鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757487706611.jpg-(370437 B)
370437 BHC35Name名無し25/09/10(水)16:01:46 IP:152.165.*(nuro.jp)No.896042そうだねx1 10月21日頃消えます
HC35ですって。
ナンバリングルールがわからん。
てっきりHC75になると思ってた。

で、いつもみたいに瞬間入れ替えの術で、あっと言う間にキハ75は無くなるんでしょ。
わかるよ。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/10(水)16:08:29 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896043そうだねx1
>てっきりHC75になると思ってた。
基本ロングだし優等仕様じゃなくて一般型ってことでしょ?
2無題Name名無し 25/09/10(水)16:15:33 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.896045そうだねx1
快速みえ置き換えるって言ってるし
転クロも作るんじゃない?
3無題Name名無し 25/09/10(水)16:18:59 IP:118.106.*(commufa.jp)No.896046そうだねx5
>快速みえ置き換えるって言ってるし
>転クロも作るんじゃない?
指定席側だけ転換クロスシートらしいよ
なんか消極的な導入って感じがするけど
もう近鉄から旅行客奪うのやめたのかな…
4無題Name名無し 25/09/10(水)17:00:57 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.896048そうだねx4
キハ75でキハ40を置き換えたいJRが
5無題Name名無し 25/09/10(水)17:10:46 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.896049+
大井町線
6無題Name名無し 25/09/10(水)18:28:30 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.896055そうだねx7
35だからある意味通勤型気動車の再来でしょ
そりゃオールロングで人に優しい立席スペースたっぷりだよ
7無題Name名無し 25/09/10(水)19:07:35 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.896059そうだねx2
これに置き換わった後は、例えば高山太多線だと、キハ25が当たり車両になるな
315系準拠とすれば、フリーストップ式ブラインド省略で座席の座り心地も悪化するから、変速ショックを除けば普通に良車のキハ25がロング版含めて快適性で一番になる
快適性より、環境に優しいだの言ってコスト削減正当化を優先する昨今の風潮のわりに、全体の減車が2両で済んでいるので、他よりは相当マシな感じだがね
8無題Name名無し 25/09/10(水)19:14:24 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896061そうだねx2
うれシートのごとくロング指定だったりしてw
そのうち北辺りもやりそうだなぁ、エアポートロングuシート
快速外での開放をしやすいし、スーツケース置き場もロングのほうが取れるし
9無題Name名無し 25/09/10(水)19:23:18 IP:211.7.*(ipv4)No.896063そうだねx3
新車が出る度に乗り鉄顔真っ赤な昨今
10無題Name名無し 25/09/10(水)20:37:37 IP:114.51.*(bbtec.net)No.896066+
関西線向けはロングと転クロが各1両だそうだが指定席は1両丸ごとに拡大すんのか?
11無題Name名無し 25/09/10(水)20:38:45 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.896067そうだねx9
    1757504325550.jpg-(14885 B)
14885 B
>オールロングで人に優しい立席スペースたっぷりだよ
日本グランプリ開催時に関しては助かるな!
12無題Name名無し 25/09/10(水)23:07:29 IP:152.165.*(nuro.jp)No.896074そうだねx1
>関西線向けはロングと転クロが各1両だそうだが指定席は1両丸ごとに拡大すんのか?

関西線向けに何故気動車が必要なのかな。
もしかして伊賀上野まで定期列車走らせるつもりなのかしら。
13無題Name名無し 25/09/10(水)23:16:43 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896078そうだねx6
>No.896074
快速みえ用。
14無題Name名無し 25/09/10(水)23:23:15 IP:118.106.*(commufa.jp)No.896080そうだねx4
キハ75形2次車は残して
名古屋-亀山の快速を名古屋-伊賀上野に運転区間を延長してくれたらいいのになぁ…
15無題Name名無し 25/09/11(木)07:33:29 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.896093+
顔は315系との識別という意味でまぁいいとして側面は315系と一緒にしてほしかったなぁ。
HC85といい窓から下に帯が何もないのどうも手抜き感が…。
こいつ走るとこはまだ関係ないけどほぼ同じデザインの大井町線がホームドア反応しないからとスプレーで落書きするくらいだしデザイン変えてほしい
16無題Name名無し 25/09/11(木)07:35:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896094そうだねx3
快速みえは南海サザン方式みたいにロングシートとの一般車(HC35)と回転リクライニングシートの指定席車(HC85)にしてもいんじゃない


35と85って連結できるのかね?
17無題Name名無し 25/09/11(木)13:31:27 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896112そうだねx5
快速みえって運賃的に見れば近鉄より有利だけど、三重県に住む私からしたら近鉄特急に乗れない低所得の皆様が仕方なく乗る快適レベルの低いモノというイメージですね

