鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757823540358.jpg-(76242 B)
76242 B無題Name名無し25/09/14(日)13:19:00 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.896277+ 10月25日頃消えます
つべで見たけどこの車両って評判悪いの?
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/14(日)13:57:21 IP:210.157.*(ipv4)No.896279そうだねx4
窓があまりにも少なすぎるからでしょ
中の圧迫感が凄い
2無題Name名無し 25/09/14(日)14:05:14 IP:210.157.*(ipv4)No.896280+
3ドアで車体もこれ以上重くできないとなると、窓を減らすしかないっってことか
3無題Name名無し 25/09/14(日)14:33:59 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896283そうだねx6
図面見てると省略してるのは戸袋窓くらいなんだけどね。
とにかく床上機器が多すぎる。屋根上配置で保守性が悪くなるのを嫌ったんなら視線が客でなく身内を向いてるということで批判に値するけど……
4無題Name名無し 25/09/14(日)14:51:44 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.896285そうだねx1
反対側は比較的見栄えが普通で
そっちの画像を出さないで会話進めてる時点で
無理やり話題作ってる感は否めない
5無題Name名無し 25/09/14(日)15:03:30 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896286そうだねx7
友人がカフェ店舗建築にも関わってるけど、今の顧客要望って
旅先じゃなければ窓の眺望や明るさより、壁のほうが好まれ
ゆっくり斜光が入らずスマホ見れる環境と、コンセントと荷物置き場が必須だって
なんかそいうリサーチしてたらこれでも文句出ないかも

5日前乗った飛行機もシェード閉めてる客多かった
ちなみにJR九州、冷房時期、気動車の冷房の効きが悪いからカーテン全閉で朝出庫してきてた
6無題Name名無し 25/09/14(日)15:05:26 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.896287+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/09/14(日)15:06:04 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.896288そうだねx13
    1757829964070.jpg-(805006 B)
805006 B
>反対側は比較的見栄えが普通で

お、おう
8無題Name名無し 25/09/14(日)15:06:44 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.896289+
この形式も乗降口にステップが1段あるんだっけ
731系はステップがあって、733系はステップがないから
北海道旅行にいったと気づかずに躓いてこけそうになりますたよ
9無題Name名無し 25/09/14(日)15:40:42 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896290+
    1757832042045.jpg-(1249117 B)
1249117 B
>3ドアで車体もこれ以上重くできないとなると、窓を減らすしかないっってことか

だいたい同じシステムのはずなのにどうしてこうなる
気候の差か
10無題Name名無し 25/09/14(日)15:46:40 IP:210.157.*(ipv4)No.896292そうだねx2
    1757832400469.jpg-(1454031 B)
1454031 B
>だいたい同じシステムのはずなのにどうしてこうなる
気候の差か
これはこれでこのスペースが叩かれていたり
先行量産車みたいに一人がけクロスを置くと通路幅の余裕が無くくなって
先頭車両でしか乗り降りできない2両ワンマンの時に支障をきたすからなぁ
11無題Name名無し 25/09/14(日)16:53:29 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.896294+
>5日前乗った飛行機もシェード閉めてる客多かった
>ちなみにJR九州、冷房時期、気動車の冷房の効きが悪いからカーテン全閉で朝出庫してきてた

飛行機、朝便シェード全部閉まってるの乗ったことある
12無題Name名無し 25/09/14(日)17:01:32 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896295+
>先行量産車みたいに一人がけクロスを置くと通路幅の余裕が無くくなって
>先頭車両でしか乗り降りできない2両ワンマンの時に支障をきたすからなぁ

移動円滑化ガイドラインの車椅子条項に引っ掛かるかもなぁ
あれ、折りたたみ椅子ダメなんだっけ..
うちの自治体のコミュバス日野ポンチョは畳める椅子で
1ドア17席確保してて優秀
13無題Name名無し 25/09/14(日)17:52:14 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.896297そうだねx8
飛行機や喫茶店の例を出してるけど、だからって物理的に窓を極端に減らすって作りにはどちらもしていない、というのが答えではないかな
なのでJR東日本のこれは客の志向に合わせたものとは断定出来ないと思う
14無題Name名無し 25/09/14(日)19:17:35 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896299そうだねx5
だから窓は開ける場所がなかっただけで別に意図的に減らしてはないんだよなぁ。
15無題Name名無し 25/09/14(日)19:20:40 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896301そうだねx1
>なのでJR東日本のこれは客の志向に合わせたものとは断定出来ないと思う

