鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758336514042.jpg-(1464397 B)
1464397 B無題Name名無し25/09/20(土)11:48:34 IP:60.106.*(bbtec.net)No.896615+ 11月01日頃消えます
岐阜県のLRT計画
なかなか野心的だが宇都宮みたいな通勤客の当てもなさそうだしどうなんだろう…
1無題Name名無し 25/09/20(土)12:23:44 IP:60.106.*(bbtec.net)No.896621そうだねx5
    1758338624226.jpg-(190825 B)
190825 B
単線で計画してるらしいが富山みたいなループ線運用をやるにはちょっと距離が長すぎるんじゃないかと
2無題Name名無し 25/09/20(土)14:23:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896632そうだねx21
岐阜市内線が草葉の陰で…
3無題Name名無し 25/09/20(土)16:08:59 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.896635+
名古屋まで20分の通勤圏の岐阜なら,
名古屋への通勤路線としても機能するだろうから,
それなりに期待が持てそうな気もするが

勿論岐阜中心部等への流動路線としても機能するだろうし,
鉄道空白地を埋めるのには最適な気もするが

岐阜羽島〜名古屋は最速9分だし,
割高ではあっても自由席利用で1,470円なので,
出せない額ではないしな

概算
岐阜駅〜県庁前(4km)〜岐阜羽島駅(9㎞)
なら十分許容範囲じゃね?
4無題Name名無し 25/09/20(土)19:16:46 IP:133.106.*(243.157)No.896641+
岐阜の人が東京に行くならのぞみが停まる新幹線名古屋駅へ。
京都・大阪は岐阜羽島駅からこだま号か。
新幹線の需要はそんなに多くなさそう。
新幹線はオマケと考えて岐阜市内の旅客輸送で頑張るべきだな
5無題Name名無し 25/09/20(土)19:28:01 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896642そうだねx3
大阪の維新が大阪都構想の時のチラシに
都構想(大阪市を廃止して特別区に分割)が実現すれば
旧大阪市の主要通りLRTかBRTが走るようになるって書いてた。
でも下の方に小さく※印で可能性の話ですみたいな事も書いてた。
6無題Name名無し 25/09/20(土)20:17:37 IP:14.133.*(commufa.jp)No.896645そうだねx4
長良川はイメージ車両じゃ道路狭過ぎて無理だろ
せっかく細江が全廃して岐阜バス独占させたのにね
まぁ岐阜バスが絶対に許さないけど
7無題Name名無し 25/09/20(土)22:27:25 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.896650+
ループ線あるし実現したら岐阜の特産にちなんでパーシモンライナーって愛称付けよう!
8無題Name名無し 25/09/20(土)22:57:14 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.896651そうだねx4
この先すぐにLRTを作っても地元の人たちが慣れるのはだいぶ先だな
今の子育て世代の子どもが親になるころに間に合えば良いけど車社会だからそれも厳しいと思う
9無題Name名無し 25/09/21(日)14:21:29 IP:114.51.*(bbtec.net)No.896675+
    1758432089085.png-(1514768 B)
1514768 B
>岐阜駅〜県庁前(4km)〜岐阜羽島駅(9㎞)
>なら十分許容範囲じゃね?
羽島市内は竹鼻線と完全に並行するし一体整備した方が良さげ
というか県の事業な手前、全線新設みたいに言ってるだけでそっちが本命な気がする
10無題Name名無し 25/09/21(日)19:35:11 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.896683そうだねx2
岐阜市にしろ羽島市にしろ名鉄にしろ何の反応もないのがねぇ…
まあ、まさに現状は「県(というか県知事)の独自行動」なんだろうね
11無題Name名無し 25/09/22(月)23:03:44 IP:60.151.*(bbtec.net)No.896742そうだねx6
    1758549824571.jpg-(71347 B)
71347 B
>でも下の方に小さく※印で可能性の話ですみたいな事も書いてた。
そういう配慮が無いから40年近く経っても擦られるんですよ・・・?
12無題Name名無し 25/09/23(火)15:11:26 IP:133.106.*(ipv4)No.896778そうだねx3
仮に一体化整理されてしまったら羽島からしたら普通鉄道からLRTになるのは単純にダウングレードじゃん…
名鉄で名古屋方面に通勤通学する人にとっちゃたまったもんじゃないし
13無題Name名無し 25/09/23(火)15:54:12 IP:61.207.*(ocn.ne.jp)No.896779そうだねx3
前に元旦新幹線乗り放題切符があったときに岐阜羽島に
降りてみたが、マジで何もないコンビニさえもない
駅前にちょっとびっくりした
14無題Name名無し 25/09/23(火)17:26:30 IP:114.49.*(bbtec.net)No.896784+
>仮に一体化整理されてしまったら羽島からしたら普通鉄道からLRTになるのは単純にダウングレードじゃん…
>名鉄で名古屋方面に通勤通学する人にとっちゃたまったもんじゃないし
県庁方面から南下してきたLRTが竹鼻線に合流する
竹鼻線自体は設備車両はLRT化のうえ笠松まで存続する、って感じじゃないかと
15無題Name名無し 25/09/23(火)22:23:24 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.896790+
>No.896779
駅前にはなくても駅の中にはあったろ…。ベルマートだけどさ