私立の高校に金銭的に通えず、仕方なく公立の高校に通うような下層の皆様が乗るような類いのモノ

三重県や愛知県でお金にゆとりがある人は多少高くても近鉄特急を使いますからね

だから快速みえはいくら新型が導入されても負け組の皆様の乗り物としか思えない
18無題Name名無し 25/09/11(木)14:07:44 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896113+
    1757567264807.jpg-(555281 B)
555281 B
>三重県に住む私からしたら近鉄特急に乗れない

関東民からしたらJRだけで乗り継げるメリットかな
伊勢や鳥羽・志摩まで行くなら近鉄駅まで行くけど
特急南紀乗り継ぎ割あった当時は南紀一択だった
19無題Name名無し 25/09/11(木)15:53:11 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.896116そうだねx1
キハ35(笑)
20無題Name名無し 25/09/11(木)16:38:00 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896118そうだねx2
クモハ35
21無題Name名無し 25/09/11(木)19:31:44 IP:210.157.*(ipv4)No.896125+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/09/11(木)22:40:57 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.896138そうだねx1
名古屋から桑名や四日市までの混雑(特にラッシュ時)、かと言って四日市から先の状況を考えると増結したり、四日市で増解結をするのも非効率
四日市までの半分以上が単線で増発も無理って事だと、ロングにして詰め込みが利くようにしましょうってのは当然かと
23無題Name名無し 25/09/11(木)22:53:45 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.896141そうだねx2
>亀山快速の伊賀上野延長
あんな頻繁にそれこそ降雨だけで運休するような区間に定期で延長運転したら、名古屋亀山間の客に迷惑だろ
たしか急行かすがをキハ75に置き換えた時に、ノッチ制御をJR西が始めたような扱いの区間だしね
関西線名古屋口は沿線開発も進んで利用増継続の成長株路線だから、遅延や運休を招くようなことは望まない筈
そういう意味では事実上1.5両で走っている快速みえは混雑の原因だから、快速みえの一部ロング化自体は、ある程度納得できる話
24無題Name名無し 25/09/11(木)23:39:52 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896145+
みえで今までは混むから運転停車駅とかでドア扱いしてなかったけど
ロングシートになるならドア扱いしてくれりゃ混んでる区間快速使ってた人も喜びそう
25無題Name名無し 25/09/12(金)00:22:34 IP:152.165.*(nuro.jp)No.896151+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 25/09/12(金)01:16:04 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896153そうだねx4
しかしロング詰め込み容認派ばかりだ
ロングになっても立つスペースが広くなるだけで座れる訳じゃないのに
何よりラッシュに2両が問題だし、新車になるのを機に3両可能な設計とかもあってよかった
ネットの鉄ヲタ界隈は良識ある理解派的傾向が強いのか、無料クロスを槍玉にする様になってしまった
平成初期とは実情も傾向も真逆
客は減ってるのに座席は貧相になり着席機会も減らされているというのに
27無題Name名無し 25/09/12(金)01:26:45 IP:60.147.*(bbtec.net)No.896154そうだねx1
短区間の利用も多くて結構混むんよな
28無題Name名無し 25/09/12(金)01:27:59 IP:60.147.*(bbtec.net)No.896155そうだねx6
>ネットの鉄ヲタ界隈は良識ある理解派的傾向が強いのか、無料クロスを槍玉にする様になってしまった
クロスが良けりゃ指定席買えよ
たかが数百円ケチんなよ
29無題Name名無し 25/09/12(金)07:07:15 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896165そうだねx6
>客は減ってるのに座席は貧相になり着席機会も減らされているというのに

貧乏なこの国の経済が悪いんよ、もっと貧乏国家になったら屋根の上..
と、までは行かなくても各地積み残し、次の列車にが常態化するかも
うちの方、バス減便で積み残しを嫌って自転車利用者増えた
30無題Name名無し 25/09/12(金)07:28:44 IP:133.106.*(ipv4)No.896166そうだねx5
>しかしロング詰め込み容認派ばかりだ
>ロングになっても立つスペースが広くなるだけで座れる訳じゃないのに
クロスだとその立つスペースすらないけどね
2ドアクロスよりも3ドアロングだよ
31無題Name名無し 25/09/12(金)07:50:07 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896167そうだねx3
2人がけクロスやボックスシートで他人と相席するのを忌避する風潮の影響もあるのでは?
ロングのほうが心理的に座りやすい。
32無題Name名無し 25/09/12(金)08:19:04 IP:36.240.*(bbtec.net)No.896169+
>そういう意味では事実上1.5両で走っている快速みえは混雑の原因だから、快速みえの一部ロング化自体は、ある程度納得できる話
名古屋〜亀山が315系4連に統一されたから余計に際立つよな
33無題Name名無し 25/09/12(金)08:23:12 IP:152.165.*(nuro.jp)No.896170そうだねx7
自分も正直30分くらいの乗車ならロングの方がいいわ。
旅行先で213系みたいにずらっと転換クロスが並んでると、鉄の血が疼くのは間違いないけど、生活圏だと座れない時の事も含めてロングの方がトータル快適。名鉄の3150系の部分クロスとか、正直存在意義が不明だよ。
車両数の少ない地方だと尚更じゃないかな。