志向に合わせたってわけではなく、かつてなら大反発されたことでも
現代人のライフスタイルなら”文句が出にくいかも”ってレベルだと思う

その微妙な変化を身を持って感じた九州旅だった。
誰一人カーテン開けない日南線のキハ40乗ってみての実感
鬼の洗濯板見たくて席立ってドアから写真撮った
16無題Name名無し 25/09/14(日)20:20:05 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.896306+
座席レス謎スペースはバスのほうがひどいし
窓はカーテン無いのに文句言ってる人からしたら
大歓迎なんじゃなかろうか
17無題Name名無し 25/09/14(日)20:48:23 IP:133.106.*(ipv4)No.896309+
書き込みをした人によって削除されました
18無題Name名無し 25/09/14(日)20:48:50 IP:133.106.*(ipv4)No.896310+
窓がなければ文句を言いカーテンがなくても文句を言う。
カーテン省略は東海もやりだしてから誰も文句言わなくなった。
19無題Name名無し 25/09/14(日)20:59:31 IP:210.157.*(ipv4)No.896313+
>その微妙な変化を身を持って感じた九州旅だった。
>誰一人カーテン開けない日南線のキハ40乗ってみての実感
いや、普通に眩しいし乗りなれてる人は景色なんてどうでもいいので…

そういや最近のバスや鉄道車両はカーテン省略&色つきのガラスだから景色は見られますね、景色は
20無題Name名無し 25/09/14(日)22:25:53 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896319そうだねx7
ここに限らないけど、なんというか…ネット上は「否定に対して否定する」って声が昨今やたら目立つのが気になって
それぞれの意見だと言うかもだけど、現状を受け入れ前向きに追認するのが正しいって雰囲気・流れを感じる
なんか意見のぶつかりの様でいてそうじゃない感というか
21無題Name名無し 25/09/14(日)22:31:11 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896320そうだねx3
>>その微妙な変化を身を持って感じた九州旅だった。
>>誰一人カーテン開けない日南線のキハ40乗ってみての実感
>いや、普通に眩しいし乗りなれてる人は景色なんてどうでもいいので…
>そういや最近のバスや鉄道車両はカーテン省略&色つきのガラスだから景色は見られますね、景色は

スマホが無い時代から、慣れた客は外ばかり観るってのは無かった。新聞・雑誌・書籍と見る物が違っていただけ
駅売店には流行りの漫画や小説も置いてあった
カーテンも勿論閉まりまくっていた
時代が変わって窓が要らなくなったんだ、というのは、今だけを見て導き出している答えに過ぎないと思う
22無題Name名無し 25/09/14(日)22:33:21 IP:60.106.*(bbtec.net)No.896321そうだねx2
    1757856801465.jpg-(251078 B)
251078 B
>3ドアで車体もこれ以上重くできないとなると、窓を減らすしかないっってことか
GV-E400の真ん中の窓ふたつ潰してドア追加した感じ?
23無題Name名無し 25/09/14(日)23:02:23 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.896323そうだねx1
>スマホが無い時代から、慣れた客は外ばかり観るってのは無かった。

それがルービックキューブだったり、ゲームアンドウォッチだったり、ゲームボーイだったり、ハンドスピナーだったり、たまごっちだったり、ポケベルだったり…
24無題Name名無し 25/09/14(日)23:07:45 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.896325そうだねx5
否定されたらすぐ「今の時代は」って逃げる人も多くなったよね
25無題Name名無し 25/09/15(月)04:21:17 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896331そうだねx3
>>3ドアで車体もこれ以上重くできないとなると、窓を減らすしかないっってことか
>GV-E400の真ん中の窓ふたつ潰してドア追加した感じ?

