058そうだねx3
なー
27無題Name名無し 25/09/10(水)19:09:16 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.896060そうだねx12
はいDelDel 陰謀、スピリチュアルやばすぎ
28無題Name名無し 25/09/10(水)19:24:29 IP:211.7.*(ipv4)No.896064そうだねx12
参政党が伸びるわけだなぁ…って
29無題Name名無し 25/09/10(水)19:52:19 IP:36.240.*(bbtec.net)No.896065そうだねx1
鉄道にはエネルギーが必須なのだから大きな視点で見たらスレチではないでしょ
普通の鉄道関係のやり取りもあるから削除依頼するのはどうかな…と思いますけど
30無題Name名無し 25/09/10(水)21:45:18 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.896070そうだねx3
よくわからんけど最近の暑さは異常
回生ブレーキ付きで勘弁してもらえませんかね
(これでもクリアでき無さそうな〇急)
31無題Name名無し 25/09/10(水)23:35:43 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.896082そうだねx2
そうかそうか
32画像ネタ元「第二東名・名神自動車道への先端貨物輸送システムの導入提案」Name名無し 25/09/10(水)23:38:36 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.896084+
    1757515116411.png-(215064 B)
215064 B
軽油依存度の高いトラックのエネルギー転換と鉄道コンテナ輸送の自由度UPと冗長性信頼性確保に鉄輪式の『陸のRO−RO船』的なシステムをこさえた方が遥かにマシな気が・・・

タイムリミットが2035までだったら間に合わんけど、東京〜大阪は東海道と中央・関西の2系統、山陽1系統で博多まで、東北1系統で仙台までだったらパンクして増設も有り得る程の潜在需要は有ると思うのよね。

車輛はトラック用がこんな感じで新交通的集電で鉄輪の高速道路ってイメージ。
連結まではしないが前走者にぴったりくっついて輸送密度を上げたり、前走者がインターを降りる場合後続が減速してポイント切替の余裕時間を稼いだり。
コンテナ用も長編成の呪縛から逃れられ、時間と行先の自由度が増えるので荷主の都合にも合わせやすいかと。
33無題Name名無し 25/09/10(水)23:42:32 IP:217.178.*(transix.jp)No.896085+
書き込みをした人によって削除されました
34無題Name名無し 25/09/10(水)23:42:51 IP:217.178.*(transix.jp)No.896086そうだねx2
>No.896084
新東名の自動運転レーン構想と競合するので創価省的にありえない
35無題Name名無し 25/09/11(木)13:30:23 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.896111そうだねx4
鉄車輪を用いる鉄道はもともと道路交通に比べればはるかにエネルギー効率がいいわけですがそれをv化でさらにすすめて他の交通機関に比べてどれほどの効果があるか疑問ですね。モノレールや新交通システムの様にゴムタイヤを用いると惰行はあまり効かないのでエネルギー効率は悪いです。札幌地下鉄南北線開通時は空気の代わりウレタン充填のタイヤを使っていましたがその後空気タイヤになってしまいました。V車は現状車体車体寿命ほど主幹制御機が持ちませんので定期交換部品化しています。それらの新規作成時、旧部品の廃棄時に出るCO₂を考慮すると劇的に減少するかどうか。
中小私鉄の中には誘導障害対策のためV車の導入をためらっている所もありますし。
他の交通機関のCO₂の排出抑制を急ぐべきで鉄道が慌ててやることはないと思います。
36無題Name名無し 25/09/11(木)15:39:31 IP:1.112.*(bbtec.net)No.896114そうだねx2
この2035年問題って国が近鉄に「タヒね」って言っているようなもんやん。
とはいえその国を牽引している石破政権ももうすぐタヒぬのか。
石破カメラマンは鉄ヲタなのに日本の鉄道を悪くすることばかり進めているなぁ。
日本鉄ヲタの恥=石破やな。
37無題Name名無し 25/09/11(木)15:51:23 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896115そうだねx2
繰り返しになるけれど、産業なんですよ、更に利権。
再エネにしても原発再稼働にしてもお金が動く。
中古車両大事に使われるより電機メーカーも
重工業も喜ぶというだけのこと。
実際、下請けでも親戚の経営する会社それで潤ってる
車も道路工事もみーんな同じです。
38無題Name名無し 25/09/11(木)17:17:04 IP:1.113.*(bbtec.net)No.896120そうだねx1
>>繰り返しになるけれど、産業なんですよ、


確かに経済を活性化させて雇用を安定させるにはエコ産業のテコ入れは良い影響を与えそうですね。
工業に限らず利用者目線でも鉄道車両の新陳代謝が進むのは快適性が向上してメリットが多い。
古い鉄道車両が好きなマニアの人たちは感情的になって悲しむでしょうけど、個人レベルで心の整理をしていけば時間が解決しますし、鳥塚亮さんのような田舎に古い車両を集めてマニアさんたちを慰める役割を担う人は自ずとその都度出てきますから、彼らにそういう心理的フォローを任せたらそれでOK。
二酸化炭素を増やすべきか減らすべきかという根本的な問い掛けはさておき、国から出された10年間の生まれ変わり計画案を、前向きに捉えて良い流れに変えていく事が大事ですね。
仮に二酸化炭素をそもそも減らさなくて良かったのだとしても、ここ30年くらい既存の考えが日本の世論に浸透していて、すぐには変えられないので、だったら日本の経済を豊かにする流れにそのエコ産業の案を利用する方が妥当ですね。

とても現実的で的確なアドバイスをありがとうございます。
39無題Name名無し 25/09/12(金)10:18:16 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.896176+
1の前半だけのスレが欲しい
40無題Name名無し 25/09/12(金)22:59:24 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896203そうだねx1
既存のエコ産業で経済回すのと「もう一度増やそう二酸化炭素」の運動…?でディーゼル回帰で経済回すのを比べると、どちらが総合的に見て景気が良くなるでしょうか?
もしディーゼル回帰の方が好景気になるなら中国共産党が広めているというその話の周知を頑張りたいものだ。
41無題Name名無し 25/09/15(月)10:35:52 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896342+
    1757900152690.jpg-(473888 B)
473888 B
>鉄道にはエネルギーが必須なのだから大きな視点で見たらスレチではないでしょ
>普通の鉄道関係のやり取りもあるから削除依頼するのはどうかな…と思いますけど

国民全員が自動車に乗るのをやめて自転車にすればエコだぞと言ってるのと何が違うのか

>もしディーゼル回帰の方が好景気になるなら中国共産党が広めているというその話の周知を頑張りたいものだ。

米中ともに環境問題に対するイメージをどうにかしたいから
そういう行動に出てるのかな

- GazouBBS + futaba-