鳥羽まで行くなら指定席買います。津でも買うわ。
34無題Name名無し 25/09/12(金)11:24:11 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.896178そうだねx4
>>しかしロング詰め込み容認派ばかりだ
>>ロングになっても立つスペースが広くなるだけで座れる訳じゃないのに
>クロスだとその立つスペースすらないけどね
>2ドアクロスよりも3ドアロングだよ

ロングは座る客を重視しない詰め込み設計
クロスで立つスペースが少ないのは当然なんだ
需要少ない路線でも短編成ロングで立ち席詰め込みを、客(鉄ヲタ)自ら称賛する風潮が理解出来ない
編成長くしろって言うなら分かるんだが
35無題Name名無し 25/09/12(金)12:15:49 IP:152.165.*(nuro.jp)No.896179そうだねx1
需要少ないって言っても、朝ラッシュだけはどうしても存在するので、ロング化は避けられない流れだよ。
運良く座れたら天国の転換クロス、立ち客はスシズメなのはやっぱり良くない。
飯田線の213系も、天国タイムだけじゃなくて地獄の朝ラッシュを経験してから評価すべきだと思う。

存続すら危ういのに増車なんて非現実的だし、みんな鉄道が好きだからこそのロング容認論なんじゃない??
36無題Name名無し 25/09/12(金)13:15:29 IP:133.106.*(ipv4)No.896184そうだねx2
>需要少ない路線でも短編成ロングで立ち席詰め込みを、
>客(鉄ヲタ)自ら称賛する風潮が理解出来ない
需要が少ないと勝手に決めつけているか、
実際に利用したことがあるか、
その経験の差ではなかろうか
37無題Name名無し 25/09/12(金)13:31:56 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.896186そうだねx3
>需要少ないって言っても、朝ラッシュだけはどうしても存在するので、ロング化は避けられない流れだよ。
>運良く座れたら天国の転換クロス、立ち客はスシズメなのはやっぱり良くない。
>飯田線の213系も、天国タイムだけじゃなくて地獄の朝ラッシュを経験してから評価すべきだと思う。

需要が少ないがラッシュはある
だが存続は危ういという
朝は10両必要で昼間は2両ですむとか落差が大きいならわかるが、関西線がそこまでか?と
4両を増やすのを避けた結果がロングというのはサービスダウンだと思うんだけどな

>存続すら危ういのに増車なんて非現実的だし、みんな鉄道が好きだからこそのロング容認論なんじゃない??

かつてクロスが鉄道ファンに大人気だったのは、鈍行旅を楽しむ層がたくさん居たからなんだろうな
今はそういう旅は好まれなくなって、乗り鉄も変わってしまったって事だろうなあ
38無題Name名無し 25/09/12(金)17:45:48 IP:118.106.*(commufa.jp)No.896192+
快速みえは昼間3両編成ぐらいでちょうどいいと思う
一応臨時とかで6両で運転したこともあるから
ラッシュ時6両でもいいと思うし
39無題Name名無し 25/09/12(金)18:00:20 IP:133.106.*(ipv4)No.896193+
全部憶測かつ根拠のない言い訳を並べられましてもね
40無題Name名無し 25/09/12(金)18:11:54 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.896194+
関西線名古屋口や奈良線京都口は、増便増車が続いて昼間も結構賑わっている元気な地域
大好きな特急すら各方面で減便減車の近鉄や、合理化が止まらない京阪など自滅勢力とは大違い
朝夕とその折り返しの快速みえは4連運行で指定席完売の事もあり、電車列車の4連化も来年にはおそらく完了
とは言え快速みえの2連時間帯だと松阪以遠は空席も目立つから、名古屋口の混雑対応にも一部ロング化自体は順当
>213系
今の飯田線運用だと、混雑列車は313系R重連などで捌いているから、それ程問題には見えない
41無題Name名無し 25/09/12(金)18:23:29 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896195そうだねx2
>全部憶測かつ根拠のない言い訳を並べられましてもね
でもロングで良いって意見も似たり寄ったり、同じようなものでしょう
鉄道会社が推進してるから追認して理屈化してるだけで
42無題Name名無し 25/09/13(土)00:56:59 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896208そうだねx3
必ず出てきますね。ロング厨。
そんなにロングがいいなら、特急もロングにしたらどうか。
43無題Name名無し 25/09/13(土)06:00:57 IP:133.106.*(ipv4)No.896212そうだねx8
それ言ったらクロス厨はいつまでたっても現実を見ず
ただごねてるだけのかわいそうな人って感じだね
44無題Name名無し 25/09/13(土)06:14:59 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896215そうだねx4
>それ言ったらクロス厨はいつまでたっても現実を見ず
>ただごねてるだけのかわいそうな人って感じだね