あー
これ見ると何も考えず3ドアにしたら確かにそうなるな
JR東日本からしたらこれで文句言われなかったのに何でだ?ってところか
でもそのまんま3ドア化する時点でやっぱ何も考えなさ過ぎだよなあ
26無題Name名無し 25/09/15(月)04:22:47 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896332+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 25/09/15(月)07:51:29 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896336そうだねx3
>否定されたらすぐ「今の時代は」って逃げる人も多くなったよね
そりゃ今だけしか見てない奴が増えただけだ
過去は見えないんだから仕方ないとはいえ
28無題Name名無し 25/09/15(月)08:13:22 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.896337そうだねx8
ひとこと
【乗りたくねえ】
29無題Name名無し 25/09/15(月)10:15:29 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.896341そうだねx7
>ひとこと【乗りたくねえ】

これまたいつも言っている事だけど、
鉄道に乗車する目的が『旅』ならば仰せの通りで私も同感。
単なる『移動』であるなら【どうでも良い】というか、
空調がしっかり効いて、スマホ見る時に日光とかで邪魔されなければ良いかと。
30無題Name名無し 25/09/15(月)13:52:42 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896351そうだねx2
窓が極端に少ないと非常時に外の様子がわからずパニックになるかも
どうせ殆ど見ないし見えないんだから、という考えなら船や飛行機も窓は無くても良い筈だが、そうはなっていないからね
31無題Name名無し 25/09/15(月)14:15:41 IP:60.106.*(bbtec.net)No.896353そうだねx5
外が見えなくて平気なら地下鉄の窓なんてとっくに廃止されててもおかしくないわけで
32無題Name名無し 25/09/15(月)15:14:41 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.896355+
ステン鋼ってば、使うトコを間違っている日本の鉄道車両は爆笑だろ。古くなったら改造・加工もしにくいステン鋼体なんざ、馬鹿高いダケで、日本のステン車の全面・顔もプラスチックなケミカル素材じゃん。
アルミとか鉄のまんまの方が、よっぼどコスト・実用性も優れているだろうに…
その回路もさあ、デジタルに疎い「ガラケー」日本国のまんまで、米英仏・中露を筆頭する国連・戦勝国たち一同からガラパゴス・隔離化されてきたから、xpバソコンの終売で、デジタル計測なインバータ回路の保守も修理もできない日本国の鉄道車両ってば、心臓移植・臓器移植並みに超高額な移植手術・改造をしとるダケの日本国だろ(笑)。
33無題Name名無し 25/09/15(月)15:32:28 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.896356そうだねx8
精神病棟からインターネットできるんだ
34無題Name名無し 25/09/15(月)16:24:12 IP:60.151.*(bbtec.net)No.896359+
>No.896292
あの…座席はどこに?
35無題Name名無し 25/09/15(月)16:38:39 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.896360+
    1757921919075.png-(98544 B)
98544 B
>あの…座席はどこに?
一応ある
36無題Name名無し 25/09/15(月)16:52:54 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.896362そうだねx2
https://youtu.be/QtjP2riiEWY
窓を減らし、カーテン全閉する企業
37無題Name名無し 25/09/15(月)16:55:34 IP:210.157.*(ipv4)No.896363そうだねx6
田舎型ワンマンやらなきゃならないのにこんな運転席側から見て機器類だらけで死角だらけの車両でいいのか?
38無題Name名無し 25/09/15(月)19:25:32 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.896370そうだねx1
田舎型ワンマンやらなきゃならないのに

東のワンマン運転士は振り向きも確認もしないから死角だらけでも大丈夫
39無題Name名無し 25/09/15(月)19:32:01 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896372+
>No.896353
大メト400がその回答では?
あれはかなり地上も走るのに。
40無題Name名無し 25/09/15(月)20:06:22 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.896373+
>田舎型ワンマンやらなきゃならないのにこんな運転席側から見て機器類だらけで死角だらけの車両でいいのか?
車内カメラの設置が義務付けられたからそれを写すモニターがあればいいのでは?
41無題Name名無し 25/09/15(月)21:05:56 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896374+
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 25/09/15(月)21:10:54 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896375+
>>No.896353
>大メト400がその回答では?
>あれはかなり地上も走るのに。

あれは座席の背もたれが高いぶん窓を細くはしたが、メクラな箇所を作ったりはしていないね
乗ってみると案外気にはならない
ただ外見はちょっと閉鎖的に見える

- GazouBBS + futaba-