鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760167602294.jpg-(322339 B)
322339 B無題Name名無し25/10/11(土)16:26:42 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.897755+ 11月19日頃消えます
コロナ禍がなければ
東海道線、中央線、常磐線、総武線、埼京線などなどに導入されてたのだろうか
1無題Name名無し 25/10/11(土)16:27:13 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.897756+
もう10年以上前の設計なのでこれ以上新製されなさそうではあるけど
今後転属で活動範囲が増えるのだろうか
2無題Name名無し 25/10/11(土)17:32:33 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.897760そうだねx1
総武線走ってるやん
3無題Name名無し 25/10/11(土)18:31:26 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.897763+
当分はローカル用にE131系を量産するのかな
4無題Name名無し 25/10/11(土)19:13:02 IP:60.37.*(ocn.ne.jp)No.897764+
>当分はローカル用にE131系を量産するのかな
なんかそんな感じやね。バージョン増えてるし
房総で真っ先にやったように今4両以上の路線もどんどんワンマン2両、ラッシュ4両化減量予想
5無題Name名無し 25/10/11(土)22:01:57 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.897777+
>東海道線、中央線、常磐線、総武線、埼京線などなどに導入されてたのだろうか
中央線、埼京線はまだだろう。
東海道線、常磐線のE231系はもうすぐ置き換え対象か。
6無題Name名無し 25/10/11(土)22:18:00 IP:210.157.*(ipv4)No.897779+
E233やE131と比べてこの車両を導入する利点がいまいち見えにくい
7無題Name名無し 25/10/11(土)22:21:57 IP:207.65.*(nuro.jp)No.897780そうだねx1
インバータ装置の超小型化も始まったし、新型がE235である必要性はかなり小さくなってしまったしね
8無題Name名無し 25/10/12(日)10:23:38 IP:60.117.*(bbtec.net)No.897791+
    1760232218812.jpg-(155287 B)
155287 B
待ってるよ
9無題Name名無し 25/10/12(日)13:13:29 IP:180.25.*(ocn.ne.jp)No.897797そうだねx2
>総武線走ってるやん
E217が入ったがゆえにE231の波から取り残された総武線
今回も同じ轍を踏むことになるか
10無題Name名無し 25/10/12(日)19:49:47 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.897809+
あからさまな切妻でE233と比べてホーム侵入時の
突風が明らかに激しいから嫌い
11無題Name名無し 25/10/12(日)23:51:39 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.897823+
>E233やE131と比べてこの車両を導入する利点がいまいち見えにくい
新技術の導入試験でしょ、自動運転。
12無題Name名無し 25/10/13(月)00:18:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.897826+
ブサイクな割に工数かかってそうな造形
13無題Name名無し 25/10/13(月)02:47:37 IP:210.157.*(ipv4)No.897834そうだねx3
1番初めに見た時の感想が電子レンジみたいな顔だな…だった
14無題Name名無し 25/10/13(月)10:03:16 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.897838そうだねx2
103系や205系ふうのやつ可愛く見えるのでやっぱこのグラデーションがセンスない気がする
15無題Name名無し 25/10/13(月)11:07:42 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.897839+
E233系はかっこ良かったのに
16無題Name名無し 25/10/13(月)12:10:48 IP:60.37.*(ocn.ne.jp)No.897843そうだねx2
如何にもデザイナーの自己満臭だよなぁ
17無題Name名無し 25/10/13(月)14:04:11 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.897848+
インバータ装置の超小型化も始まった…???だなんて、日本人ってば国連から昭和末期になるので「ガラケー」のとおりガラバゴス化されてきたのでデジタルに論理・理論も極めて疎くて、XPパソコンを買い換えたようなコトしかできず、ご存じのとおりでインバータ回路のメンテも修理もできず、旧型インバーター電車を全面的に大整形手術をした電車ばかりで、小型化もヘチマもあれません。
JR東日本の場合、大動脈な通勤電車のインバータ故障で国民を震撼させた立往生事件を起こしまくり、それがトラウマになっちまって、予備回路=2台分ものインバータ回路も積んでいて、けっこう特殊なコスト高な構造となっています。
18無題Name名無し 25/10/13(月)14:34:45 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.897850+
>>No.897848
その調子で東急批判もお願いしますね
同じレベルのやらかしなあんで徒然批判しますよね?

- GazouBBS + futaba-