まあ、でも「何もない」のはあまり否定できないかな
16無題Name名無し 25/09/24(水)21:18:13 IP:14.133.*(commufa.jp)No.896820+
絵に描いた餅だけどスレ画のポスター県税で作ったなら何処の誰が作ったんだろ
県職員のお友達か知事のお友達か
17無題Name名無し 25/09/25(木)01:32:16 IP:211.7.*(ipv4)No.896831+
    1758731536570.jpg-(60188 B)
60188 B
>1758338624226.jpg
昔の計画と見比べると感慨深いものがあるな
18無題Name名無し 25/09/25(木)01:33:14 IP:211.7.*(ipv4)No.896832+
    1758731594447.jpg-(67362 B)
67362 B
ついでに当初計画の平面図
19無題Name名無し 25/09/25(木)13:51:59 IP:103.5.*(wi2.ne.jp)No.896842そうだねx19
やっぱり「賑わいを取り戻す」ってお題目が失敗しそう感凄いんだよね
宇都宮が成功したのはバスで道路が飽和してるから整理しようって目的だったので元々旺盛な需要があったから
それにインターチェンジ至近に直結させたところで自家用車から乗り換えて岐阜の中心部や県庁に行くわけないじゃんか
直接車で行くだろ
20無題Name名無し 25/09/25(木)14:00:52 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896843そうだねx13
石川県金沢市も同じだけど、当の県庁が既成中心街を捨てて郊外に移転してしまったからその分の用務客需要が中心街からなくなってしまったのにな

本当に中心街の賑わいを取り戻したいならまず県庁が中心街に戻らないと話にならん
21無題Name名無し 25/09/25(木)16:53:49 IP:125.199.*(mesh.ad.jp)No.896845そうだねx9
>宇都宮が成功したのはバスで道路が飽和してるから整理しようって目的だったので元々旺盛な需要があったから
工業団地!学校!病院!ショッピングモール!競技場!って感じで結構練られた計画だよね宇都宮は
地元客と観光客双方にメリットがある
22無題Name名無し 25/09/25(木)20:58:35 IP:133.106.*(ipv4)No.896851+
>本当に中心街の賑わいを取り戻したいならまず県庁が中心街に戻らないと話にならん
金沢はまず街そのものを一回ぶっ壊さんと再開発とか無理でしょ
道路事情がもう終わっているんだから
23無題Name名無し 25/09/25(木)23:25:10 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896860+
>金沢はまず街そのものを一回ぶっ壊さんと再開発とか無理でしょ
>道路事情がもう終わっているんだから
近江町市場まで続く駅前通りの計画が立ち上がって完成するまで一世紀だからな
都市計画はホント大変だ
24無題Name名無し 25/09/26(金)12:22:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896887そうだねx4
クルマの邪魔になるとモノを造るな
25無題Name名無し 25/09/26(金)17:07:46 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.896897+
>>No.896675
鉄道空白地を埋められるから,LRTのメリットはあるでしょ
柳津より北側では,県庁あたりまで含めて,
東西方向で3〜4㎞程度,名鉄線から距離があるし.

柳津以南でも名鉄線から1.6㎞程度の距離はあるから
徒歩利用圏と考えれば,鉄道が欲しいとはなる
経路距離だとまっすぐいけないとかで,
直線距離800mのものが1〜1.5㎞になったりするし

本当にほとんど重複するのは竹鼻以南の岐阜羽島周辺のみだけど,
これは仕方がない
26無題Name名無し 25/09/26(金)20:01:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.896911+
静岡停車のひかりも羽島に停めれば理想的
27無題Name名無し 25/09/27(土)15:52:57 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.896940+
>静岡停車のひかりも羽島に停めれば理想的
名古屋乗り換え東海道線で乗り継ぎ運賃かからなくない?
28無題Name名無し 25/09/29(月)16:42:55 IP:133.106.*(ipv4)No.897061そうだねx3
>No.896897
東京とかの大都市圏レベルの人口密度なら3,4キロ離れてたら空白地帯と言われるかも分からんけど
地方でこの距離で並行されたら普通に旅客食い合うわ
29無題Name名無し 25/09/29(月)23:58:45 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.897083+
    1759157925497.jpg-(241646 B)
241646 B
>仮に一体化整理されてしまったら羽島からしたら普通鉄道からLRTになるのは単純にダウングレードじゃん…
>名鉄で名古屋方面に通勤通学する人にとっちゃたまったもんじゃないし

かつての各務原線みたいに普通鉄道と路面電車を併存させるしかないな
30無題Name名無し 25/09/30(火)12:53:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.897091そうだねx4
>クルマの邪魔になるとモノを造るな
その理屈(が正しいかどうかは別にして)廃止決議したり支援渋ったりして存続断念した過去があるのに何を今更やっぱ必要だ整備だなんて通らんよなあ
31無題Name名無し 25/09/30(火)23:21:49 IP:210.157.*(ipv4)No.897122+
>No.897083
それも考えてみたけど竹鼻線って単線だから一面一線の駅なら増設比較的簡単だけど
行き違い設備ある駅に増設するの大変じゃないかな
LRTも乗り入れたら本数も増えるだろうから更に行き違い設備増やさないといけなくなるかもだし

- GazouBBS + futaba-