そういう勝ち負けというか、大勢側で人を見下す流れが悲しい
SNSなんかだと特に強いが、クロス好きは現実を知らないとか冷笑したり皮肉ったり
実際は殆どロング称賛ばかりで、クロス好きを語る人はいちいち袋叩きだからね
経営語りが好きな趣味人ばかりになったとはいえ、減便減車のためのロング化を、ロングは快適だよと後付けの理由で支持する流れが定着している
実際は詰め込みでしかないのに
増結余地がゼロっていうならわかるが、2両で半分ロングとか、ケチり過ぎって思うんだがなあ
45無題Name名無し 25/09/13(土)06:38:54 IP:133.106.*(ipv4)No.896216+
自己顕示欲に溢れたスレ
46無題Name名無し 25/09/13(土)08:53:26 IP:113.150.*(enabler.ne.jp)No.896219そうだねx4
    1757721206378.jpg-(72605 B)
72605 B
本文無し
47無題Name名無し 25/09/13(土)09:26:32 IP:61.192.*(zaq.ne.jp)No.896221そうだねx4
クロスではないけどあのJR東の東海道線もボックス席採用し続けてるんだよな
オタクはロングかクロスか極論に走りがちだけど
結局のとこバランスよ
48無題Name名無し 25/09/13(土)09:40:09 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896222そうだねx1
クロス厨はラッシュ時の大阪環状線を利用してから言ってほしい。
ロングってのは日中は空いてるから案外座れる、混雑時はどうせ座れないから立つなら楽という一般車の理想形なんだよ。
49無題Name名無し 25/09/13(土)11:39:01 IP:210.157.*(ipv4)No.896228そうだねx2
ロングでもクロスでもどっちでもいいが
快速みえについては4両をデフォにしてほしい
50無題Name名無し 25/09/13(土)11:43:21 IP:152.165.*(nuro.jp)No.896229+
>クロスではないけどあのJR東の東海道線もボックス席採用し続けてるんだよな
>オタクはロングかクロスか極論に走りがちだけど
>結局のとこバランスよ

10分毎に15両、しかも一日中一定の乗車率があるような特異エリアを例に出してもあまり参考にはなりませんね。
導入されているエリアは、どうしても増車が困難なのでロングという選択をせざるを得ないケースがほとんどだと思います。
51無題Name名無し 25/09/13(土)13:44:53 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896233そうだねx1
>>10分毎に15両、しかも一日中一定の乗車率があるような特異エリアを例に出してもあまり参考にはなりませんね。
>導入されているエリアは、どうしても増車が困難なのでロングという選択をせざるを得ないケースがほとんどだと思います。

どちらかと言うと増車したくないので詰め込み、という理由な気はします
では、ロングの方が社会的にも支持されているのか?と言われると、あくまでネット上では鉄道ファンがロング推し・クロスは有料のみで良し、という方向。クロス派は袋叩きにされるので息を潜めている状況
鉄道会社がどんな世論を重視しているかわかりませんが、ネットの論調を参考にされたら、今後普通クロスは都市部地方問わずJRから絶滅しそうです
西日本の新快速だってわかりません
52無題Name名無し 25/09/13(土)21:17:00 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896247そうだねx1
指定席だと気づかずに乗車して発車してから自由席に移動して空席探してる人とかわりと見るんで
JR東海はみえの指定席に西のAシートにぶら下げてるのれんみたいなのを設置して
どんなに不注意な人間でもここは指定席なんだぞって乗る前に分かるようにしてほしい
53無題Name名無し 25/09/14(日)11:12:15 IP:133.106.*(ipv4)No.896270そうだねx1
結局クロスシートで隣に荷物置いて独り占めしたいだけでしょ。
54無題Name名無し 25/09/14(日)20:37:14 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896308+
Aシートも、のれんなの?
55無題Name名無し 25/09/15(月)00:38:58 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.896327+
>日本グランプリ開催時に関しては助かるな!
この時期だけ他線区と片割れ交換留学でオールロングにならんかな
56無題Name名無し 25/09/15(月)09:57:30 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.896339そうだねx2
非効率なクロスシート推進派もれなく18古事記
57無題Name名無し 25/09/15(月)13:56:15 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896352そうだねx1
>>結局クロスシートで隣に荷物置いて独り占めしたいだけでしょ。

ロングでも荷物ブロック狸寝入りは定番
足を広げて隙間に入らせないのは日常
58無題Name名無し 25/09/15(月)23:33:11 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.896377+
工作員スレ

- GazouBBS + futaba-